賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2020年01月

怪しかった?

IMG_9291昭和築のアパートの売却を委託されて活動していたのですが、境界確認をしたところ1個所だけ不明な部分がありました。

区画整理地内にある物件なので、大体はしっかりした境界石があるものなのですが、古い区画整理地では無くなっている事もあります。




人気ブログランキング
←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。クリックお願いしますね!

どうやったら無くなるのか考えて見ると故意に取ったり移動していなければ土が堆積して埋もれていると言うことなのでしょう。

今回無かった個所はアパート駐車場側で舗装されていたので、隣地に入らせてもらい側面から掘ると出てくる感じでした。

どうしようか考えていた所、アパートに古くから住んでいる入居者さんが話しかけて来ました。

この物件は、当社で客付けした部屋は当社管理、他社で客付けした部屋は他社管理です。

話しかけてきた方は他社管理の部屋に住む入居者さんで、70代くらいの女性ですが何となく自分の事を警戒しているような顔で睨んでます。

女性 「何してるの?」

クマ 「こんにちは、不動産の調査してます」

女性 「・・・ なんで調査してるのよ」

クマ 「境界の石が見当たらなくて探してたんですよ」

女性 「・・・」


なんだか無言で自分の事を監視しているので怪しい人物だと思われたのでしょう。

過去に何か嫌な思いをした事があったのでしょうか・・・

凄くプレッシャーを感じたので作業を中止して帰ってきたのですが、アパートのオーナーさんに報告したところ、昔から住んでいる「主(ぬし)」みたいなオバちゃんだそうです。

不審者を追い払う役割をされていたのでしょうね。


IMG_9280オーナーさん、ついでに境界石を探してくれて30センチくらい掘ったら出てきたそうです。

朝一番で写真を撮ってきましたが、今日はオバちゃん出てきませんでした。






IMG_9295この物件、現在買付前の金額交渉中となりましたが、昭和の時代の浄化槽物件で、自分は初体験の「単独槽」です。

現在は「合併槽」以外の設置が許可されないのと、かなり以前から本下水地域なので頑張り過ぎちゃった感じです・・・



近隣が本下水なので買主さんが浄化槽で頑張るとは思えず、売買代金には本下水に繋げる想定の引き算があることでしょう。

そこら辺、今日あたり答えが出ると思います。


本日は、朝から打ち合わせが入り、またしてもブログ更新が遅れてしまいました。

今までは朝9時までに更新することを日課としていましたが、ちょっと最近行動パターンが崩れています。

明日からは2月で区切りの日なので元に戻したいと思います。

ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



刺激されて来ました。

やはり何をするにも健康であることが大切です。

インフルエンザが流行しているので気をつけようとの流れから新型ウィルスの騒動となり、今年は例年になく身構える年になりました。


人気ブログランキング
←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。クリックお願いしますね!

特殊なウィルスとか別格なのでしょうけど、日常的な防御と自分自身に体力をつける事が大切なのかと思っています。


IMG_9238そんな感じで健康に敏感になっている昨日、お不動女子会さんの企画された「経絡タッチで心と身体を整える」講座に参加してきました。

場所は2年前にもお世話になった豊島区の金剛院さん。




IMG_9242お寺なので板張りの冷たい床を想像していましたが、これがまた素晴らしく最新式の床暖房が入ったカーペット敷きの設備で実に快適。
講義の方はフルカラーのわかりやすい資料を用意してくれて東洋医学の話や身体のすみずみまでエネルギーを送る通路「経絡(けいらく)」とは何かを実際に体のツボを自ら刺激する形で解説してくれました。



自分は今まで足つぼマッサージ的なものはやった事がありましたので興味があったのですが、ツボを刺激することで内蔵だけでなく心にまで刺激を与える仕組み等々、大変勉強になりました。

講師の高橋裕子先生は、お不動女子会の伊部尚子さんの中学時代の同級生で、鍼灸師の資格を持ち、西洋医学とは違う方向から病気を治してくれたとの事です。

信頼できる人が病気を治した経験を絶賛しているのだから大変説得力があります。

講義では、手や足にあるツボの位置を教えてもらい刺激する感じで、一度覚えてしまえば今後は自分で刺激できるってのが実にありがたいです。

ゴルフボールを足裏や「ふくらはぎ」と腿の間に挟んで刺激したところ、他の人が痛がっている所が痛く無かったり、なぜか痛すぎたりと個人差が結構あるものだと気がつきました。

痛い場所が調子の良く無い部分なので、自分は睡眠系の異常があるのかと思います。

あっと言う間に充実した時間が終わり懇親会会場へ移動

IMG_9244講義で二日酔いに効くツボを教えてもらい「つぼシール」を貼って飲んだのですが、いつのまにかシールが取れちゃいました・・・

まぁ 自分の場合は日本酒さえ飲まなければ二日酔いにはならないので大丈夫でしょう。





IMG_9274実は自分、「はり」「灸」は未経験です。

注射するのも怖いくらいの先端恐怖症なので近寄らないようにしていましたが、先生の話を聞いて恐怖感が無くなり試して頂きました。

皆さん、不調な個所が違うので刺す場所も異なります。


IMG_9270ツボの場所を教えて頂き、経絡の話も「はり」や「灸」の効能も教えて頂き、大変充実した良い研修と懇親会に気を良くして二次会にも参加。

なんか目の前に日本酒が出てきましたが、ハイボールにしておきました。




で、お決まりの終電。

結構飲んだ気がしましたが、乗り過ごすことなく自宅に帰ることができましたよ。

IMG_9275ちなみに二日酔いが全く無いので、ツボの刺激の効果があったと思います。

まぁ 何事にも限度がありますので飲みすぎちゃダメですが・・・

素晴らしい講演に参加させて頂きありがとうございました



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



怪しいところから?

昨晩(28日)の埼玉は、雪こそ降りませんでしたが結構な雨量と風があったので管理物件の雨漏りが心配でした。


人気ブログランキング
←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。クリックお願いしますね!

なんと言うか要注意物件と言うのを数件抱えております。

台風や大雨の度に心配になるのですが、雨漏りの修理と言うのは建物全体や屋根に関して塗装や防水をやり直して保証書が出るような工事をして頂けると良いのですが、これがまた様々な事情で「怪しいところから直しましょう」的な修理をしている物件がある訳です。

台風にしてもゲリラ豪雨にしても、雨の吹き込む方向の違いで漏れたり漏れなかったりするので、「怪しいところから直しましょう」系の修理では本当に直ったか判明するのに長い歳月が掛かるのです。

なので、そんな直し方をしている物件では降雨時の風向きが重要で、漏った後には風向きから問題個所を推測することになるので、漏っていた当時の風向きを把握する事が大切だったりする訳です。

そんな直し方で5年以上対応してきた築古戸建に関しては最後の修理から2年9カ月漏れなかったので客観的に見れば直ったと言って良いと思うのですが、自分的には「連絡が来るかも・・・」とドキドキするのです。

トラウマになったと言うことなのでしょうけど、ホント職業病的に自然現象には敏感になるものです。

128で、昨晩は別の物件で雨漏りが発生しました

3階建てRCマンションの2階の出窓からとのことなのですが、今月は緊急連絡受付当番では無いので、他のスタッフが対応してくれて助かりました。

出窓の雨漏りは、大部分が出窓上部に問題があるので比較的解決が早いと思いますが、管理会社側では入居者対応、躯体の問題は建物を建築した会社のアフター部門にお願いすることになると思います。




ここら辺、建築した会社が健在であればお任せできますが、存在していなかったりオーナーチェンジして関係が薄かったりすると、「お宅で修理頼みますよ」的な話になります。

目に見える不具合個所ならコーキング程度の作業を自社でやりますが、目に見えない部分を修理するのは外壁塗装会社等の専門業者にお願いすることになります。

しかしながら、外壁塗装の見積もりをオーナーさんが見て「そんなお金を出すつもりは無いので修理で頼むよ」との話となり「怪しいところから直す」系の修理をするのです。

そして大雨の度に心配になる・・・

まぁ 修理で直れば良いのですが、忘れた頃に「また漏りました」となって「前回修理代払ったじゃないか」と言われて怒りをぶつけられてしまう事もあります。

なので、最近は昔以上に「怪しいところから部分的に修理するので直らなかったら更に費用が発生しますよ」と念押しして工事発注する訳です。

まぁ いろいろ物語がありますが、そう言う部分でも苦労するのもトラウマですかね。


さて、本日の埼玉は朝から晴れて気温も上がりました。

このあと風呂掃除してコインランドリー行って家のノルマを終わらせて午後からは都内に行って お不動女子会さんのツボ押しを学ぶイベントに参加させて頂きます。

ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



壊すってのは・・・

IMG_7992昨日は朝から土地の売買契約がありました。

土地と言っても昭和50年代に建築された戸建が建っていて、長い間貸家として運営されてきた物件で、契約直後に買主の建売業者さん側で建物解体に着手する約定になっています。





人気ブログランキング
←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。クリックお願いしますね!

自分自身、この建物に関しては管理課時代に2回ほど解約立会した記憶があり、入居中にも修理対応で何度も家に行った記憶があります。

区画整理地内の整った街並みの中で通常の敷地2区画分100坪超の土地に、しっかりした造りで建築された立派な建物でした。

40年間で多くの思い出を作ってくれた建物を壊すのは良い気分ではありませんが、建売戸建て2棟が建築されて新しい家族の物語が始まる事でしょう。


b84b692aいろんな売買をやってますが、賃貸運営されていた物件を取り壊すパターンも結構経験しています。

壊さないと売れないから壊す訳ですが、何だか他人様の思い出を壊すような気分になって良いものではありませんね。




IMG_9224夕方には、蝋梅(ろうばい)を届けて頂きました。
蝋梅は、梅の一種なのかと思ったらちょっと違う種類みたいです。

すごく良い香りがします。






実は午前中に売買契約した物件は去年103歳で亡くなったAさんの所有物でした。

契約の際に亡くなったAさんの話題になり、「いつも今くらいの時期に蝋梅を届けてくれた思い出がある」と、話したところAさんが別の場所に所有するアパートの敷地で咲いていた蝋梅を届けてくれたのでした。

届けてくれたのはAさんの次の世代のご当主なのですが、蝋梅の香りはAさんを思い出します。

建物も花も人も最後には消えてしまう運命ですが、人の心に残るのは思い出なのでしょう。

思い出は大切ですね。


さて、本日は雪の予報でしたが埼玉は今のところ雨です。

雪での混乱が怖いので降らなくて良かった訳ですが、今の時期は凍結も怖いところです。

暖冬との話ですので、せめて氷点下にならない程度で終わって欲しいものです。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com