賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2021年12月

振り返る?




昨日(30日)は、自宅の窓周りの掃除をしました。

窓なんて拭けば良いんだと思って始めたのですが、窓枠に結構なホコリが溜まっている状態だと気が付き、捨てる予定の歯ブラシで対応しようとしましたが、全然取れません。


IMG_4006やたらと時間が掛かるので、ホームセンターへ行って窓枠掃除用の小道具を買って来ました。

プロと素人の違いは道具だな。
と、窓枠の溝専用の小道具の出来に感心して作業しましたが、5分程度で道具だけ揃っても思った通りにならないと気が付きました。

やはりプロとの違いは道具とテクニックなのですね・・・





どうも自分には向かない作業だったようですので、来年の年末にはプロにお任せしてみようと思いました



人気ブログランキング
←1年間ありがとうございました。本年最後のクリックお願いします!



一応、自分なりの大掃除が完了してからは、大晦日用の「今年を振り返るブログ」を書こうと思い、パソコンに向かいました。


自分、2015年までは、マメに1年を振り返る記事を大晦日に書いていましたが、結構パワーがいるので、ここ6年程「1年を振り返る」記事を書いていません。

何か自分で言うのも何ですが、1カ月分でも読むのが大変なんです・・・

何でも無い1日もあれば結構大変な1日もありました。

そう言う毎日が積み重なって大晦日を迎える。

そう考えたら、まとめる必要もなくなりますね。



まぁ いろいろあったけど、2021年の一番の出来事は5月に10年一緒だった手乗り文鳥のピヨが天国へ旅立ったことです。

人を警戒し始めたヒナ鳥から餌付けして、こんなに人になつくものかと言うくらい家族と同化していましたが、数年前から視力が落ちて1日の大部分を巣で寝ていました

それでも毎日欠かさなかった楽しみが水浴びだったのでしょう。


2c32fbba若鳥の頃は、ボチャんと水に飛び込んで大暴れするような感じで1分で出て来たものですが、年を取ってからは風呂に入っているように3分くらいじっとしている入り方になりました。
水浴びルームが大好きだったのだからピヨらしい最後でしたよ。





ペットに限らず、別れと言うのは辛いものですが、どんな出来事でも人生の1ページなのですから悲しんだ後には受け入れて楽しかった思い出を大切にするべきなのでしょうね。


これからも楽しい思い出を作れる人生にしたいものです。


と、言うことで、2021年終わりの日です。

思い出を振り返るだけでなく、これから思い出となる出来事が意義のあるものになるよう頑張ろうと思っています。


本年中、お世話になった皆様、読者の皆様に心より感謝致します。

また、2022年もよろしくお願い致します!



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



年末ですね。




さすが年末ともなるとブログへの訪問者が減ります。

恐らく皆様、仕事納めをされてご自宅で大掃除とか忙しくされている感じなのでしょうか。

an1週間でページビューが1000くらい急降下していますが、16年もブログ書いていると12月30日のアクセス数が1年で一番少ない状態になると認識していますので。





そんな中でも訪問頂ける皆様に心より感謝しております




人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。更新の励みになりますので1日1回よろしくお願い致します!


IMG_3993昨日は、ブログを書いた後に自分の部屋の大掃除に取り掛かりました。

中途半端に見えない場所に物を移動しただけだと奥さんに見抜かれて断捨離的に1から対応したのですが、やはり最低限の本は捨てられずな感じでした。










IMG_3998昨日のブログ写真では、収納ケースの上に大型のサブモニターを置いていましたが、これがまた作業をすると首を上げないといけないので疲れる元でした。
と、言って机の上に直に置くとノートパソコンの画面が邪魔してしまうのでホームセンターで小さな棚を見て来たのですが、高さ10cmの電気工事用の金属ボックスが棚の半額以下の700円で売ってましたので、買ってきたところサイズピッタリ&頑丈。

良い買い物しましたよ。




机が終ったら押し入れの中に着手したのですが、子供が小さかった頃の懐かしい物がたくさん出てきて実に捗らないものです。


やはり、懐かしいと言う気持ちは感情の部分に大きな影響力があるのでしょう。

そこら辺、来年こそ何かしら形に出来ればと思っています。

IMG_3986で、イベント的には大掃除で終わった感じの日でしたが、年越しそばを前倒ししてきました。


多分、大晦日にも食べるのでしょうけど、暴飲暴食気味の自分には、そばが一番だと感じましたよ。








IMG_3990さて本日は、家中の窓を掃除する予定です。

軽く引き受けましたが、考えてみると窓の枚数って結構あるもので、しかも裏と表があるので枚数かける2倍・・・

更に網戸もあるので気合入れないと本日中に終わらない予感がします。

と、言うことで今から頑張ります!






ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



ノンビリした後には・・・




冬期休暇初日の昨日28日は午前中二日酔いで大人しくしていまして、午後は録画していた番組を見てノンビリしていました・・・



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。更新の励みになりますので1日1回よろしくお願い致します!



IMG_3974少し前に、自宅の机周りの整理をしまして、自分的にはパソコンの拡張用モニターを目線の正面に配置すると言う大改革を行ったことで満足だったのですが、「早く部屋をきれいにして」と言われてしまい、「これ以上は無理だ」と返したところ大爆発・・・

本日、ブログ書きが終ったら家の大掃除を行う予定となりました。






自分、物が捨てられない系な気がしますが、書籍関係が多いと思います。

会社でもそうなのですが、紙が多すぎて全部目を通す時間が無いと「後で見ておく」とか考えて積み重なって行ってしまう・・・

「この本は良い本だから取っておこう」と、言う基準も緩いようで記念品のコレクションみたくなっている・・・

kindleなどの電子書籍や、紙を全てPDFにする習慣が流行れば良いと思ってしまいますが、紙の存在価値もまだまだあるのでしょうね。


と、言うことで今日はこの後、家の窓掃除をしたら部屋の中にため込んだ紙と衣類の断捨離に挑戦してみようと思ってます。




ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



残高物語・・・




年内の仕事最終日の昨日。

自主管理物件に居住しているのに毎月当社に家賃を持ってくるAさん(70代後半男性)が社会福祉協議会の職員さん2名と一緒に来店されました。

自分とAさんは、7年前のボヤ騒ぎからのお付き合いなのですが、当時は出火&汚部屋のダブルパンチでの対応でいろいろ関わりました。

更に遡ると、20年くらい前に当社で仲介して自主管理大家さんの物件に住まれたのですが、2年に1度の更新手続で家財保険に加入されていることもあり、仲介した責任みたいな感じで関わっている状態です。




人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。更新の励みになりますので1日1回よろしくお願い致します!



そんなお付き合いのAさんは、視力が衰えて近くを見るのがやっとな状態になっていて交通事故に遭いそうな感じに思えたので去年の12月に自分が行政に通報をしたのですが、当時はそんな状態でも行政が把握していない高齢者でした。

まぁ そう言うプライベートな部分に関しては元々関わるものでは無いのですが、毎月のお家賃を保証会社の口座振替で対応出来なくて、コンビニ払いの手続きをコンビニのレジで焦りながらするのが嫌とのことで年金支給日に当社に来店することが続いていた状態です。



保証会社にしてみれば滞納者の扱いなのかと思いますが、必ず年金受給日に滞納が解消される状態で保証会社もそれが普通になっちゃっている様子です。


で、昨日はAさんと社会福祉協議会の職員さんを交えて賃料の支払いと今後の事を話し合う感じでした。

職員 「お世話になっております、お家賃の支払いをさせて頂きます」

クマ 「ご苦労様です。 Aさんまだ白内障の手術してないんですね?」

職員 「いや、最近やっと病院行ってくれて内臓系は問題ないとわかりまして目の方は手術を来年早々にやる気になった感じです」

Aさん 「内臓の方は健康だって言うんだから、90歳まで生きられると思うんだけど目の方はどんどん悪くなるんだよな」

クマ 「そうですよ、Aさんの年代の方は皆さん手術されてますから普通の話しなんだと思いますよ」

職員 「で、いつも2カ月に1度の家賃支払いで迷惑掛けているので1カ月多く家賃を支払う形にしようと思ったんです」

クマ 「それなら、銀行口座に残高があれば口座振替される訳なので毎月家賃以上の残高を口座に入れておいてくれれば良いんですよ」

職員 「えっ いつもお家賃以上の残高が口座にありますけど何で引き落されないんでしょう?」



Aさんの以前の説明では、お酒やタバコにお金が消えて行くから貯金は無いとのお話でしたし、年金で生活するのがやっとだとの話も聞いています。

クマ 「残高があれば保証会社からコンビニ払いの請求書なんて来ませんからAさん使っちゃったんでしょ?」

Aさん 「そうだな、目が見えなくなってからは出かけなくなったけど、お金なんて貯まってないだろうね」

職員 「いやいや、今回のお家賃引き出しに付き合った際に確認してますけど、家賃だったら20回分は余裕で払えますね」


Aさんには通帳の残高が見えなかったようで、数年前から支払いよりも年金収入の方が上回って貯金が出来ている状態でした。

こうなると不思議なのは、なぜ保証会社がなぜコンビニ払いの請求書を送ってくるかです。

保証会社の担当部署に電話して確認したところ、2017年にAさんの要望で口座引き落としを止めてコンビニ払いにしていたとのこと・・・

クマ 「4年前にAさんの指示で口座振替やめちゃったって言ってますけど記憶あります?」

Aさん 「あるよ、あの時はお金無かったから勝手に引き落とされたら生活費が無くなると思ってお願いしたんだよ」


結局のところ、保証会社に口座振替を復活する手続きをして、Aさんの家賃持参払いは終了しました。

クマ 「2カ月に一度の苦労がなくなって良かったですね」

Aさん 「そうだったのか、俺に貯金があるって誰も教えてくれないからわからなかったよ」

職員 「てっきり銀行の残高ご存じなのかと思ってましたが、知らなかったんですね」

Aさん 「銀行でお金おろす時には全部行員にやってもらってるんだけど、いちいち残高読み上げてくれないからな」

クマ 「まぁ良かった、あとは目の手術と最近寒いから健康管理に気をつけて生活して下さいよ」


Aさん 「そうだ、こないだお宅に取り付けてもらったエアコン全然温まらないぞ」

10月下旬にAさんの住むアパートの大家さんからの依頼でAさんが冬を乗り切るために管理課W君が担当して当社でエアコンを設置したのですが、当然ながら新品ですので壊れるとも思えません。


職員 「Aさんリモコンの文字が見えないんじゃ無いの? アパート帰ったら私が見ておきますよ」

Aさん 「いや、リモコン持ってきたから」


IMG_3933と、言ってポケットからリモコンを取り出し普段やっている動作を再現してくれました。

Aさん 「この赤いところが暖房だってのはわかるんだ」

職員 「赤いところの下のボタン押してるからダメなのよ」

Aさん 「え? 下のボタン押してるのか・・・」






エアコンの方はリモコンの使い方を社会福祉協議会の担当さんが部屋に行って確認しながら教えてくれることになりました。

そう言えば、10年前にも別の高齢入居者のリモコン操作で苦労した話を書いたことがありましたが、年配の方にはAmazon  Echoとかをキッチリ設定して声で家電を動かせるようにした方が良いのかも知れません。

技術の進化に期待すると同時に、人のサポートの安心感も絶対に必要な部分なのでしょうね。


ホント福祉系のお仕事をされている皆様に感謝です。



さて、本日は冬期休暇初日です。

家の机の片づけを先週終えたのですが、今度は押し入れの中もやるように言われてしまいました。


何か凄くパワーが必要な感じなので二日酔いの頭には厳しいです・・・





ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
大好評につきアンコール講演決定!
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com