賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

イイ感じで利用してます。

人気ブログランキングでフォロー


きのうの定休日、夕方までPCに向かってセミナー資料作成作業をしていました。

自分の場合、主催者さんからお題を与えられてその内容に合わせた資料を作成するのですが、毎年依頼して頂ける場合には前回と同じようなお題の場合でも1年間での変化とか何らかのリニューアルした内容を取り入れるようにしています。

ここら辺が結構大変でして、いつも取り掛かる際には「新作を作る」くらいの意気込みで始めるものですが、骨組みや結論的な部分はそう簡単に変わるものでは無いと言うことが自分的な不満でもあります。


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


ブログだったら毎朝勝手に指が動いて書けるのに・・・


画像1と、セミナー資料の作成と何が違うのかを分析すると捗り方がアップするような発見があるのではないか?

と、言うことでチャッピー(ChatGpt)にアドバイスを受けながらいろいろやる気が出た感じになっています。
ただ、他のソフトと連携して可能になった自動作成だと自分の意見と違うだけでなく言葉や感覚も違うものが出来るので、まだまだ自分で作った方が良い状態です。




画像2とは言え、一昔前に比べたらまともな答えを出してくれるようになったと感心します。
これは「聞き方の問題」でもあったのでしょう。

どれだけ具体的な指示を出せるかで答えも違ってくるのでしょうね。

良いヒントをもらえた感じなので次回作くらいから新型と言えるような内容に仕上げることが出来そうな予感がしています。




とか思いながら資料の目次部分まで完成させたところで管理しているテナントのオーナーさんからトラブル相談のメールが来ました。

「敷地内にゴミを投げ込まれてしまうことが何度かあったのですが、今回はトイレットペーパーに包まれたモノがあったので困ってしまいました」との連絡。

メールには「1年くらい前にこの物件の近くの別物件に新聞紙に包まれたモノがあり、明らかに人のモノだったので、警察に通報したことがある」とのことで、今回もその続きかも知れないので嫌がらせなのでは無いかと心配になっているとのことです。


自宅に近い物件なので連絡直後に現地へ行って来ました。

オーナー 「休みの日にすみませんね・・・ これなんですよ」

クマ 「これ? 思ったより小さいですね・・・犬のフンを片しただけじゃないですか?」


PXL_20250116_074605129~2モノは人のこぶし大程度ですので大きくはありません。

置いてあった位置が人や車通りの多い外灯のある歩道の脇なので、この場所で人がしたとは考えにくいと思います。
なので、歩道にあった犬のフンを踏まない様にと誰かが片した際にテナントの敷地に投げ込んだのでしょう・・・

モノは数m離れた場所にもう1つありました。






オーナー 「犬の散歩するとビニール袋で回収するからトイレットペーパーなんで使わないと思うんだけど・・・」

クマ 「そうなんですか・・・ 自分ワンちゃん飼ったこと無いので詳しくないです」

オーナー 「ペーパーで完全に包んであるってのがもっと不思議で、この場所で人がしたら包む何てできないでしょ?」

クマ 「確かに・・・ 誰かが別の場所にあったモノをペーパーで包んで持ってきて捨てたってこと?」


オーナー 「もし嫌がらせでやっている人がいるならホント怖いのでどうしようかと思って・・・」


画像3ちなみにメールが来た際チャッピーに返信文を作らせて10秒もしないで出してくれた文章もありましたが、結構良く出来ています・・・



まぁ 現地も見ないでメールを返信するってのは自分的にブログネタにもならないのでチャッピー文章は送りませんでした。


結局のところ、本日警告文書を作成して現地に貼り付けしてくることにしました。

警察に届けることもオーナーさんにお願いしましたが、一応は不法投棄なのでパトロール強化します程度は言ってくれるかも知れません。

いろいろありますね・・・


と、言うことで本日も頑張ります!


ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



感情調整が必要な時代?

人気ブログランキングでフォロー


「その年式の液晶テレビだと買取は出来ないので有料での回収となりますね」

と、言われてしまい仕方ないので有料回収をお願いしていたのが先月の19日。

「年末は忙しいので1月中旬」と言われて昨日の午前中の指定で回収業者さんを待っていました。




人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


昔は市のゴミ処理場に連絡すれば粗大ごみで引き取ってくれたと記憶していますが、今時はリサイクルの法律とかしっかりしたことで「専門業者に依頼して下さい」と言われてしまいます。

まぁ 一番良いのは新しいテレビを買った時に引き取り依頼をすることだったのでしょう。

我が家では半年くらい前にリビングのテレビを新しくして、その際に古くなったテレビを自分の部屋に移動して使っていたところ1か月程度で映らなくなってしまいました。

そんな感じで新規購入時の引き取りが出来なかった訳です・・・

元々は2009年になぜかテレビ局の取材班が我が家に来てどのようなテレビが良いか選定している様子から家電量販店までテレビを買うまでを密着取材された際に購入したテレビでしたので、16年持った感じなので寿命だったのかと思います。

PXL_20250115_012412547思い入れのあるテレビを処分するのは良いものではありませんが、回収業者さんが来た時に慌てないように庭先まで運び出しました。
今ではそんなに大型でも無くなった42型ですが、ハードディスク内蔵の古いタイプなので一人で持つと重たい感じでした。

あとは業者さんを待つだけ・・・






と、思って自宅で待機していたのですが、12時になっても来ないので業者さんに電話してみました。


クマ 「今日の午前中指定でテレビの回収を待っているのですが、どうなってますかね?」

業者 「申し訳ございません、担当に確認して折り返し電話させて頂きますのでお待ちください」



何か、先月電話に出た担当とは違う丁寧な雰囲気の男性でした。

5分くらいして折り返しがありました。

業者 「申し訳ございませんが、受付した記録が無いです。 会社をお間違えでは無いですか?」

クマ 「え・・・ そうなの? でも自分の携帯の通話履歴の番号で電話してるし、他の業者なんて電話してないので間違い無いと思いますよ」

業者 「申し訳ございません、もう一度お客様の住所と引き取り内容を教えて頂き再度予定を組ませて頂きます」


クマ 「・・・ 今日の10時から12時の指定で金額が9100円だって具体的な回答があったのに何だったんですかね?」

業者 「え・・・ うちは9100円の料金での対応は無いのでおかしい話しですね」



「おかしいのはそっちだろ!」
 と、言いたくなりましたが、まぁ 大した予定があった訳でも無いのでリスケジュールに応じました。

業者 「料金は9000円となりまして最短で来週の水曜日でいかがでしょうか?」

クマ 「そうですか、それでお願いします」

業者 「ありがとうございます、私、担当の〇〇と申しますのでよろしくお願い致します」



もし、自分が間違えて他の業者さんに手配していたのであればその業者が回収に来ると思いますし、何よりも通話履歴の電話番号が1つしか無いので間違えようが無いです。


0ae51a90こう言う「約束したのに忘れられた」と言う案件がお客さんの激怒スイッチが入る典型例なのです。

特に、賃貸物件での修理依頼の話しだと、入居者さんが業者の都合に合わせて会社を休んだのに「業者が来なかった!」と大激怒したりすることになりかねません。

「自分は悪くないのにあんたの対応はなんだ!」と言うのがスイッチを入れる大きな理由となるのでしょう。









ここから先が激怒系の新しい流れ


「無駄となった時間を返してくれ!」などと実現不可能な要求を管理会社にぶつけられることもある訳ですが、そう言った分類に関してカスタマーハラスメントの扱いをすると言うことが時代の流れとして進んで来ています。

PXL_20250115_092018709-EDIT昨日の午後は別宅にて依頼されているカスハラ対応系セミナーの準備をしていましたが、令和7年4月に施行される東京都のカスハラ防止条例に関しての情報が多く出て来たことで自分の会社での対応方針の改定作業も出来た感じです。

来月初旬にはリニューアルした新作を完成させようと思っていますので頑張ります!






と、言うことで本日の定休日も資料作成に集中する予定です。




ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



変なこと書きます・・・

人気ブログランキングでフォロー


自分、昔から寝ている時に見た夢を記録する習慣があります。

そんな話を人にすると、「夢なんてたまにしか見ないよ」と言われることが多いのですが、自分的には夢を見ていないのでは無く「夢を見ても目が覚めて10秒程度で忘れてしまう」と言う状態なのだと思っています。

そう考えると長年に渡って夢を記録することが出来るようになった自分は、覚えている10秒程度の間に内容をアウトプットするテクニックを身に付けたと言えるのでしょう。


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


afdabddb夢を見ている本人は夢自体を現実の出来事と思って見ているので映画よりもリアルな経験をしている状態なのです。

しかしながら、その内容は実に意味不明で他人様に話しても「だから何?」程度の感想しか返ってきません。

ChatGPTをいじるようになってからは、夢の様子に近いイラストを描いて表現出来るようになりましたが、それでも他人様が見ると「だから何?」の状態です。



夢を記録するテクニックなんてのは自己満足だけで役に立たないか・・・





なんて思っていたのですが、先日見た夢はすごく強烈な内容でした。

考え方が変わった・・・

と、言うと大げさに感じてしまいますが、間違いなく今後に影響してやるべきことを明確化してくれた内容だと思っています。


115そんなすごい内容の夢は滅多に見ないのですが、たまに強烈な夢を見る時は金縛り状態も伴っています。
金縛り自体は若い頃に頻繁に経験して最近は月に1回程度の頻度になっていますが、これは体が寝ている状態で脳が起きてしまうような肉体的な現象ですので幽霊の仕業ではありません。




幽霊の仕業では無いと思うのですが、金縛りの状態では天井から腕が出て来て引っ張られたりガラスが割れる音が聞こえたり、音楽が響き渡ったりと普通では無い感覚があるので、恐らく初めて体験した人は幽霊を見たと思うことでしょう。


そんな中で自分が見た夢を記録した内容は以下の通りです。

寝起きの10秒程度でスマホのメモ帳に記録しているのですが、最初に記録したものは誤字脱字が多い箇条書きなので、その部分を修正したり、自分の感想的なものを後から付け加えて編集しています。


1152全文は横のスクショですが、以下ChatGPTに短く要約してもらいました。

死後の世界に入ると暗闇の中で全ての感覚を失い、心だけが存在を意識する状態になる。
自分の思いを伝えることは出来ないし、残された人の声も聞こえない。
未練が強いほどこの期間は長く、心配が消えた人は早く次の世界へ行けるのかもしれない。
初七日や四十九日法要はこの過程に関係し、残された人への「エンディングノート」や「遺言書」こそが、伝えられない苦しみを和らげる助けとなる。
伝えたくても伝わらない、知りたくても教えてもらえないのは双方が辛いものである。








こんな内容の夢だったので、普通の夢とは違うのです。


自分はこの夢で、「突然あの世へ行ってしまうと伝えたくても伝えられない」状態となり、残された側は「聞きたくても聞けない」と言う状態になると言うことを実際に経験したのです。

と、言うか夢のレベルを超えた現実的なイメージトレーニングを強制的に受けた感じなのでしょう。

「どこに何がある?」に始まり、「分けることが出来ないモノの扱いをどうする?」とか、「そんなことで争うんじゃない!」とか、実際の相続対応の現場で客観的に見ている自分ですが、そのような暗闇的な状態に置かれた際に未練として心配事が残るのは資産家の方だけでは無いはずです。

やはり生きているうちに心配事を少なくしておくべきです。

なので、自分は今後「エンディングノート作成支援」+「遺言書作成支援」に特化して行こうと思いました。


0ffbc503この最後の特化して仕事をする部分の具体案だけ昨日行われた会社の全体会議で強調させて頂きましたが、思いを加速させたのは、今回見た不思議な夢の影響が大きいと言わなかったのでブログで残させて頂きます。

変な話を書いてしまいましたが、寝ている時に見た夢がモチベーションになるって現象は結構なパワーがあるような気がしています。

どうなりますかね・・・



さて、本日は定休日です。

午前中に古くなったテレビを引き取ってもらうために業者さんを呼んでいるのですが、「午前中の指定」だけで時間が不明でまだ来ません。


終わってからは頼まれているセミナー資料の作成に集中する予定です。

1月になったら休みの日にやろうと毎週思っていましたが、いろいろイベントがあったので後回しになっていました。

そちらの方も頑張ります・・・


ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



貸家物語もいろいろです・・・

人気ブログランキングでフォロー


c8ebef59途中経過の報告ですが、年が明けてから報告していなかった古貸家Aさんの件

先月、Aさんが裁判所に出廷しなかったことで明け渡しの判決が確定して、その通知を元に退去を促す段取りでいるところです。
これがまた、郵便物を一切受け取らないので、受け取らないことを証明する作業を弁護士先生が行っている段階で、今月の下旬まで待ってから強制執行の申し立てを行う流れとなってしまいました。




なので、自分の方はAさんとの接触を持たずに、最終的に受け入れ先となるお母様と電話でやり取りしていますが、お母様の話ではAさんと会えずにいるとのこと・・・




人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


ff732cab何か生々しい話になって来そうなのですが、Aさんのお母様的には強制執行になる前に引越しさせるつもりとのことなので自分は何も出来ずに様子見している状態です。

過去に別の案件何例か経験している通り、強制執行の前に行われる催告の日に執行官と会って「本当に強制執行になるんだ」との現実に気が付いて引越すパターンになるように感じます。

今回は弁護士先生が入っていることで仕事上の苦労はありませんが、いろいろ関わってしまったことからAさんや高齢のお母様のおかれている状況を想像してストレスを感じるものですよ。

恐らく今月中に終わりが見えてくることでしょう・・・






そんな感じで古会社物語を経験中ですが、昨日は新しい貸家を斡旋して欲しいとの依頼がありました。

1014こちらは、高齢のお身内を介護する為に自宅の敷地内に平屋の建物を新築されたのですが、お身内が亡くなってしまったとのこと。

施設に入るより身内でお世話した方が良いと考えての建物新築だったそうですが、ほとんど利用していないうちに病院に入院されたので室内は新築同様のキレイさでした。

「使わないのもったいないから貸しに出して下さい」

とのご依頼。






古貸家Aさんのことを考えていた後に、優しいお話しを聞いたので格差を感じるものです。

おかれた環境や過ごし方で経済力も変わるのでしょうけど、いろいろな人の人生に関わる仕事であるとつくづく感じる案件でした。



早いもので1月も中旬となってしまいましたね。

まだ始まったばかりなのに、今年1年も早そうだと感じていますよ。



ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
大好評につきアンコール講演決定!
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com