「三が日明けの土曜日なんてお客さん来ないんじゃないの?」
と、思っていましたが昨日(4日土曜日)は6組ほど賃貸物件のご案内がありました。
大変ありがたいものです。
「さすがにお正月休み最後の日曜日は来ないんじゃないの?」
本日の予想も外れて欲しいものです。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!
案内スタッフが足りなかったことで自分もお客様のご案内へ
当社の管理物件の種別構成は単身用が約40%を占めていまして、過去市内にあった大学の学生向けに建築された1R・1Kが一番多いのです。
平成8年くらいに単身用物件の建築が増え出したのは、これからも大学生の需要があると思ったからなのですが、平成28年頃に大学自体が都内へ移転したことで学生さんの需要が激減。
学生さん需要があったピークの頃は朝9時の開店前に学生さんが並び、数十組のお客さんを案内して申込手続きをするだけで夜になってしまうと言う貴重な時期でした。
まさか大学ごと撤退するとは・・・
以降は一気に単身向け物件が余ってしまい、いろいろ工夫して社会人さんの利用で何とかなっている感じです。
それでも隣の市には大学があるので学生さんの需要が無くなった訳ではありません。
昨日、自分がご案内したお客様はそのパターンのお客様でした。
こちらの大学も少子化の影響で学生数が減り、運動系の部活の人は寮に入ると言いう一般のアパートに厳しい状況です。
「寮には入りたくないので普通のアパートに住みたいんです」
話しを聞くとスポーツ系の推薦入学でも寮に入るのは強制では無いとのことで、アパートを希望されているとのこと。
寮がどのようなものか、斡旋していないのでわかりませんが、朝と夜の食事がついて8万円弱らしいので食費や光熱費を考えると悪くは無い気もします。
そんな感じで、学校側もいろいろ囲い込んでいる様子で、強制入寮では無いと言うことが一般のアパートでの学生さんを受けるチャンスとなっているのでしょう。
大学と提携して空き予定枠をキープしていた昔が懐かしい・・・
当時は案内や契約も忙しかったですが、新入学に合わせて先輩学生が退去した部屋のセットアップを間に合わせると言う原状回復系の対応も大変な状態でした。
1日で15件解約立会やったとか、退去時に大量にゴミを残されてしまうとか、今では懐かしく思えるものです。
まぁ 懐かしい話などブログネタにしかなりません・・・
少子高齢化の時代には別のことを考えないといけませんね。
と、言うことで新年最初の日曜日、どうなりますかね?
夜は本日より始まる新しい大河ドラマのスタートです。
戦国モノでは無いのであまり期待していないのですが、今年も日曜日のお楽しみにしたいものです。
ではまた明日