賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2015年10月

孤独な人の口座振替は・・・

人気ブログランキング←クリック頂けると励みになります。


きのうは仕事中に安否確認の依頼がありました。

「連絡が取れなくなり、室内で倒れていないか心配です」

との内容の話ですが、今までは半年に1度位だと思っていたのに今年は多い気がします。


何度も何度も書いていますが、賃貸している他人の部屋に勝手に入るなんて事は、住居侵入罪にあたるので出来ないことです。

例え、警察官同行でも理由として人命救助的な動機が必要なので、軽い話ではありません。

でも、本当に倒れている事がたまにありますので、自分としては「倒れているかも知れない」と言われたら躊躇なく確認に行く事にしています。

正直言って、死後数日での発見経験の時には「早めに連絡くれれば助かったかも?」と、重たい気持ちになる事もありました。


連絡してくる方も、「大騒ぎになると申し訳ない」と遠慮している様子で管理会社への連絡を戸惑う事が多いようですが、早期に気が付けば助かる場合もある訳ですので怪しい時は遠慮せず言って欲しいものです。

あまり具体的な事例を書くと重たすぎるのでやめておきますが、こちらとしては、出動して何も無いのが一番良くて、部屋で亡くなっている事が一番悪い話なのです。


自分、過去の嫌な経験で、区分RCのワンルームタイプで60代の無職男性の部屋を安否確認した事があったのですが、口座振替で賃料を払っていたので滞納も無く、口座の残高が尽きるまでの5カ月間誰も気が付かない事がありました。

高齢で身寄りが無い一人暮らしの方には行政のサポートがあって定期的に巡回してくれるものですが、60代くらいの無職で世間と接点が無い人の場合は実に怖いところです。

「滞納発生」→「連絡がつかない」→「安否確認」→「ご遺体発見」となったので、もし口座にたくさんのお金が入っていたら発見が遅れていた事でしょう。

せめて、新聞を取るとか趣味の集まりに定期的に行くなんて事をしてくれていれば発見が早かったと思いますが、人それぞれライフスタイルがあるので難しいものです。


で、昨日の安否確認ですが、身内の方からの相談での出動だったのですが、連絡してくるまでかなり迷っている期間があったそうです。

入居者は60代の一人暮らしの男性なのですが年金受給者で無職。
保証会社に確認したところ滞納はしていません。

DSC_0841玄関ポストがあるのでまず臭いを嗅ぎますが、アウトの場合はこの段階でわかるものです。(一時期硫化水素自殺が流行った事がありましたが、温泉のような臭いがちょっとでもしたら被害にあうので絶対に臭いを嗅いではいけません)



特に臭いは感じませんでしたが合鍵にて入室。

部屋には誰もいなかったです。

まぁ90%以上は何でも無いので自分も慣れちゃった感じですが、それでもトイレと風呂場の扉を開ける時はドキドキするものです。

と、言う事で連絡してきた入居者さんの身内の方には、「部屋にいなければどこにいるのだろう?」と、言った問題が出てきましたが、滞納しない限りは管理会社の仕事ではありませんので、頑張って探して欲しいところです。

ちょっと後味が悪い終わり方でしたよ。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
いろんな物語を読んでイメージトレーニング!
 


Google AdSense



答えが知りたい? 

人気ブログランキング←クリック頂けると励みになります。


自分、クイズ番組とか結構好きなのですが、手品と同じで「何でそうなっているのか?」と言う疑問の答えが知りたくなります

日常生活の中にも「何で?」と思う場面がたくさん出てきますが、どうでも良い事から、絶対に答えを見つけないといけない大変な事まで、神様がクイズを出し続けているのでしょうか・・・


昨日は、今月に入って当社の近辺で発生している「悪質セールス」の報告が再度ありました。

月の初め頃はマンション系の大き目な物件での報告が多かったのですが、今度は木造の小規模なアパートに移行したようです。

特徴としては

・ドアを開けるまでしつこい
・都内の不動産会社だと言うが、会社名を名乗らない
・名刺を渡さない
・何を売るのか不明
・なかなか帰らない

と言った感じなので、実に不気味です。

こちらも警察に報告書を持参して対応していますが、警察も違法な行為があるといけないので、注目しているとの段階になっています。

昨日、連絡をくれた入居者さんの話を聞くと、月の初め頃よりは強引さが弱まった感じですので、110番通報が増えてやりにくくなったのかも知れません。

で、昨日は自分が手掛けている事業用定期借地のお医者さん(50代男性)からも連絡がありました。

先生は、開業準備の為に、単身赴任で市内にアパートを借りてくれて最近引っ越してきたばかりです。

実に礼儀正しく、腰の低い先生で、誰にでも丁寧に対応してくれる立派な方なのですが、訪問セールスにも丁寧に対応した様子です・・・

先生  「先ほど、ピー〇〇不動産の方が見えられたのですが、クマさんご存じの会社でしょうか?」

クマ  「いいえ、聞いた事無い会社ですね、何かありました?」

先生  「そうですか、突然訪問してきたので話を聞いたのですが、何の用だかわからない感じなので」

クマ  「市内でしつこいセールスが流行っていて警察も目を付けているんですよ」


先生  「どのようなご用件でしょうかと聞き返したのですが、不動産に関する調査をしているとの事だけでしたので」

クマ  「何を聞かれました?」


先生  「これから不動産を購入するつもりがあるのかとの話でしたが、お名刺も頂けないので、不動産など買うつもりはございませんと答えました」

クマ  「さっきのピー〇〇不動産てのは社名を名乗ったのですか?」

先生  「はい、そのように申されておりました」


先生のところでは、特段しつこくされなかったらしいのですが、社名を聞き出せたのは初めてです。

実在する不動産会社なのかはわかりませんが、不動産を購入しそうな人のリストを作って自社で販売に結び付けるか、名簿業者に売るかしていそうな感じです。

ただ、トラブル防止のために名刺を渡さないと言っているグループですので、詐欺的な商法の見込み客を見つける活動かも知れません。

自分の予想だと、10月は〇〇市、11月は〇〇市のように月ごとに活動地域を変えているような感じがしていますので、週末あたり最後の攻勢をかけてくる様な気がしてます。

できれば自分がオトリになって最後まで話を聞いてみたいと思っていますが、本当の答えが知りたいものです。


そして、夜になってもう1件、答えがわからない話がありました。

RCのファミリータイプマンション入居者さんから「突然玄関の鍵が入らなくなった」との緊急連絡です。

ガチガチやってたら開錠できたので部屋には入れたそうなのですが、「不安なのですぐに直して欲しい」との事でした。


DSC_0824すぐに新人君と現場に行って、検証してみましたが、目視では物が詰まっている様子はありません。
ですが、ガチガチやらないと開錠できませんのでキースムーサーを注入したところ改善しました。



が、「何となく以前より引っかかる」と入居者さんに言われてしまい、交換しておきました。


DSC_0835MIWAとKABAの合作品のディンプルなのですが、入居して6年間異常が無く、突然壊れるってのもおかしな感じです。

鍵穴に物が詰められた?



と、言う可能性もあるのですが、結局答えがわかりません。

今までの経験では、嫌がらせか、子供のいたずらがあるのですが、そう言う場合は、瞬間接着剤を入れたり木の枝を詰めたりで結構証拠が残ります。

嫌がらせのように、犯人がわからない場合は保険の対象になる事が多いのですが、その事を証明する写真と警察への被害届の受理番号が必要となります。

e1d3ed77子供がいたずらした場合は、その家の方へ実費請求する事になりますが、自分は木の枝を鍵穴に詰めて分解修理した家の事を良く知っています







未だに鍵が開けにくいので、ピッキングしにくくなり防犯対策にもなっている事でしょう。


答えが知りたいことがこれ以上増えない事を祈ります。


ではまた明日。



br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
いろんな物語を読んでイメージトレーニング!
 


Google AdSense



5年経っちゃった・・・

人気ブログランキング←クリック頂けると励みになります。


ここ最近、夜にちょっとづつ二冊目の書籍の原稿を書いてます。

本当は半年前くらいに終わらせる予定だったのですが、半端でない怠けように驚きます

こう言う状態だと、何か新しい事を始めようと思った時に「まだ終わってない事がある」と、ストッパーとなって無意識に前に進みにくい状況となってしまいメンタル的にも良くありません。


まぁ そんな事は誰にでもある事かとも思うのですが、ブログをやっていると大勢の皆様に日常の様子を公開しているようなものなので、自分の弱い部分をさらけ出してプレッシャーを与えてもらう事で頑張る事ができればと考え、ダメな感じをお伝えしようと思います。

自分の場合、毎日日課となっているブログの投稿時間が、午前10時までと決めています。

ベストは前日の夜に書き終えて日が変わった頃にアップする形ですが、大体が早く出社して書き上げている感じです。

昨晩は、少しですが原稿を書いていましたので、既にブログを書き終えたような錯覚があります。

しばらくブログの投稿を休めば原稿書きに専念できるような気もするのですが、2011年からの連続更新記録が消えるのは嫌なのです。

「そんなの気にしてるのは自分だけ」

と、奥さんに言われてますが、本当のことなのでしょう・・・


ebff5c1a-s2010年の10月25日が助けてクマさんの書店での発売日でしたので、今日で5年も経ってしまいました。

今となっては大きな書店でも見かけない感じですが、Amazonだと注文できます

でも、そろそろ出版社の在庫が無くなる頃かと思うので早いところ新作が出せるように頑張りますね。



ではまた明日




br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
いろんな物語を読んでイメージトレーニング!
 


Google AdSense



気持ちの問題だから

人気ブログランキング←クリック頂けると励みになります。


きのうは、午後からの半日、都内で売買調査系の研修に参加してました。

無題下水道台帳の見方から心理的瑕疵(かし)の話まで実に濃い内容で勉強になりましたよ。

東京都のHPより

「物理的瑕疵」・「権利的瑕疵」・「心理的瑕疵」、この3点が不動産トラブルの原因となります。




心理的瑕疵の話は、このブログを書き始める前から注目している訳なのですが、判例が結構増えてはいますが、告知の基準や期間を法律できっちり決めてくれないからトラブルが多くあるのかと思います。

そこら辺、売買でも賃貸でも問題になるのですが、根本的には物理的な問題でも権利的な問題でも無い「気持ちの問題」なのが自分には不思議に思えるのです。

「幽霊が怖い」とか「気味が悪い」に関しては自分的にはそう言った感覚がマヒしていると言うか、「幽霊がいるなら見たい」タイプなので全く大丈夫なのですが、「バチがあたる」とか「タタリがある」「運気が悪くなる」と、言われてしまうと近づきたくなくなるものです。

霊感商法なんてのは、そう言った心理を利用しているのだと思うので、「気持ち」の問題と言うのは思っている以上に深刻な問題なのでしょうね。

「幽霊が必ず出る物件だから見に来て欲しい」との話があれば行ってみたいと思いますが、「タタリがあるから来て」なんて言われたら近寄る気にもなりません。

本当に幽霊がいるのだとしても、元は生きている人だったのでしょうから、何をしているのかくらい教えてもらいたいものです。

こう言う話の解決方法を、事ある度に考えているのですが、未だにわかりませんので引き続き研究してみようと思ってます。


夜は、会社に戻って賃貸管理仲間のジオネットワークの新井社長と、ハウスメイトの谷尚子課長と情報交換会をしました。

DSC_0804今月の初めに都内で打ち合わせしたばっかりですが、相変わらず盛り上がりすぎて終電まで引っ張ってしまいました・・・
地元飲みで寝過ごしが無いと油断していた自分はバスの車庫に入る手前で運転手さんに起こされちゃいましたよ。


と、言う事でちょっと頭が重たいですが本日も仕事頑張ります。

ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
いろんな物語を読んでイメージトレーニング!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com