賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2017年11月

安くしてくれた?

クマ 「え〜 こんな金額請求されたんですか?」

入居者 「これでも値引きして安い方だって言ってました!」


昨日は、部屋の鍵が差し込めなくなった事でネットで調べた鍵屋さんに開錠してもらった入居者さんに請求書を突きつけられました。



人気ブログランキング
←応援のクリックをよろしくお願い致します!


請求書を持って来たのはワンルームマンションの入居者さん(20代女性)で、話を聞くと夜遅くに仕事から帰って玄関ドアを開けようとしたら鍵が入らなくて、ネットで調べた鍵屋さんを呼んで開錠してもらったそうです。

入居者 「鍵が突然入らなくなったのは私のせいじゃ無いし、お宅夜だからやってなかったんです!」

クマ 「夜でも緊急受付センターの案内を電話でしてたと思いますよ」

入居者 「そこに電話したら鍵が開く訳じゃないですよね?」


クマ 「契約した時に鍵開け対処サービスが保険に付いてる話聞きませんでしたか?」

いろいろ話してわかりましたが、この入居者さん派遣会社さんの法人契約の方で、当社の保険を利用していない&入居者入れ替えで入ったので緊急連絡窓口の説明を受けていませんでした。

どちらにしても保険は使えない状態の方でしたが、今回の請求は確かに入居者さんが壊したものでは無く設備不具合的な問題になるのでしょう。

驚いたのが、入居者さんが持ってきた鍵屋さんからの請求書です。

明細を見ると

出張料  4,000円
開錠料 68,000円
お値引 38,000円
消費税  2,720円
合計  36,720円


と、なっていました。

シリンダー交換まで開錠料に含まれているとは言え、うちの提携している鍵屋さんよりはるかに高額です。

しかも、68,000円の開錠料から38,000円を値引いているなんて、お得感を出す為の小細工のように感じます。


入居者 「は? 鍵屋さんは安いって言ってたし・・・」

クマ 「開かなくなった原因を鍵屋さん言ってましたかね?」

交換したシリンダーを見せてくれました。

入居者 「原因は言ってませんけど、プロの人が差し込めないって言ってるんですから」

クマ 「ちょっと貸して下さい」


IMG_7903特に何か詰まっていなさそうだったので、指を上下左右に振動させながら差し込んだところ見事に鍵が奥まで入り、普通に回せました。

入居者 「えっ? 何で入るの・・・」

クマ 「これ、鍵屋さん潤滑剤で試さなかったのかな?」
※潤滑剤は故障の原因となるので鍵穴専用の油の付かないタイプを使って下さいね。




入居者 「いくらやっても開かないって事でドアスコープ外して30分くらい掛けて開けたんです」

クマ 「上下左右に押しつければ鍵が入ったんだから、潤滑剤使えば間違いなく開いたと思うけど・・・」

入居者 「そんな・・・ 私が払わないといけないんですか?」

クマ 「一応、設備故障だったと思うから大家さんに話しますけど、その前に鍵屋さんに電話しますよ」



プロの鍵屋さんが開けられないと断言したという事ならある程度の請求は仕方ないところですが、簡単に鍵が差し込めたと言うことは相手が素人だと思って対処したとか勘繰りたくなります。

クマ 「昨日対応された◯◯マンションの管理会社ですけど、鍵開錠の料金を入居者さんから請求されたので伺いたい事があるんですけど」

鍵屋 「昨日の夜間緊急対応ですね、何か問題がありましたか?」

クマ 「鍵屋さん、潤滑剤試されました?」


鍵屋 「いいえ、鍵が入る見込みが無いと判断したので別の方法で開錠したんです」

クマ 「普通は潤滑剤やりませんか?」

鍵屋 「そう言うレベルでは無いと判断しましたし、余計な工程が加わると潤滑材の費用も無駄になると思いましたので」


クマ 「潤滑材の費用が加算される? と、言うか自分がグリグリやったら鍵が奥まで入って回せましたよ」

鍵屋 「え〜 ホントですか・・・ でも昨日は間違いなく回らなかったのは事実ですから」


クマ 「別にあなたの仕事にケチ付けようって訳じゃ無いんですけど、私これから大家さんに今回の費用を負担してもらうように交渉する予定なんですけど、鍵が回ったのに開錠費用を払うことになったって伝えますから」

鍵屋 「そうですか、私はやましいことは一切していないですので」


クマ 「多分、大家さんそんな費用は払えないってなるので、そうすると入居者さんが払いたくないってなると思いますよ」

鍵屋 「それは困ります、こちらも仕事としてやっていますので」

クマ 「あと、聞きたかったのが、68,000円を38,000円値引きしたから安いって入居者さんに説明してますけど、それってどうなんです?」


鍵屋 「ダ、ダブルロックの金額なんです・・・ 値切り交渉ですか?」

クマ 「元からシングルロックですけど?  値切れるなら大家さんにも言いやすいですね」


鍵屋 「夜間に出動してシリンダー交換しているのは確かなのですが・・・ 鍵が回ったと言うことで値引きしますよ」


結局、当社の提携鍵屋さんと同じ料金にしてもらい、大家さんにも正直に事情を話してご了解頂きました。

入居者さんにも大家さんにも鍵屋さんにも実に迷惑な話しなのですが、本当の故障原因が知りたいところです。


e1d3ed77訳あって、10年前から毎日自宅の鍵穴を上下左右にグリグリして開けている自分には今回の鍵穴故障の対応が簡単にできましたが、鍵屋さんが無理だと宣言してしまったのだから入居者さんが信じるのは無理もない話しです。




いろんな事があるものですね。



c831b804さて、本日は朝一番で市街化調整区域内にある大きめの土地の処分について地主さんと打ち合わせしてきます。

夏場に下話をしてから5ヶ月くらい経ってしまいましたが、何とかしたいと思います。




ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



見落としすぎ・・・

先日、おじいさんが車をブロックにブツケたと正直に報告してくれて見に行ったら、かすり傷程度の状況だったと書きました。



人気ブログランキング
←クリックで応援して頂けると嬉しいです。




IMG_7885当日受けたおじいさんからの電話では「敷地の入口付近をちょっとぶつけた」と言っていた事もあり、この程度の傷で連絡してきてくれるとは正直な人だと感心していたのですが、同時にもしかしたら他の個所をブツケたのでは?とも心配になっていたのです。






で、昨日保険会社の委託した修理業者から写真付きの報告書が郵送されてきました。


ドキドキしながら報告書を見たところ・・・



BlogPaint「え? 隣のスーパーのフェンスじゃん」 

どうやら、おじいちゃんはスーパーの駐車場のフェンスに突っ込んだようです。

うちの管理物件のフェンスと勘違いしたんだと思ったのですが・・・







ブロック破損4よく見たら2年前に雑草が酷いからとセメントで整地した部分のブロックがやられていましたので、確かにアパートの敷地でした










保険会社からの報告書を見ずに「かすり傷程度ですので修理しなくても大丈夫ですよ」なんて答えてしまっていたら危なかったです。


しっかりと直させて頂きますが確認不足で恥ずかしいです・・・



そろそろ仕事の時間なのでこの辺で



br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



進めてます。

机の上が散らかるので紙を増やしたくない。

そんな気持ちだけは常にあるのですが、ペーパレス化ってのはなかなか出来ないもので机が狭くなってます



人気ブログランキング
←クリック頂けると嬉しいです。



過去に何度かチャレンジして、ある程度は紙の資料をスキャナで読み込んでPCで保存しているのですが、不動産関連の仕事では紙を無くすってのは難しいのでしょうね。


本は電子書籍化が進んでいて、Amazonで買い物する時は紙よりもKindle版を選びます。

やはり、かさばらないってのは魅力です。


で、先日出版社さんから、書籍第2弾の「初校」が出来たと連絡が来て、自宅に郵送するのと会社に送るのどちらが良いかと聞かれたので、PDFデータで良いと伝えました。

「初校」とは、著者が書いた原稿を出版社の編集さんがダメ出ししたり組み立て直したりして再度、著者側でチェックする段階です。

指摘事項や追加の要望が来るのですが、紙にすると100枚以上になるとの事で、PC上で編集作業ができれば紙が増えないで良い感じになります。

そんな事が出来ないか調べてみたらAdobeのサイトでAcrobat Readerを有料版にするとPDFのデータに修正が出来るような事が書いてあったので、14日間無料のお試し版を試してみました。


BlogPaintPDFデータをワード・エクセル・パワーポイントに変換出来るとの事で期待しましたが、確かに編集できるのですが、文字化けしまくりで自分には全く使えませんでした。

お試し版で判明して良かったです。







IMG_7897結局、100枚以上の紙をプリントして、赤い字で書かれた指摘事項に対して青い字で手書きで書き込みをする事にしました。

一番活躍しているのは、こすると消せるフリクション ボールでしたよ。







BlogPaintきのうは、5時間くらい作業して全体の20%の進捗率と言う感じで、毎日頑張る事ができれば月内に完了する感じかと思います。

ブログと違ってサラサラとは書けないもので、苦戦してますが順調に行けば2月には出版されると思いますので、楽しみにしていて下さいね。


ではまた明日



br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



いまさら新入りは・・・

いよいよ苦労して契約したマンションの解体工事が始まりました。

再建築の話をこじらせた建築メーカーとの後処理で苦労したり、汚部屋のまま放置してあった元入居者からごみ処理費用を回収したり、最後まで立ち退きに応じなかった入居者さんと仲良くなったり金融機関にイジメられたりと、たくさんの物語が出来たものです。


人気ブログランキング
←クリック頂けると票が入る仕組みです。ぜひお願いします!



ブログに書けない内容もたくさんあるのですが、そこら辺は全て終わってから思い出して記録に残そうと思ってます。

と、言うことで昨日は解体の現場へ行って監督と打ち合わせしてきました。

IMG_7874現在は、近隣挨拶を終えて各部屋の内装撤去から始めている状態です。

クマ 「結構早く壊していくものですね」

監督 「まずは内装を全部取るのですが、18室ありますので、ゆっくり出来ませんからね」

クマ 「この段階だと手作業なんですね」

監督 「重機使って壊すのはまだまだ先ですから」

自分もいろいろ解体の現場を見てきましたが、マンションの解体は初めてなので、勉強になります。

監督 「そう言えば、大家さんがゴミ置場の件で困ってましたよ」

クマ 「なんだろう?」


大家さんは、すぐ隣に住んでいるので訪問してみました。

大家 「今までマンションのゴミ置場に自宅のゴミを捨ててたんだけど、捨て場が無くなっちゃってさ」

クマ 「えっ? ご自宅がマンションのゴミ置場使ってたとは気が付きませんでした」

大家 「そうなんだよ、役所に相談したら町内会経由で別の班に入れてもらうなりしろって言うんだよ」


クマ 「じゃぁ隣の班とかにお願いする感じですかね?」

大家 「今さら入れてくれってのはねぇ

自分自身、この市のゴミ置場で苦労した事が何回かあるのですが、置場に関しては行政では無く自治会単位で決める事になっています。

4世帯で1班としての申請ができるのですが、近所の誰よりも古くから住んでいる地主さんが、「新入り」として他の班にゴミ置場を使わせてもらうってのに抵抗があるみたいです。

気が付かなくて申し訳無かったです



では本日も頑張ります


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com