賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

導かれた?

人気ブログランキングでフォロー


1先月から30年ぶりに交流が復活した高校時代の友人

自宅が隣家からの類焼で全焼して、1分でもタイミングが遅れていたら本人もこの世の人では無くなり、自分自身も気がつくことなく高校生の時の記憶だけで脳の片隅に残っている人となっていたことでしょう。





運命や縁を感じる出来事ですが、本人にしてみたら1人で暮らしていた大切な家を失った人生の一大事である訳です。


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!



昨日は燃えてしまった友人宅の仏壇にあった親御さんのご位牌を探しに火災現場まで行ってきました。

友人の話しでは「仏壇は1階にあったが、2階の一番重たい部屋が倒壊して埋もれているので手作業では無理」とのことでしたが、解体の現場立ち合いを何度も経験している自分は「そんな状態だと解体屋さんが作業中に発見してくれる可能性は低い」と思って手作業で発掘をすることを主張していた感じです。

クマ 「解体屋さん、重機でガサっと土まで掘って持ってく感じだから見つけられないよ」

友人 「それならそう言う運命だから仕方ないし、大変だからやめとこう」

クマ 「育ててくれたご両親の位牌なんだから、探す努力をして見つからなかったら諦めなよ」

友人 「お寺に言えばまた作ってくれると思うし、柱とか瓦とか本とか積もってるし無理だよ」

クマ 「スコップも長靴も用意したし、筋トレだと思えばイイんだよ、探しに来たって姿勢だけでも親御さんが見てると思うから」


友人は頭が良すぎて何事にも理屈をつけて反発したくなるタイプだったとの記憶が蘇りました。

高校時代から変わらないものだと思いましたが、その延長で難しすぎる本を集めて自分の知りたいと思うことを探求する生活をしているのでしょう。

それでもご両親には感謝している優しい部分のあるタイプなので、今回は自分に遠慮しているようにも見えたので押しかけるように位牌の発掘作業を開始。

3仏壇がどこら辺にあったのか、友人本人しか知らないので、指示してもらい位置的に怪しいところを掘ることにしました。

建物の2階には自分専用の図書館を作るために所蔵していた大量の書籍がありました。

特にぶ厚過ぎる辞書系が重く、昭和築の在来木造は地震の時でも危なかったことでしょう。






クマ 「こんな分厚いの買わないでネットで調べたりすればいいんじゃ無いの?」

友人 「いや、もう販売していない本は特に価値があるし、自分の図書館作るつもりだから」

クマ 「え・・・ また買うの? 電子書籍にしときなよ」

友人 「は・・・ そんなの絶対ダメだし、失った本はもう買えないのあるけどまた集めるから」


価値観の領域に関しては人それぞれの問題なので、何を集めようと趣味にケチつけるようなことはしませんが、火災保険が出たら一気に本を買いまくりそうなので生活が心配なのです。

2やたらと藁みたいなのが出てきますが、わら葺きの屋根だった訳では無く多分、畳が分解されたものなのでしょう。
これがまた材木や書籍、土砂みたいな灰に混じりあって実に掘りにくい感じ・・・
友人 「もう無理、腰が壊れるからやめよう」

クマ 「まだ5分しかやってないから、もっと出来るよ」






自分的には登山の状態と似ていると思いました。

登りの際には最初の5分くらいが一番辛くて心拍数が上がり、やがて慣れてきて辛さが減る。

自分は50分に1度休憩するのが登山のマイルールなので5分や10分では中断したく無い感じです。

分厚い書籍に関しては、その部分を引っこ抜くと大きな空間が出来てそこにスコップを突っ込むと更に掘りやすくなる。

そんなことを繰り返して30分。

友人 「もう、ほんといいよ、ここまでやって見つからないんだから諦めよう」

クマ 「確かに疲れたな・・・ でも何となく近くなって来た気がするから続けよう」 


ご両親が掘り出して弔って欲しいと言ってる気がするんだ。


4と、言いかけたのですが、そんな事を言うと見つからなかった時に心に傷を残してしまうと思い、筋トレや登山をしている意識で掘り続けたところ、木製の何かがスコップの先に当たりました。

更に周りを掘ってみると四角い。








5クマ 「これさ、仏壇の蝶つがい部分じゃないかな?」

友人 「あ・・・ 仏壇かも知れない」

クマ 「やったな、後は手で灰をどけよう」


ここからはスコップを置いて丁寧に手作業で遺跡調査のように発掘作業。







6一部は焼けて灰になっていますが、間違いなく2基の位牌。

お父様とお母様のご位牌です。

友人は丁寧に灰を洗い流します。








7同時に金属製の仏様も発掘。

こちらもご両親が拝んでいた大切なものなのでしょう。

クマ 「良かったな、諦めないで正解だった」

友人 「ほんとありがとう、これ写真撮って親戚に報告するよ」






そんな感じで大変有意義な発掘作業となりました。


気持ちの問題、価値観の問題、いろいろ考え方があると思いますが、行動出来る時に行動しないと言うのは得られる経験を放棄するようなものなのでしょう。

とは言え、火事でも病気でも事故でも人は突然に消えてしまう存在です。


今後は思ったことをやろう・・・


そう言う考えの大切さを強く感じた場面に導いてくれたことに感謝です。


さて、本日は朝の7時から2時間ほどWEBでセミナーを受講していました。

やりたいことをやろうと思っている自分なので、今後の為になる方向へ頑張るべく進んで行きます。

その件に関しては整理出来てから報告させて頂きますね。


ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



電源が・・・

人気ブログランキングでフォロー


昨日は会社の棚の中に眠っていた古いパソコン11台を専門業者さんに引き取ってもらいました。

年末の大掃除で発掘されたのですが、情報漏洩が怖くて捨てられなかったものが積み重なっていた感じです。

宅配便屋さんが引き取りに来たのですが、ノートPCだけでなくデスクトップの画面と一体型になった大型のものもあったので結構な重量になっていましたよ。


過去に活躍してくれた道具を処分すると言うのは寂しい気分になるものです・・・


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


機械モノって買い替えを検討しようとしたり、古いモノを処分すると調子が悪くなったりするのが自分の昔からのパターンです。

PXL_20250107_223429544~2今朝、自宅のノートPCの電源が入らなくなってしまいました。

約3年前に購入したので、古いと言う気はしないのですが、自宅でブログを書くとかセミナーに持っていくPCでもあるので壊れてしまうと大変困ります。







症状的には電源ボタンを押しても無反応な感じです。

定番の電源ボタン長押しとかいろいろネットに載っている情報を試しましたが無反応。

これは過去にも経験があり、電源から電気が供給されずに本体のバッテリーが空になってしまった現象なのでしょう。



PXL_20250107_223347185以前別のPCで発生した電源アダプターの通電確認もしましたが、電源アダプター側にパイロットランプは無くPC側の通電確認ランプが点灯していない状態です。

電源自体を他のPCのと交換して試してもパソコン側で反応しないので、PC側の故障なのでしょう。

処分したパソコンの祟りでしょうか・・・






とりあえず、リビングに有った古いPCを借りてブログを書いていますが、本日修理手配しておきます。


と、言う感じで本日の出だしが遅れてしまいましたが、今日は午前中に所要を済ませて午後には千葉市へ移動します。



108火災に遭ってしまった友人との打ち合わせと、埋まってしまった親御さんの御位牌等を重機で解体撤去作業をする前に掘りだそうと思っていまして、スコップ等々準備しています。

結構な埋まり具合だったので、大変かと思いますが、仏壇があったと思われる場所を推定して頑張ってみます。







ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



写真でもイラストでも・・・

人気ブログランキングでフォロー

フェイスブックの機能で「〇年前の今日」みたいな感じで当時投稿した写真が浮かび上がってくる仕組みがあります。

浮き出て来た写真がブログネタ提供元的に書き出すヒントになったりしていて実に良い機能だと思っています。


cda7717a今朝は「7年前の今日」と言う事で2018年1月7日の写真が出てきました。

実に懐かしい・・・
当時、マンション1棟を解体して売却すると言う大型案件に携わっていて、けっこうな苦労をしていました。

この重機の写真を見ると当時の辛さが思い出されるものですが、そう言う経験を振り返ると勉強になったと感じるものです。




思い出せて良かったです。


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!

写真と言えば昨日写真でいろいろありました。

うちの会社、管理物件オーナーさん向けの報告書にちょっとしたコラム的な文章を載せて毎月出しています。

1年の始まりである新年号に関しては全スタッフの集合写真+名前を載せてご挨拶する形式になっているのですが、昨日6日がその集合写真の撮影日でした。

しかしながら昨年入社した20代女性スタッフが体調不良でお休み・・・

仕方ないので、12名のスタッフ中11名で撮影して、お休みした1名は別枠で掲載する感じにしようとのことになったのですが、そのスタッフの写真は履歴書の写真と先月忘年会で熱海に行った時の写真しかありませんでした。


クマ 「なんか履歴書の写真は堅苦しいし、忘年会の時の写真は一人だけ浮いちゃう感じだ・・・」

スタッフ 「CHAT GPTに再現してもらうとか出来ないんですか?」


なるほど・・・

1071と、思って元の写真を読み込ませて作ってもらった写真がこちら。

「こ・・・ これは実にイイ感じのイラストだな」

確かに雰囲気は捉えているのですが、どう見ても管理会社の新年の挨拶写真としては違和感があります。







107「もっと、笑顔で柔らかい感じにして」

と、注文して出て来たのがこのイラスト。


こっちの方がいいやと思って新年の挨拶号の集合写真にサラリと付け加えておきます。






本日、本人が出社して別途に実物写真撮影希望とのことであれば差替えようと思いますが、凄い時代になったものですね。



ブログの内容的に大した話が無い時の写真の役割は大きいと長年ブログを続けていて思うものです・・・


さて本日は仕事が終わってから食事会の予定です。



ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



PUSH

人気ブログランキングでフォロー


81f17cf9「パイプスペースの中に鍵BOXがあって番号は〇〇〇〇」

と、言われてガスや水道のメーターが入っている玄関ドア脇の小さなドアのPUSHボタンを押したら最後閉まらなくなる。

そんな時の対処法を新人スタッフに教えておくのも先輩の役割なのでしょう。
(12年前にブログネタにしていました)




人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


うちの会社、4年くらい前から物件の内見予約をWEB上でコントロールできる仕組みにしています。

その一環で、定休日でも他社の仲介さんが案内出来るように部屋の鍵を現地対応できるようにしています。

PXL_20250105_234156696-EDITこれがまた、8割以上は玄関ドアに暗証式鍵の設置対応が出来るのですが、ドアの形状によっては付けられない事があり、その場合は、パイプスペース内部に鍵ボックスを付けたりするのです。

そのパイプスペースの扉が閉めにくくて、案内した担当さんがパイプスペースの扉をロックしないで帰ってしまい、強風の日にドアが歪んでしまうとか面倒なことになったりするもので、きちんとロックするテクニックは重要項目だったりしますね。





昨日(5日)は賃貸物件の案内中にそんな出来事がありまして、昔を思い出して瞬時に対応しましたよ。


10612日連続で学生さんを案内しましたが、社会人さんと違って親御さんや兄弟も一緒に物件を見てまわるのが定番な感じです。

賃料設定には理由がある訳でして、諸々の条件が良くなる程、賃料が上がってしまい、毎月の家賃を支払う親御さんと、実際に生活をする学生さんとの駆け引きが始まります。

当然ながら親御さんの決めた設定金額以内の物件しかご案内しませんが、その中でも結構悩まれる感じです・・・






4年間の学費の他に家賃や生活費まで負担するのだから、固定費を安くすると言う親御さんのお気持ちは良くわかるものです。

そう考えると我が家の子供3人は自宅からの通学だったので助かったのでしょう・・・


子育てが大変だから少子化になる?

軽くない現実を見る場面でもありました。



さて、世の中は本日から仕事始めの会社さんが多いかと思います。

うちの会社は2日前から始まっているのでお正月気分は完全に無くなっていまして、今日と明日を乗り越えれば定休日となりますのでイイ感じの年初スタートとなった気がしてますよ。




ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
大好評につきアンコール講演決定!
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com