3の倍数の月は休日夜間の緊急連絡当番と自宅で利用しているゴミ置場の整理整頓当番です。

9128324aまぁ ゴミ置場の方は4世帯だけの班なので、ゴミが散らばって掃除することは滅多になく、ゴミネットをきれいに畳む係のような感じですから大した事は無いのですが、管理物件の休日夜間窓口当番になるのは結構ストレスです。




人気ブログランキング
←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。クリックお願いしますね!

休日夜間の緊急連絡窓口は管理課所属だった頃からの流れで続いていますが、もし自分が抜けたら誰かに負担を引き継ぐ感じになってしまうので躊躇してます。

「経験値UPのためにぜひやりたい!」なんて人がいたらお譲りするのですがね・・・

うちの会社、働き方改革の流れ以前の問題で休日が少なかったようで来期からは定休日を増やすことにしました。

その事は当然の流れなのでしょうけど、この仕事は突発的な緊急対応が発生する仕事なので改革できない部分があります。

もちろん、休日夜間には電話受付(一時対応)でフィルターを掛ける専門業者へのアウトソーシングをしているのですが、そのフィルターを通り抜けて連絡が来る案件は全て緊急性が高く、最低でも電話連絡が必要となり多くは出動を伴うものなのです。

二次対応まで全てアウトソーシングしたい・・・

提携している業者にお願いして出動してもらうとかは今でもやっていますが、緊急性があるものは物理的な修理工事対応だけでなく「人的調整のできるスタッフ対応」が必要となります。

正直言えば物的トラブル発生時の初動においては「完全な修理テクニック」を後回しにしてでも「応急処置能力」「人的調整力」が重要となるのです。

「調整テクニック」こそが管理会社の存在意義・・・

と、までは言いませんが自分はすごく大切な能力だと思ってます。

この人的調整能力に関しては工事する能力よりも目に見えない分、理解されないと言うか目立たない能力なのですが、管理会社としてもっとアピールするべき分野なのでしょう。

さて、月が変わると「リセット」とか言って目標達成できなかった事について修正しようと言う力が働きます

1月はランニングが不調で、目標100kmのところ25.9kmだったので、2月はちゃんと走ろうと思ってました。

IMG_9866が・・・

2月は41.1kmだったので達成率41.1%でしたよ。

セミナーで出張したりいろいろバタバタしていましたが、走ろうと思えば走れた日があったのに気合が足りませんでした。

3月は頑張ってみます!





ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense