賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2018年12月

2018年終わり!

いよいよ12月31日です。

2018年は自分にとって、かなり動きのあった1年でした。


人気ブログランキング
←応援頂けると励みになります。ぜひクリックお願いしますね!

2月には書籍第2弾が発売されて重荷を下ろせたと思ってホットしていましたが、5月には勤務先の上司の退職に伴ってすごく忙しくなりました。

お陰様で多数の売買案件に対応させて頂いて感謝なのですが、正直言うと案件が増えるほどトラブル的な処理も多くなる感じでメンタルが鍛えられます。

2018そんな中でも16回ほどセミナーに呼んで頂いて講師を務めさせて頂きました。
実にありがたいことで、自分自身の日頃の活動をまとめて分析する機会になっております。

公私ともにいろいろな方にお世話になっている事を実感していまして、ホント感謝です。


2019年もいろいろありそうですが、全ての出来事には意味があり経験値UPに繋がるとの信念でゲームをするかの如く乗り越えさせて頂く所存です。

引き続きよろしくお願い致します!


と、言う事で2018年最後のブログ更新となりましたが、365日必ず更新すると心に誓って7年9カ月経過中の年越しとなります。

お正月休み中もブログ更新させて頂きますのでまた明日

皆様、良いお年をお迎え下さい!


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



年末ですねぇ

12月30日ともなると年末モードを感じます。

ブログのアクセスを見ると、昨日などは通常より1000ページビューも少ない感じだったので、皆さん遊びに行っちゃったかお忙しくされている事でしょう。


人気ブログランキング
←アクセスが減るとクリックも減るのでお願いしますね!

自分は本日、三男(中2)と早起きしてスキーに行く予定だったのですが、昨日友達とラウンドワンで8時間も運動したとの事で「疲れちゃったから行かない」と言われてしまいました。

まぁ 自分的には良かったです

今月は休日夜間の緊急受付当番なので、遊びに行く気分ではありません。

IMG_2292特に今の時期は凍結系のトラブルが心配です。
寒さに弱い自分の活動エリアではー4℃がトラブルの発生する目安だと、1月の大寒波騒動で経験しました。

スマホのお天気アプリを見ると元旦がー5℃になっていますので実に心配・・・

予想が外れる事を祈ります。




さて、本日は出かける予定が無くなったので頼まれているセミナー資料作りに専念しようと思います。

夜は家族で食事に行くとの事なので、昼寝して何の成果も無い1日にならないよう気を付けます

ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



忖度対応・・・

きのう(28日)は、朝一番でブログ更新に取り掛かったところ、休日夜間の緊急連絡センターより電話が入りました。

うちの会社、休日や夜間の緊急連絡を受ける際には専門のコールセンターを窓口にしているのですが、解約連絡や事務的な質問等は翌営業日にメールで報告が来るのです。

しかしながら、「これはまずい!」とコールセンターが判断した案件は管理会社の担当に夜中でも明け方でも電話が来る仕組みなのです。


人気ブログランキング
←応援頂けると励みになります。ぜひクリックお願いしますね!

で、この電話の受付をスタッフ3人が1ヶ月交代の当番制で行っていますが、12月は自分が当番なのです。

アウトソーシング先のコールセンターは入居者さんへその場で復旧できるようにリセット方法を教えたりして電話での解決を試みるので、当社のスタッフへ連絡が来る案件は「電話対応じゃダメ」な案件です。

コール 「お休みのところスミマセン、◯◯アパート201号室より、下の階から漏水していると言われたとの連絡が入って対処が必要な状態です」

クマ 「そうですか、では当社で対応しますので電話番号教えて下さい」

無題こんな感じのやり取りがあり、出動モードに入るのですが電話でのやり取りの10分後くらいには「顔の絵」が入ったメールが送られて来るのです。





これを見た他の管理課スタッフが「出動しましょうか?」と、反応してくれますが特に出かける予定が無かったのですぐに出動していました。


IMG_2254漏水箇所は1階のキッチンにある出窓の上部で、タイル部分に水滴がある状態です。

1階の方(70代男性)によると、「3日前に上階に指摘したのに対応が遅いんじゃないの?」とご不満な感じでした。




自分としては、連絡を受けて即出動のスクランブル対応が出来たつもりでしたが、今回緊急連絡センターに電話してきた上階の方は洗濯機の排水が原因だと思い込み、ご自分で対応したつもりになって通報が遅れたのかと思われます。

これを得意気に「私は通報受けてから30分も経たずに出動しましたよ」なんて言ってしまうと、上階入居者への不満が爆発する元になるかも知れません。


入居者 「私は3日も前に上の人に伝えたんだけど、ずいぶん時間が掛かるんですね?」

クマ 「すみません、社員研修で対応が遅れてしまいました、ホント申し訳ありません」

入居者 「そうでしたか、年末に研修とは忙しいねぇ よろしく頼みます」

クマ 「恐縮です、このあと水道工事業者に対応させて頂きます」


なんか優しい入居者さんで助かりました。

IMG_2237ピンホール漏水の可能性もあるので、水道メーターのパイロットをじっくり観察していましたが、5分単位で写真を撮っても全く動いている様子は無いので超微量の漏れなのか排水の漏れかと思いました。

一応、出動に合わせていつもピンホール漏水対応をしてくれる業者さんにヘルプを頼んでいたのですが、別の現場にいるとの事で到着まで1時間くらい自分で調査していました。






IMG_2239キッチンの排水系を調べる時は、中の物を出さないといけないのですが、たくさん物があると戻すときに置く位置がわからなくなります。

自分は取り出す前に写真撮影して戻す時に位置がわかるようにしています。








IMG_2244いろいろ対応しているところで業者さん登場。

定番の音聴棒で確認を試みるも大通りに面したアパートで車の音がうるさくて使い物になりません。

あとは、水道業者さんの直感・・・





業者 「シングル水栓新しいですけど、最近の工事ですか?」

奥様 「はい、3週間くらい前に交換してもらいました」

業者 「なるほど・・・ 継ぎ手の処理が甘かったか、先の管が老朽化してるかですね」



取り付け業者(別業者)に問題があればアフターサービスとして対応頂く事になるので、電話で聞いてみたのですが、施工には自信を持っていて確認もしているとの事で、水栓より更に奥の管が怪しいとの事になりました。

IMG_2243ですが、この水道管はキッチン下部の収納部分を開口するかタイルをはがして開口する状態ですので、結構大掛かりな作業が必要となります。

業者 「これ、水栓から出てる給湯管の接続付近が湿ってますね」

クマ 「ピンホールじゃ無くて水栓の取り付けが悪かった?」

業者 「いえ、水道管とのツナギの奥側に古い管との接続があるので、そっちから漏れている可能性もありますので決めつけられません」


クマ 「じゃぁ もう一度水栓外してシール巻き直して漏れるか実験してみるとか?」

業者 「あまり同業を悪く言いたく無いですけど、水栓交換の際のシール施工が不十分だった場合はそれで直りますので、大掛かりな開口する前に試す価値はありますね」


IMG_2256と、言うことで3週間前に取り付けたと言うシングルレバー水栓を外してもらいました。

水道業者さんが言うには、一度行った工事にケチつけるような工事はやりたくないそうですが、そこら辺は施工した業者さんへの忖度なのか自分が逆の立場だったら嫌だからなのか何となくわかります。



いずれにしても直してもらわないと困りますので・・・

結局、今回は水栓取り付を再施工して様子見となりましたが、1階と2階の間に溜まっている水が抜けないと判断できませんので、3日くらいは様子見して欲しいとの話になりました。

入居者 「わかりました、では3日後に漏れていたら大掛かりな工事が必要って事ですね」

クマ 「そうですね、今回の対応で直ってる可能性は高そうですかね?」

業者 「念入りに取り付けたので8割方直ったと思いますが、漏れが止まらない場合は工事ですね」

入居者 「わかりました、直っている事を祈ります」

業者 「もしダメだったら私の携帯電話に連絡してください」

入居者 「でも、3日後って大晦日でしょ?」

業者 「もし、お出かけになるようでしたら水道メーターで止水して頂ければと思います」

入居者 「いえ、私は大丈夫なんですけど、業者さんは?」


業者 「年末年始は出かける予定も無くて家にいますから大丈夫ですよ」


実に頼れる素晴らしい業者さんに感謝です


さて、本日はこのあと家の大掃除をして、午後は頼まれている原稿を書いたり資料作成しようと思います。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



社員研修終わり!

本日(28日)はブログを書き出したところ休日夜間緊急受付センターより漏水報告があって出動しました。

管理アパートの2階から1階への漏水だったのですが、お昼すぎまで対応していましたよ。

やっと落ち着いたので社員研修の話を書こうと思います。


人気ブログランキング
←応援頂けると励みになります。ぜひクリックお願いしますね!

IMG_209626日と27日の1泊2日で研修に行ったのですが、宿泊先は宮城県の蔵王町にある遠刈田温泉(とおがった温泉)です。

素晴らしいホテルで、食事も温泉も部屋も大満足な感じで非日常の気分を満喫させて頂きました。


今回参加したメンバーは全員が酒飲みなので、飲みまくった感じでしたが翌日誰も二日酔いにならなかったのが不思議です。

1泊2日ですので、一晩泊まったら翌日は帰る感じなので極力珍しい場所をたくさん回るか、のんびりするかの選択が必要となります。

と、言うことで朝食を食べてから、どこに行くか迷ったのですが、「松島の遊覧船」「瑞巌寺」「青葉城」と有名な場所に行ってみようと言う単純な案が出てまずは松島へ行ってみました。

IMG_2187まずは国宝 瑞巌寺の五大堂へお参り。

パワースポット巡りが目的なので大体古いお寺や神社が定番なのですが、ほんと歴史ある物には多くの物語があるものです。






IMG_2206ガイドさんを頼める場所ではいつもお願いしていろいろ解説してもらうことにしています。
最近の話では東日本大震災の津波で敷地のかなり奥まであった杉並木が被害を受けたそうです。






IMG_2214津波に関しては本堂は無事だったとのことです。

20年くらい前に訪問した時は森の中にあるイメージでしたが、全然雰囲気が違っていた事に驚きました。






IMG_2197境内にある洞窟遺跡群は崩落の危険があるので、近づくことが出来ませんでしたが、ガイドさんの話では供養の場になる前の大昔にはお坊さんが藁を敷いて寝泊まりしていた場所だったとの事です。






IMG_2209位の高いお坊さんは階段登った2階に住んでいたらしいのですが、トイレや地下があったりと岩盤を掘って作った巨大な建物って感じです。

何だか独特の世界があったのでしょうけど、自分は変な雰囲気に触れると夢に出てくるタイプなのでちょっと心配です。



瑞巌寺を回ったあとは13時が遊覧船の出発時間とのことだったのですが、船に乗る為に食事を大急ぎでするってのも大人じゃないので、遊覧船はやめてゆっくり食事して青葉城へ向かいました。

IMG_2173方向も位置関係も良くわからないので、全部ナビ任せでしたが、レンタカーに付いているナビよりもスマホのヤフーカーナビの方が検索が楽でした。

新しい道でも道路工事の情報でも全てにおいて優秀な気がしましたが、この先普通のカーナビは無くなっちゃうのでしょうか・・・


IMG_2223伊達政宗って凄い・・・
と、大昔の権力者の力を思い知るってのも勉強になるものです。

「城跡だけの状態は当時の状況を想像する必要があるよね」



と、外国人の観光客が見学している様子を見てガッカリしないか心配になってしまいました。

その昔、うちの三男が4歳だった時に連れて行った恐竜博でガッカリした事を思い出しましたよ。

青葉城の全貌は資料展示館のCGで見られます



例年だと大急ぎで移動して帰りも遅かったので結構疲れた記憶がありまが、今回の社員研修はかなり余裕な行程で19時には家に到着していました。

疲れるどころかリフレッシュできた研修となりましたよ。

IMG_2229見ると幸せになるEast iも帰りの新幹線待ちのホームで見られました。
たくさんのパワースポットに行けましたので、きっと良いことがある事でしょう。






短い時間の研修でしたが、良い思い出が出来ました


さて、本日は漏水の緊急対応で午後3時にブログUP。

会社に出社しているので続けて事務処理して夜ご飯の時間になったら家に帰ります!

ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com