賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2018年08月

もしかして・・・

きのうは、「相談に乗って欲しい」との事で某自主管理大家さん(70代男性)宅を訪問してきました。

この大家さん、以前は一棟物マンションを所有していたのですが、ご子息さんに「賃貸経営に興味がない」と言われてしまい、自分が仲介して売却させて頂いて、現在は貸家数棟を自主管理されています。


人気ブログランキング
←クリック頂けると1票入る仕組みなのでお願いします!


電話での話だと「貸家の草が伸び放題なので注意したいが、部屋にいるのに出てきてくれないし電話にも出ない」とのこと。

部屋にいるのに出てこないと言うのは、「汚部屋入居者の特徴」ですので、もしかして今年3件目の汚部屋発覚かも・・・

クマ 「入居者さん、家にいるって何でわかるんですか?」

大家 「仕事から帰ってくると車があるからわかるんですよ」

クマ 「部屋の電気がついてます?」

大家 「雨戸が閉めっきりだから良くわからないんだけどゴミを分別してなかったので注意した時に会ったのが最後だから1年くらい会って無いかな」


さっそく、貸家へ行ってみました。


BlogPaint建物の入り口付近と駐車スペースが植物で覆われています

クマ 「これって雑草が生えても放置してるって感じですかね?」

大家 「違います、雑草は私が除草剤撒いているんだけど桃とかブドウを入居者が植えたので、手出しできないんです」

クマ 「え〜 もしかして果物を収穫するのが目的なんですか?」

大家 「そうだと思うんで勝手に切っちゃダメですよね」


クマ 「美観的に問題だし、隣の家にも迷惑だから切ってくれって伝えて対処してもらうのが無難ですね」

大家 「そこら辺、上手に伝える自信が無いんで手伝って欲しいんですよ」


大体、こんな感じから自主管理が嫌になって管理に変わったり売却するってパターンがあるので引き受けてきましたが、まぁ電話にも出ないってのは大家さんと会いたくない理由があるのでしょう。

郵便ポストもパンパンな状態だったので汚部屋の可能性が高いと思いますが、まずはショートメール送ってダメなら置手紙って感じでしょうか。

ほんとネタが尽きない仕事です・・・

IMG_2156さて、いよいよ本日で8月が終わります。
プライベートでは8月の目標であった、ランニング100kmを28日に達成しましたので、来月は120kmに伸ばすか、そのまま100kmに据え置くか検討中です。

何だか、負荷を掛けると嫌になってやめちゃいそうな予感がするので・・・

あと、中断していたブログのリニューアルも手付かずだったので、来月には再度チャレンジしようかと考えています。


さて、本日はこの後、陸運局に行って地主さん所有の空地に放置された車の所有者を調べてきます。

所有者がわかっている車の撤去は意外とすんなり行きましたが、全くの放置車両は誰のものか調べないといけないのが手間ですね。





ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



実は同時発生してました。

自分が現在手掛けている仕事の内容は、「売買系」が7割+「賃貸管理系」2割な感じなのですが、賃貸管理の案件は重たくなったのが回ってきます。

まぁ 過去にいろいろ経験しているのでパターン的に同じような事をすれば良いのですが、ケースバイケースが多いので捗らない事もあります。


人気ブログランキング
←クリック頂けると1票入る仕組みなのでお願いします!

001捗らない案件の一つが強力な汚部屋案件なのですが、いろいろ連絡した結果、8月末までに撤去日を確定すると言う状態になっています。

汚部屋のゴミ撤去は、専門業者さんが行うので、お金の準備が完了すれば良い訳なのですが、もう一つ大切なのは捨てて良い物の判別です。



自分が見た感じでは99%ゴミだと思いますが、捨てて欲しく無いものだってあるのでしょうから汚部屋入居者にゴミ撤去の指示を出して頂くのが理想。

ですが、汚部屋の発覚が会社を休職して実家に帰ってしまう程のショック状態なので、管理会社や大家さんに合わせる顔が無いのです。

「誰にも会いたく無いなら、こっそり必要な私物を持ち出して、完了した段階で連絡下さい」と伝えてあるのですが、そのまま戻って来ないとか心配になってきています。

あと2日で9月に入りますので、「もう限界です」的なプレッシャーを掛けてみようかと思っていますが、何となくメンタルが弱そうな汚部屋入居者なのが引っかかるところです。


実は、この汚部屋入居者とは別にもう1件汚部屋トラブルが発覚しました。

こちらは、上記汚部屋の半分以下のゴミの量ですが、今のところ素直に当方の提案に従ってくれて、撤去費用の先払いも完了しています。

あとは、私物の撤去と念書提出待ちですので、早ければあと数日中にゴミ撤去と消毒作業までは完了するかと思います。

汚部屋の発覚なんて2年に1度程度の話しだったのですが2件も同時なんて実に迷惑な話です。

ただ、2件目の方は早期解決のサンプルとしてお手本的な対応となりそうですので記録をバッチリ付けておきたいと思います。

さて、本日も朝から駐車場の借上げ打ち合わせや、売買系の訪問、自主管理大家さんからの相談対応等々、いろいろ予定している感じで夜になるのが早そうです。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



田んぼを見て思い出しました。

BlogPaint我が家の隣にある300坪の生産緑地は稲刈りが出来そうな感じです。
強い風が吹くと稲が倒れるのが心配なところですが、実って先端が重くなってきたという事なのでしょう。

そう言えば自分が「実るほどこうべを垂れる稲穂かな」という言葉を初めて聞いたのは20代の頃でした。





人気ブログランキング
←クリック頂けると1票入る仕組みなのでお願いします!

当時、自分は戸建ての現地販売センターで資金計算したり建物案内して契約してもらう営業マンをしていました。

昭和の時代から十年以上に渡り分譲が続いている大型分譲地なので、アフターサービスの拠点も販売センターに置かれて修繕系の担当として70代のスタッフがいました。

20代だった自分は、売れ残りを早く無くせとのノルマにピリピリしていた時期でしたので、もしかすると修繕の依頼を横柄に伝えて「ことわざ」でさりげなく注意されていたのかも知れません・・・

何か今朝、隣の田んぼを眺めていて25年近く前の事を思い出しましたよ。


横柄は損です。

と、いろんな経験から感じ取りましたが、基本的に不動産会社や管理会社は入居者さんやオーナーさんと言った「お客さん」に対してはよほど理不尽な対応をされなければ丁寧に対応していると思います。

ところが「こちらがお客さん」の立場になる修理依頼したメーカーやライフライン系会社のミスに対しては横柄な対応になりやすい場面だと思います。


その怒りは「苦情を強くブツケてくる入居者さんの気持ち」と同じなのでしょう。

まぁ 人間ですから感情的になるものですし、ホントいろんな人がいるので難しいものですが、少なくともネチネチ系にだけはなりたくないものです。

と、何だか変な話を書いてしまいましたが、いろいろあるんですよ・・・




さて、本日は水曜日で定休日なのですが、昔からの友人が土地の売却相談で来社されます。

別荘地もあるらしいので、現地視察してくるかも知れません。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



あんたも来てよ・・・

故障車無料で引き取ります!

と、インターネットの広告に書いてあったのですが本当なのでしょうか?



人気ブログランキング
←こちらをクリックすると1票入る仕組みなのでぜひお願いします!

管理アパートの入居者A氏(60代男性)が駐車場に故障した車を置いている事を問題視してから10日。

BlogPaint「駐車場代払っているんだから問題ないだろ!」と修理費用が出せないどころか「車検も切れていて廃車する事もできないんだから」と開き直っているA氏に「無料の引取り業者だったらOKでしょ」と持ちかけて応じさせたのでしたが、A氏も自分もこんなボロ車を引き取ってくれるのか半信半疑・・・




A氏 「こんなボロ車を無料でなんて話は怪しいよ、絶対に有料だって言われる気がする」

クマ 「まぁ 1万円くらいだって言われても持って行かせて下さいよ」

A氏 「あんたが払ってくれるなら協力するよ」

クマ 「協力じゃないでしょ! 安全上も美観上も放置されちゃ困るって言ってるんですよ」

A氏 「だから、金がないんだって言ってるだろうが! 無料じゃなかったら1円も払わないから」

クマ 「撤去すれば駐車場代が掛からなくなるんだからAさんだって長い目で見れば得でしょ?」

A氏 「そうだけどさ、上手い話には裏があると思うからあんたも立ち会ってよ」


と、言うことで自分も立ち会って撤去業者が有料だと手のひら返ししてきたら金額次第では立て替え払いして駐車場代から回収しようと思っていました。

Aさんに協力してもらったのは、車の譲渡契約書に添付する印鑑証明証の取得。

その他、車検証と車の鍵と実印押印が必要だと言われていました。

で、昨日が撤去日だったのですが、自走できない車なのでレッカー車を駐車場内に入れて作業するので両隣の区画の車を移動しておいて欲しいとのお願いが業者からありました。

両隣の入居者さんにお願いしたところ、ボロ車の撤去を喜んでくれて快く協力してくれました。


約束の時間に業者さん登場。

業者 「まずは、自走を試みますので鍵を貸して下さい」

A氏 「全然動かないって言ったじゃない、レッカーで積み込むしか無いよ」


BlogPaint業者さんは、ボンネットを開けて手際よくバッテリーの機械を繋げてアッという間にエンジンがかかりました。

マフラーから大量のサビ水が出てきてビビりましたが、大体はバッテリーが駄目で動かないと言ってる人が多いとの事です。

で、次の問題はトラックへの積み込み。





BlogPaint空気の抜けたタイヤでしたが、自走で駐車場から出してトラックの荷台を登って積み込み作業完了。

この間、5分も掛からなかったと思います。

Aさんと書類のやり取りをして譲渡契約書に押印して手続きも完了。






BlogPaintホントに無料で引取をしてくれました。

Aさん引き取られて行く愛車を寂しそうに見送ってましたのでドナドナの曲を掛けてあげたい場面でしたよ。







アパートの美観を損ねているボロ車を撤去できたし、Aさんも駐車場代が掛からなくなったし、空きになったAさんの駐車区画も世帯分駐車場が無いアパートなのですぐに別の方が借りる事でしょう。

撤去業者も利益が見込めるから引き取ったのでしょうから全て丸く収まった感じです。

車の所有者がわかっている故障車の放置は印鑑証明と車検証の提出ができれば簡単にクリアできるものですが、この話を親しくしている地主さんにしたら月極駐車場に放置された所有者不明の車の撤去をお願いされてしまいました・・・

ホント次から次へと


と、言うことでこれから朝のランニングに行ってきます。

本日で、今月の目標100km達成です!


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com