IMG_2761我が家の隣の田んぼ。

例年だと稲刈りが終わっている時期なのですが、まだ収穫されていない感じです。

8月23日の記事では結構頭を垂れていると書いていましたが、かなり重たくなっているようで、我が家に越境しています。






自分、そんなことで文句言うようなことはしませんが、木の枝と根っこの取決めは法律トラブルクイズの定番ですし、相隣関係で揉めたり意地になって言ってくる人の間に何度も入ったことがありますので、何となく敏感になるものです・・・




人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入り順位の確認ができます。ぜひお願い致します!



そう言えば、10年くらい前に隣地田んぼの地主さんから「お宅のバラが越境してるから切ってよ」とフェンスをつたわせて伸びていたバラを撤去したことがありました。


e1c68ec0結構な口調で言われた感じだったので、即日バラを撤去して奥さんに怒られたのですが、隣地地主さんに対してはその時のイメージが残り、ゴールドクレストが越境した際には苦情言われる前に切らないとと思い素人剪定したり、プロ(偽物かも)に短くしてもらった結果、1年後に枯れてしまい、今では枝しか残っていません・・・








まぁ なんと言うか、生きているもの全てに寿命があるので、樹木が枯れてしまうのは自然なことなのでしょうけど、人に対して発した言葉とか受けたイメージに関しては寿命が無いのでしょうね。




IMG_2766何て、自分は根に持つタイプでは無いので何とも思っていないのですが、稲も立派に成長して自重で立っていられなくなった様子ですから早く収穫した方が良いのではと心配になります。

ちなみに、この隣地地主さん、うちの管理物件オーナーさんだと謄本上げてわかったので、生産緑地終了の件も含めて仲良くさせて頂きたいと思ってます






お天気が荒れそうでいろいろ心配になりますが、本日も頑張りましょう!




br_banner_tsubame






←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense