賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2017年01月

納得してればOK?

「次から次へといろいろ問題が起きるもんだねぇ」

と、ブログ読者の知り合いに言われてしまいましたが、何だか自分が問題起こしているトラブルメーカーみたいに感じてしまいます・・・

問題が発生すると自分にまわってくる仕組みなんです(泣)



人気ブログランキング
←本日もクリックをお願いしますね。


きのうは、数日前に突然訪問されたお客様の対応をしました。

ご自宅を売却される売主さんなのですが、既に買い手が決まっていて買主さんが銀行に融資を申込みに行ったところ「個人取引は不安なので、不動産会社を入れて欲しい」と言われたそうです。

この段階では、別のスタッフが対応して、当社が売主・買主双方から手数料を頂く形だとの事で話が進んでいたのですが、話を聞いてみると売買金額が相場とかなりかけ離れています。

物件は市街化調整区域の戸建てなのですが、自分の感覚では周辺相場の3倍くらいの価格で取引しようとしていました。

お互い納得していればOKなのでしょうけど、恐らく買主さんは周辺相場を認識していないと思われます。

で、買主側の仲介もするのであれば、「この取引金額が妥当なのでしょうか?」と聞かれたら黙っている訳にはいかないと思い、売主に「そうなったら話が壊れるけど大丈夫か」と、確認するようスタッフに伝えました。

まぁ せっかく手数料が入る機会ではありますが、何となく不思議な話でもあるし、変な事に巻き込まれるくらいなら関わらない方が良いと思ったのです。

ここら辺は多少高い程度なら無くも無い話ですが、3倍も高いってのは買主さんの立場に立ってみればわかる事です。

「だったら売主さんに説明してもらえる?」

と、頼まれちゃって周辺の事例をまとめて、売主さん(60代男性)にご来店頂きました。


クマ 「話を壊そうってつもりは無いんですけど、買主さん周辺の相場をご存知で購入されるんですか?」

売主 「娘の知人が買ってくれるって話なので詳しくは知らないと思います」

クマ 「場所が気に入ったとか建物が気に入ったとかですかね?」


売主 「・・・ いろいろありましてね」

クマ 「うちは、買主さんから取引金額が妥当なのか聞かれたら正直に伝えますよ」


売主 「そんなに相場が冷え込んでますかね?」

BlogPaintクマ 「もっと駅から近い市街化区域内の新築が買えちゃう金額を築25年の中古で取引するって事ですから」

売主 「実際の金額はどのくらいなんでしょうか?」






このあと、金額を伝えました。

買主さんに言われてから話が壊れるより、売主さんに判断してもらうのが一番だと思います。

売り止めするか値下げするかの判断となる事でしょう。

売主 「わかりました、そこまで安い物を高く買うって買主が認識していれば良いって事ですね?」

クマ 「えっ・・・ まぁ 買主さんが状況を理解して納得するなら構いませんけど」

売主 「納得させるようにしますので、少しお時間下さい」


クマ 「あと、銀行ローンも物件の場所とか築年数気にすると思いますので銀行さんに聞いてみて下さいよ」


何とも不思議ですが、まだ話してくれない何かがあるのでしょう・・・


さて、本日はこの後、近いうちに売買が決まった土地の隣家に境界に関する合意書の内容を打ち合わせに行ってきます。

詳しくは書きませんが、先日の地主さんの件もあるので、口頭で無く書面で固めておこうと考えていますが、どうなりますでしょうかね・・・

そして午後は埼玉県警の本部まで行って不当要求防止責任者講習に行ってきます。

3年に1度更新があるので最新情報にアップデートです。

ではまた明日



br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



もう決めてます?

先月の仕事納めの日に、売却するか賃貸で貸すか迷っている二世帯住宅の事を書きました。

売主さんのお姉様が26年前に一流メーカーで建築した立派な物件なのですが、お姉様が高齢で施設に入って使わなくなったそうです。

自分が見た感じ築26年にしては丁寧に使っていた物件だと思いましたが、部屋に入ってすぐに気がつくほど傾斜しています・・・



人気ブログランキング←定休日の方もクリックをお願いしますね。



「売るにしても貸すにしても、傾いてると相手方に伝えないといけません」

との話をしたところ、売主さん側でいろいろ想像が膨らんでしまい、取り壊して売った方が後腐れが無いとの判断となりました。

実はブログに書きませんでしたが、去年別件で傾斜している戸建てを売却した経験があるのですが、その際は買主側が探してきたジャッキアップ的に傾斜を直す工事業者さんからの見積もり金額を売買代金から値引きする事で話がまとまったのですが、木造の戸建で300万円台だったので思っていたより安かった気がしました。

10年以上前に、アパートの傾斜を直す工事を行った時は1500万円だったと大家さんに聞いたのですが、いろいろ違いがあるのでしょう。


で、昨日は売主さん(70代で対象物件の隣地に住んでいる)宅に査定結果を持って訪問してきました。


IMG_1539クマ 「まだキレイですし現況で値引きすれば売れる可能性がありますよ」

ご主人 「そうですけど、何かハンパな建物を売ったり貸したりするのは忍びないから壊そうかと思うんです」

クマ 「新築した際にはかなり高かったですよね?」



ご主人 「そうですけど、隣同士になる人だから何か悪くて」

クマ 「ちゃんと説明して納得してくれる方と契約しますから大丈夫ですよ」

ご主人 「まぁ・・・ ホントは壊したくないんだけどね」

クマ 「一応、最初は建物付きで売り出して、解体の話になったら売主側で壊すか、値引きするかで考えましょうよ」

ご主人 「実は、あの建物、地盤が悪い場所だったので、凄い量のコンクリートを基礎部分に入れているので解体が大変と言うか隣地の家に影響があるかも知れないです」

クマ 「・・・ 確かに難易度が高そうですね。 うちの解体屋さんにその事含めてじっくり見積もり出してもらうので、当時の図面とかあります?」

ご主人 「多分ありますので探しておきます」

クマ 「あと、見た感じ、給水管と排水管が前面道路に出てないんですけど、◯◯さん(売主)の土地を通ってる感じですよね?」

ご主人 「あっ・・・ そうです 元々が自分の土地だったので、私の家と繋げちゃったんです」

クマ 「そうなると、買主さんには給排水をやり直さないといけない事も伝える事になりますね」


ご主人 「・・・ やっぱり更地にしちゃいましょう」

何か、ご主人さん、買主となる方に面倒な事をさせたく無いとの事なので、近々解体の見積もりを取って壊す可能性が高そうです。

自分としては現況でも良いと言ってくれる買主さんがいると思っていますが、売主さんと弟さんのご自宅が今回の対象地を囲っている感じなので、今後の付き合いを考えてのご判断をされると思います。

「良い人に買ってもらえば安心なのですが」

との事を言われましたが、買ってくれて終わりじゃないって事を気にしているので売主さんの言う通りにしたいと思います。


さて、本日(18日)は、定休日ですが売買の相談で出社です。

こちらは築25年の戸建てを既に買主を見つけた売主さんから「間に入って欲しい」との嬉しいご要望なのですが、引っかかる事が多すぎなのです。

別のスタッフの案件なのですが、ヘルプのお願いが来たので一緒に立ち会う予定です。

どうなりますでしょうかね・・・

ではまた明日



br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



物語がつづく?

朝から会社の無線LANの調子が悪くて復旧に時間が掛かってしまいました。

せっかく早めに出社してブログを書こうと思ったのに・・・


人気ブログランキング
←本日もクリックよろしくお願いします!


今日は午前中に数ヶ月前から手がけている土地の決済があります。


BlogPaint境界の件で神経もお金も使っていますが、今日で売主さんから買主さんへ管轄が変わります。

買主さんは、建売屋さんなので心配していませんが、隣地の地主さんと上手くやって頂きたいと願っています。





ただ、過去には仲介者としての責任で所有権が移った後も、トラブル処理をする事になった案件があるので、気が抜けませんが・・・



fd4271f0実は去年手掛けていた別件で、地中越境が見つかった為に隣地とゴタゴタして売り止めになった案件があります。

隣地と調整して話を付けたので、売出しを再開したところ、買付けが入りました。



境界に関しては、口頭での許可で進めると苦労すると教訓になったので、この案件に関しては合意書を締結しようと思い、隣地のご主人さんに連絡したところ「電話じゃなんだから会って話したい」と、言われてしまい木曜日に訪問してきます。

再度境界物語が始まる予感がします・・・


ホント気が休まらない感じですが、このあと決済立会、物件調査、売買相談、法務局相談、と予定がタップリなのに夜に都内で飲み会の予定なので、パンパンな感じです

ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



今月残り半分・・・

IMG_1520毎週日曜日、NHKの大河ドラマを楽しみにしていると、ブログで書いたところ、ブログ読者さんから井伊直虎グッズが送られてきました。

実に嬉しいです

浜松の須山さんありがとうございました〜


人気ブログランキング
←本日もクリックで応援して下さいね。


真田丸が終わってしまいましたが、今回の井伊直虎もすごく期待してます。

自分の場合、水曜日が定休日なので、日曜日は通過点なのですが、何というか楽しみにしている事があると良い感じですね。

今週は、水・木連休の週なのですが、水曜日が売却の相談で出社、木曜日が不当要求責任者講習の更新研修、次の週の水曜日(25日)が明渡訴訟で、何だかんだ他のこともあって2月1日(水)まで全ての定休日に仕事が入っています。

と、言ってもあまり辛さを感じないのはプライベートでやることが無いからなのでしょうね・・・

何か趣味でもあれば人生楽しくなりそうなのですが、今のところブログを書くのが趣味みたいな感じですので、ブログネタが発掘できる仕事をする事が楽しみになっているのかも知れません。

この仕事で経験しているドラマや物語をブログに記録する事が出来るようになったのは大変有意義な事だと思っています。

と、言うことで騒音トラブルとか雨漏りトラブルの書けないネタが進行中ですので頑張りたいと思います。

今週も頑張りましょう!

ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com