
クリックで応援よろしくお願い致します。
昨日は、ブログの誕生日という事を書かせて頂いたところ、たくさんのコメントやフェイスブックでのメッセージを頂き、とても嬉しかったです。
引き続き毎日更新で頑張りたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します!
きのうは今月中旬に貸家3棟の解体が終わった現場に行ってきました。

←解体前

250坪くらいありますので道路入れたり下水道入れたりいろいろ経験できそうです。
ちょっと専念しないといけませんが、新しい物語を作ってくれることでしょう

とか思ってたら昨日は管理課S君が忙しかったのでクレーム対応で2件出動。

と、言われましたがガスの不調ではなく水栓がダメでした。

入居者さんからの「お湯が出ない」だけの言葉を聞くとガスのマイコンセンサー確認を案内してしまいますが、今回は例外でした。

この件が終わった直後にスズメバチが巣を作っているとの電話が入りました。
自分、この仕事長年やっていますが、スズメバチは対応したことがありません。
一番苦労したのはミツバチです。
何千匹の大群に殺虫剤が効かず、首を刺された事があります。
連絡のほとんどがアシナガバチで、殺虫剤に弱いので二人掛かりであれば問題なく駆除できます。
一人が攻めで、一人が守り。
スリルがあるので嫌いじゃないですが、気を抜くと危ないです

入居者 「バルコニーにスズメバチの巣を作られちゃって危ないので取って下さい」
クマ 「そうですか、スズメバチだと業者さんに依頼しますが、この地域だとあまり聞かないんですよ」
入居者 「大きいから間違いないですよ、自分で退治なんて刺されたら死にますので絶対できませんから!」
さっそく見に行ってきました。


ただ、大きめの体格のアシナガバチで巣には50匹くらいのハチがいるので結構迫力あります。

殺虫成分が新しくなったそうで、効き目が強くなった感じです。

と、一人で駆除してしまいましたが、二人掛かりでやった方が良いと思います。
一人だと攻撃をかわした生き残りと外出中のハチからの反撃を防御しないといけないので大変です。
なんか慣れてきた頃に油断して刺されるってオチが付きそうなので、気を付けようと思いますが、ハチの巣退治はスリルのある業務です。
スリルを求めてる方にはオススメです。
さて、本日は朝一番で車で片道1時間かかる借上げ物件に解約立会のために出動してきます。
往復2時間ですが、月末は解約立会が多くて管理課S君もパンパンですので管理の仕事も頑張りたいと思います。
ではまた


応援頂けると大変励みになります。