すみません。

まだ冬期休暇中です。

自分的にはホント長いと思いますが、会社的には法定の年間休日をやっとクリア出来ている程度のレベルなので更に2週間くらい増やすと世間様並みになるのかと・・・

まぁ そんな事が出来るように頑張ります


人気ブログランキング
←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。クリックお願いしますね!


昨日(4日)は、秋葉原の電気街へ行ってきました。

いつも目的も無くブラつく感じが多かった秋葉原ですが、今回は目的がありました。

お正月に千葉の実家へ帰った際に父から渡されたビデオテープの中味が見たかったのです。

テープの箱には1993年3月10日と書いてあります。

IMG_8909父 「こんなの見つけたんだけど、見られるかな?」

弟 「これは、俺がビデオカメラで撮影したテープだよ」

クマ 「熊切川って書いてあるから家族で行った時のか」


1993年なんて27年も前の話です。




当時、自分は23歳くらいでしたが、初めて購入した車でドライブに行こうと考えて、自分の変わった苗字である「熊切」の名前が付いた川が静岡県にあるので行ってみようとの事になり家族4人で旅行したのでした。

クマ 「なんとなく行った記憶があるけど、ほとんど覚えてない・・・」

弟 「千葉から来た熊切ですって現地の人に言ったら、だから何?って顔されたじゃん」

クマ 「なんか思い出してきた、製茶工場に寄ったり役場に寄って名前の由来を聞き込みしたけど全然わからなくて帰ってきたんだ」

弟 「まぁ そうだよな 千葉って苗字の人が千葉市役所行って名前のルーツを教えて欲しいって言ってるみたいなもんだ」


父 「これは、VHSじゃ無いから簡単には再生できないだろ」

クマ 「VHSだって今の人は知らないくらい珍しいよ、HI8ってのはもっと難しいかもね」

父 「カメラ屋さんとかでDVDにしてくれるんじゃないかな」

と、言う事で自分にテープが渡されて再生した映像をDVDか何かに保存する事になったのです。

で、秋葉原に行けばHI8を再生してDVDに記録する機械が売っているだろうと思ったのですが・・・

電車での移動中にスマホで調べると、中古のHI8再生機を購入してVHSに直してVHSをDVDに録画する感じです。

しかも中古品なのに高い・・・

で、いろいろ調べると古いテープは結構な確率でカビたりテープが劣化しているので再生できない事が多いとのこと

27年前の思い出を見る為に高い機械を中古で買って結局見られなかったら嫌だと思い始めて更にカビの取り方等を調べてみたところ、そんなテープでも再生できますとのサイトを見つけました。

テープを送って再生したものをDVDにして送り返してくれる仕組みなのですが、テープにカビが付いていても切れていても対応してくれるお任せパックをセットして5500円くらいでしたが、遠い日の埋もれていた思い出の価値はそんなものでは無いはずです。

ネットで注文すると数日後に返送用の箱が送られて来て、箱詰めして送ると1週間から1ヶ月くらい後に完成品が送られてくるそうです。

迷わずこのサービスに申し込みました。


・・・


結局、わざわざ秋葉原まで1時間掛けて出向いたのに移動中の電車内で用件が済んじゃった


代わりに自宅で鍋物やる時に使う卓上IHコンロ買って帰ってきましたよ


さて、冬期休暇最終日の本日は、家族で初詣&厄払い&合格祈願で神社へ行ってきます。

自分は元旦に行ったのですが、珍しく行きたいと言い出したので同行してきます


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense