賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2012年05月

気楽になりたい・・・

←いつもありがとうございます。
押して頂くとこのブログの現在の順位がわかります。


写真 (12)朝の5時に会社にいます。

5時まで仕事していたのか5時に出社したのか


数年前は5時まで仕事していたとかたまにありましたが、ここ最近は平和なものです・・・








今日(15日)は、二男(中3)が修学旅行で京都に行くそうで、地元の駅に5時10分に集合でした。


普段、ギリギリまで起きてこない寝起きの悪い二男は、珍しく4時に起きてスタンバイしてました。


やはり、修学旅行が楽しみなんですね。


二男を駅まで送りそのまま出社しました


自分の勤務先は駅前にあるので、溜まっている事務処理系の仕事を片付けようと思い、早出してみたのですが、始業まで4時間もあるとダラケます



余裕があると気合が入らなくなる感じで、YouTubeとか見ちゃうんですよね



なんか余裕が無い状態の方が頑張れる気がします。



それにしても少し前に自分にあった気合はどこに消えてしまったのでしょうか?


やろうと思っている事を考えてみるとたくさんの事が思い浮かびます。


これじゃいけないと思って先程から日課になっているブログを書き出した訳ですが、やっぱり早起きしたからには無駄な時間を過ごすのはもったいないです。

時間を作り出せる事に気がついた訳ですので、しばらく早起きの習慣を身に着けて仕事のこともプライベートのことも整理して気合を入れなおそうと思います。




と、まじめに考えてしまうA型な性格が自分自身の嫌な部分でもあります・・・



写真 (13)そろそろ駅前は通勤の時間になってきました。

今日は雨が降っていますので、雨漏りトラブルのお宅へ顔出ししてこようと思います。







雨漏りも辛いですが、福山市のホテル火災みたく人命に直結するような事に関わるのが賃貸管理の仕事です。


対処するだけでなく危険を予防したり、被害を小さくする努力も必要です。


いろいろ考えるとホント大変な仕事なんですねぇ・・・


先手で万が一に備える心配性な性格の方がこの仕事に向いているような気がしますが、考え過ぎると不安になってストレスが溜まるので割り切りのバランスも大切なのでしょうね。



今日出社すると、水・木と連休です。


早起きで1日が長くなった気がしますが、頑張ります


←不動産の話題はこちらから
今晩12時に大量に引かれちゃうんでクリックお願いしますね。  

ほんと日記でスミマセン

←いつもありがとうございます。
このブログの現在の順位は?

きのうは、珍しく日曜休みを頂きました。


写真 2三男(小2)の空手の大会に行ってきたのですが、県の大会だけあってものすごい人数でした。









朝早くに出発して、会場が開くまで入口の前で1時間待ち・・・



写真 1かなり気合が入っていましたが、1回戦で負けちゃったもので、夕方の閉会式まで全て先輩達の試合見学の時間となりました。


が・・・










写真 2 (2)さすがに飽きちゃって広い施設内を使ってハンターとか言う隠れんぼと鬼ごっこが混じったような遊びをやらされました。


あまりにも疲れるので「走るの禁止」にしたのですが、みごと筋肉痛になりましたよ。








精神的に疲れるより肉体的に疲れた方が健康的ですね。


と、言っても肉体的な疲れは数日後がピークなのかも知れないので、精神的にも肉体的にも疲れそうな予感がしてます


・・・



本日は全く賃貸管理ネタが無くてスミマセン。


基本的に日記なので



ではまた

 
←不動産の話はこちらにあります。
次の話へはツバメ君クリックで移動して下さい。

日曜休み

←いつもありがとうございます。
このブログの現在の順位は?

写真 (11)本日は朝から仕事を休ませて頂き三男(小2)の空手を見に来ました。


詳しくは編集後記で

(違う?)






きのう(12日)は滞納者への家庭訪問日でした。


留守の家には嫌味っぽい置手紙をしてきたので、月曜日の入金状況が楽しみです。


写真 (9)で、1件だけ嫌な予感がする部屋がありました。

電気とガスが止められています

先月督促に行った時に「払えないなら引っ越ししかないよね」と優しくお願いしたのですが、いなくなった可能性が出てきました。

一応、ポストから臭いを嗅ぎましたが異臭は無かったです。




手紙を置いてきたので、近々に連絡が来なかったら安否確認しようと思います。


ほんと滞納者は迷惑です。


夜逃げしてもしなくても迷惑・・・



そう言えばおととい、元滞納&ゴミ部屋の件で動きがありました。


f604d6fbこの件も回収に数か月苦労しましたが、室内のゴミの撤去と原状回復費用の回収でも苦労してます。








簡単に滞納者(A氏 50代 男性)との経緯を説明すると


保証会社が倒産し、保証人が存在しなくなった頃から遅延が多くなり、緊急連絡先だった姉御
(A氏はアネゴと呼んでました)に何度かお願いして回収してきました。

そして何度か姉御(70代)から滞納金を肩代わりしてもらったのですが、姉御がお亡くなりになって、督促を強めたら夜逃げ。


お巡りさんに立ち会ってもらい室内の安否確認で入室したところゴミ部屋である事が発覚


携帯電話だけが連絡手段となったが、いつも留守電。


携帯電話のショートメールに督促文を送ったところ見事に反応。

一番の弱点は勤務先
(自分には辞めたとウソついてました)とわかり、滞納の事は書かずに「連絡下さい」とだけ書いたFAXを何度か送ったところ勤務先の社長さんがA氏を問い詰めて滞納が勤務先に発覚。


その後、会社から自分に連絡があり、保証人でもない社長さんが滞納金を全額立て替えて支払ってくれました。


ゴミが置いてあったら解約にならないと、社長さんに甘えてみたところ、従業員のB氏を使ってゴミを完全撤去。


そして先月、B氏が鍵を届けに当社へ来てくれて、滞納金全額回収と明け渡しが完了。


そして更に甘えて、原状回復費用○○万円を請求したところ社長さんより返答があり、「A氏宛の請求書を送ってくれれば全額立て替えて月内に払う」との返事が数日前にありました。


「うちの従業員が迷惑を掛けて申し訳ない」


と、言うだけではなくお金も立て替えて払ってくれるなんて、今どき珍しい男らしくて立派な社長さんです。


とても感謝していますが、A氏は給料から天引きされてることでしょう・・・


A氏のように夜逃げに失敗するケースは珍しいと思います。


自分、今まで夜逃げされてしまった経験が何度かあり後始末で苦労してきましたが、夜逃げした滞納者には天罰が下っていると思うようにします。



・・・


なんか滞納者を相手にしていると心が荒みますね


できればやりたくないものです



さて、本日は日曜日なのに休みを頂きました。

ちょっとだけ奥さんの体調が悪くなり車の運転が出来ないので代わりに三男(小2)の空手大会に来ています。

これがまた、県大会という事で自宅から結構な距離がある会場での試合なんです。


せっかく選抜されたのに、誰も応援にいけないのは可哀そうなので自分が応援です。




で、早速の第一試合。


・・・



負けちゃいました


これから最終試合が終わる夜まで帰ってはいけないルールなんだそうです。


と、いう事で本日は空手の試合見物と建物の陰に隠れてPCで仕事する予定です。


ではまた


←不動産ネタはこちらから
情報満載のランキング集です。

LTEって何?

←修行なのか変な仕事なのか・・・
読む前にクリック!

いきなりLTEとか横文字使った題名をつけてしまいました・・・


詳しくは編集後記で
(違う?)

きのう(11日)も朝一番からトラブルの現場に行ってきました。

こちらは一戸建ての貸家で隣家との境界上の植栽がフェンスを圧迫している事から始まったトラブルです。

字で書くと何てこと無い感じですが、かなり神経を使ってます


進行形の話はボカして書きますのでわかりにくいかと思いますが、この仕事は「調整」の仕事みたいなものです。


滞納者の相手みたく、どちらが悪いかはっきりしている事もあれば、ご自分のコダワリのお考えを主張されてくる方もいます。


いろんな考えの方がいるものですが、間に入っている管理会社が連絡窓口になっていると言いやすくなっちゃう感じでしょうかね・・・


まぁ、こう言う事を処理している上で成り立っているのが管理の仕事なのだと思いますので、いかに早く処理できる能力をつけるかが大切かと思います。


この人も同じような事を書いていましたので全国的に同じなのでしょう・・・



今日は滞納者宅へ家庭訪問をする日にしています。


電話に出ないとか電話持ってないとか面倒な人が少人数ですがいます。


正直、常連滞納者がいる物件の大家さんには「追い出しよりも回収」と言われています。


完全に回収して追い出しが理想なのですが、「まずは追い出しましょう」と言うと「リフォームにお金が掛かるし空室になるより少しづつでも回収して」と言われてしまいます。


大家さんそれぞれ考え方も状況も違いますから仕方ありませんが、自分的には耐えられないのでそろそろ諦めて頂こうかと思ってます。 



・・・


と、気合が入ったところで本日のブログの題名のLTEです。


聞きなれない略語を言われたり注釈も無しで文章に書かれるとイラつきます


ただ、カタカナ文字やアルファベットの略語は聞いた時に意味がわからない事が多いので、ちょっと興味が出ます。


クイズの答えが知りたいとか、みんな知っているのに自分だけ知らないのは恥ずかしいみたいな気分になるのかも知れません。


で、最近知ったのが LTE ロング・ターム・エボリューションなのです。

・・・


やはりカタカナ系は苦手です。


簡単に言うとネットの通信速度が早い端末の仕組です・・・


自分、数年前に家の光ファイバーを廃止してイーモバイルの端末を使う事でネット費用を節約していました。


外出時も持ち歩けてネットが使えるので便利なのですが、先日家電量販店に行った時に、機種交換解約料1万円割引キャンペーンをやっている事を知りました。


写真 (99)ちょうど、2年縛りの解約料が1万円以内だったので、端末代1円でLTEのタイプに乗り換えちゃいました。

通信能力も電池の持ちも格段にアップしているので大満足です。








LTEのエリアは、基本的に都市部から拡大中なのですが、不思議な事に自分の自宅の近所だけ飛び地の様にLTEのエリアになっています。



10倍くらいネットが早くなる事を期待していましたが・・・


何事も期待し過ぎはガッカリの原因になります。



電波状況とか自分のパソコンの状況も関係しているのかも知れませんが、早い時はすごく早いです。


逆に、遅いと言うか止まってしまうようなこともあります。


しばらく使ってみないとわかりませんが、まだ安定していないのでしょうかね?

自宅のPCも6年位前のPCなのでそろそろ換え時なのかも知れません。


と、プライベートな事を考えると気が紛れるものですが今日も1日頑張ります!


←次のブログへはこちらからどうぞ。
不動産ネタが満載です!
 
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com