賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2022年01月

1月終わりました。




自分の勤務先は、5月1日が期の始まりで4月30日が期の終わりです。

4月1日から3月31日と言うのが良くある事業年度かと思いますが、繁忙期のゴタゴタガあるから1か月遅らせたのかと思いますが、ここ数年3月の繁忙期が繁忙期では無くなって来ました。



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。更新の励みになりますので1日1回よろしくお願い致します!


うちの場合、一番の理由は市内にあった大学の撤退で学生さんの賃貸需要が激減したのと、去年あたりからは、法人さんの異動が少なくなったことが理由として大きいです。

それでも1月に関しては体感的に忙しかったように感じていますので、2月もこの流れで集客出来ることを期待しています。


そんな感じで、今年度は2月・3月・4月と残り3か月となり、年間目標達成が実現できるように追い込み真っ最中。

まぁ いろいろ忙しいと余計な事を考える余裕が無くなり仕事に専念できると言うものです。


自分の個人的な活動としては1月26日(水)の行政書士試験合格発表で、再度の挑戦が不要となったことが大きく、いろいろ力を入れたい分野に力が入ると考えています。

IMG_4275ホント試験の採点期間が長すぎて記述式の点数が激辛採点の噂と腰のダメージに暗くなっていましたが、金曜日に届いた採点結果を見て杞憂だったと気がつきました。

病的な心配性だったと今になれば気がつくのですが、そこら辺はとにかく1回で終わらせないと次に進めないと言う焦りの強さだったと言うことなのでしょう。

そんな思いでせっかく取得したのに登録しないと資格者を名乗れないと言うのがもったいないので自宅を事務所にして登録申請しようと思っていますが、会社に勤務している状態なので本格的には活動できず、去年取得した電気工事士のようにペーパードライバー的状態になりそうです。





自分的にはこの段階を今後の活動に大きく影響する一区切りと見ていますので、引き続き頑張りたいと思ってます。



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



こっちも不可です・・・




賃貸管理の仕事には様々な案件があります。

自分、大体のことは経験済みのことなのですが、昨晩発生した案件は変化球と言うか未経験なパターンでした。


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。更新の励みになりますので1日1回よろしくお願い致します!



午後6時が定時なのですが、管理課W君が深刻な顔で相談しにきました。


W君 「〇〇アパートのCさん(70代男性)が救急車で運ばれたんですけど、救急隊の人から電話で病院まで来てくれって言われたんです」

クマ 「は…   何で管理会社が救急隊に呼ばれるんだよ」

W君  例の奥さんが亡くなって1人で住んでるCさんですよ、社会福祉協議会の人が土曜日で電話に出なくて自分を連絡先に指定したんです」

クマ 「それって意識不明とか本人確認しろってことじゃ無いか?」

W君 「いや、意識があって自分の携帯番号伝えたそうですから、そこまでの状態じゃ無いかと」

クマ 「確か身寄りが無くて市から保護受けてて体調良くない人だろ」

W君  「そうです、入院の保証人になってとかですかね?」


クマ 「お金は市役所が対応してくれるんじゃないのかな、とにかく管理会社が呼ばれるなんて無いから」


なんか良くわからない状態でしたが、救急隊に迷惑かける訳にもいかずW君が1人じゃ嫌だとの事で2人で緊急出動。

場所は高速飛ばして40分掛かる大きな病院でCさんのかかりつけでした。


IMG_4287到着した際にはまだ救急隊の方が病院にいて自分達を受付まで誘導してくれました。

連絡を頂いてから到着まで結構な時間があったと思いますが、自分たちの到着を待っていたのでしょうか?

ドキドキしながら様子を見ていると救急隊の方は、医師が運ばれた患者さんを診察して処置できない場合に違う病院に運ぶことになるかも知れないので結果待ちだったようです。






かなり大きな病院ですが、夜間は当直の先生2名と看護師さんの数名体制で救急車で運ばれてくる人を診ている感じでした。

コロナ騒動もあるので医療の現場で働く皆様にはホント頭が下がります。


看護師さんの説明では、Cさんが運ばれた理由は、部屋の中で気分が悪くなり、外へ出たところ近所の人が様子を心配して救急車を呼んでくれた感じで、症状的には血圧の急上昇でめまいがしている状態だったそうです。

MRI撮影とかいろいろやって90分経過したところで看護師さんが説明に来ました。


看護師 「お待たせしてます。現在点滴打って安静にしている状態なのですが、血圧が下がりましたのでご安心下さい」

クマ 「良かったです、ちなみに何で私たちが呼ばれたのでしょうか?」

看護師 「救急隊の方がCさんの面倒を見ている市役所の方と連絡が付かなかったのでCさんにWさんの携帯番号聞いたそうなんですよ」

W君 「確かに私が社会福祉協議会の方とアパートの件で対応していますけど、病院まで呼ばれるってのは・・・」

看護師 「病院としては、お帰り頂ける状態と判断致しましたのでCさんと一緒にお帰り頂きます」

クマ 「は? 無理ですよ、Cさん救急車呼ぶくらいの状態なのにアパートで一人にしちゃうなんて危険すぎます」

看護師 「そう言われましても、血圧下がって安定してますのでお帰り頂きます」

クマ 「いやいや、ストレッチャーで寝ているような人、自分の車で運べませんよ、入院させて下さい」

看護師 「そんなこと言われても・・・ とにかく病院としては入院不可です!」

クマ 「こっちも引き取り不可です!」


看護師 「困りますね、対応した先生と話をして頂きますけど他の方診てますからお待ちください」


何か、変な人に思われたようで、怖い顔して先生のいる部屋へ戻って行かれました。


こんな時期に病院さんを困らせるのは本意ではありませんが、Cさんの点滴受けている様子を見ると車で家まで運ぶ自信は無いし、何より独り暮らしのアパートの部屋に戻して容態急変して亡くなったとかリスク高すぎます。


W君 「ずいぶん、強硬に拒んでますけど大丈夫ですか?」

クマ 「いや、アパートに帰らせるなんてあり得ない、意地でも拒否するから」

W君 「なんだったら、Cさん自分の部屋に泊まらせましょうか、人助けと考えれば構いません」

クマ 「何言ってんだよ、車の中で容態急変とか部屋で亡くなったりするなら病院で面倒みてもらった方が絶対安全なんだから」


そんな話がぐるぐる回っていたところで先生に呼ばれました。


先生 「私、今回担当した医師の〇〇と申します、専門は内科なので血圧を下げる治療を行いました、確かにCさんは泌尿器科の病気で当院に通院されておりますが、そちらに関しては別の問題となりまして、入院まで必要無いと言うのが私の見解ですので、ご理解頂けませんかね」

クマ 「いや、先生が仰っている医学的な根拠は私にはわかりませんが、Cさんを独り暮らしの部屋に戻すのは大変危険だと思いますし、素人が車に乗せて何かあったら責任取れませんので入院させて下さい」

先生 「何でそうなりますかね? Wさんの会社に面倒見てもらっている訳なのでご理解して頂かないと困ります」


クマ 「うちは、ただの管理会社で救急搬送されるような病人を家まで運ばなきゃいけない義務なんてないですから」

先生 「お宅、介護会社なんですよね? ホームのWさんと言うことで救急隊から引き継ぎ受けてますけど・・・」

クマ 「・・・もしかしてCさんがそう言ったのかも知れませんけど、アパートの管理会社でベルデホームって会社なんですよ、グループホームと勘違いされてましたかね?」


先生 「そうだったんだ・・・  救急隊の人が勘違いしたんですね申し訳ありません」

クマ 「いえいえ、自分的にはお忙しい病院さんに迷惑かけるつもりは無いのですが、車で搬送とかのテクニック無いですし容態急変とか怖くて、医療機関で面倒見て頂きたいと思っておりまして」


ここで、W君がストレッチャーで点滴受けながら寝ているCさんに話しかけました。

W君 「食べ物も無いし寒いし、また具合悪くなるかも知れないし部屋に帰るなんて無理でしょ?」

Cさん 「心配なので病院にいたいです・・・」


先生 「・・・わかりました、泌尿器科の先生と相談して入院できるか確認しますので、お待ちください」


病院のスタッフさんが強気の言い方をされていた原因がわかって良かったのですが、これ以上引き取れと言われたら引き取らない宣言してW君と帰る覚悟でした。

待つこと30分。

泌尿器科の先生の入院OKが取れたそうで、無事に解放されました。

何だかんだで3時間くらい病院にいましたが、貴重な経験をしたものです。


Cさんは、現在のアパートに関して退去して施設に入る方向で話を進めている最中だったので今回の入院を機会に進展があると助かります。


いろいろ経験できる仕事ですね・・・


ではまた明日


※追記
本件、その後入院が続き、社会福祉協議会さん経由で介護の出来る施設への入所が決まり、無事にアパートも解約となりました。
ほんと、医療や福祉関係の皆様には感謝です。




br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



わからないが心地良い?




IMG_4279昨日は、月に1度のワンちゃんのいる地主さん宅訪問日でした。

相変わらずの大はしゃぎで噛みつく真似をされますが、自分以外のお客さんの前では無反応な感じで大人しくしているそうで、どうしてそんな感じになるのか不思議なものです。

子犬の頃からストレス発散の恒例イベントなのでしょう。





人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。更新の励みになりますので1日1回よろしくお願い致します!



この地主さんは、アパート経営されてる関係でおばあちゃんの代からの付き合いで、パパさんが60代でお亡くなりになってからは現在のご主人さん(30代)がご当主です。

江戸時代から続く大地主さんなので不動産の収入で生活できるのですが、ご主人さんはFXトレーダーで家にいらっしゃいます。

少し前までは株取引も活発にしていたので、自分も話題について行けたのですが、FXの話題になっていろんな国の通貨の動きを解説してくれたのですが、チャートの見方自体正直全然わかりません。

ご主人 「ここら辺を比べてドルが強いのか円が弱いのか判断するんですよ」

クマ 「そうなんだ、ウクライナの情勢とか関係してるってことでしょ?」

ご主人 「かも知れないけど、正直動きを見るしかないからチャートで判断してますね」



たまたま昨晩結構な失敗があったと言ってましたが、珍しく負けたと言ってましたので大半が勝っているのかと思います。

世の中には自分には理解不能な領域で戦っている人がたくさんいるのでしょうね・・・


まぁ どんなことでも、専念すれば見えてくる世界があるのでしょう。




IMG_4209ふと、思い出して手土産で持ち歩いていたルービックキューブの3×1をプレゼントしました。

クマ 「ルービックキューブの単純版なんだけどやってみて」

ご主人 「何です? うゎ これは変な動きしますね」


このパズル、最初は全く解き方がわからないのですが、コツを知ると簡単に解けるオモチャです。




ご主人さんしばらく格闘していましたが、コツを覚えたら簡単に出来るようになりました。

ご主人 「これは面白いです」

クマ 「でしょ、ぜひ奥さんにやってもらってみて、解き方わからないうちだけ優越感味わえるから」



昔は知恵の輪とか売っていたと記憶していますが、そう言った類のパズルなのでしょう。

クイズと同じで問題を出されると答えが知りたくなる。

パズルがあると解きたくなる。

その延長で、仕事の課題も解きたくなるって状態が一番成長するのでしょうけど、簡単にはいかないものですね



さて本日は、売買関係の大詰めの打ち合わせが予定されています。

重たい話なので、後継者さんも呼んで欲しいと言ったところ急遽遠方から里帰りしてしてくれましたので家族会議に参加してきます。



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



対応が早い・・・




今週は待たされ過ぎた行政書士試験の合格発表が水曜日にあり、その前後は感情がフラフラ状態だったのですが、連休明けの本日からは仕事にも身が入ることでしょう

結構重たい案件を抱えている状態ですので、気分的に前向きになれたことが良い方向に影響するのではと自分的には考えています。

やはりメンタルって大切ですね。



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。更新の励みになりますので1日1回よろしくお願い致します!



s-20220124_162731仕事の方は売買関係でいろいろありますが、管理関係も相変わらず漏水系トラブルの報告が回ってきます。

先日は「建物の基礎が雨が降っていないのに濡れてるよ」と、親切な入居者さんが通報してくれて発覚した案件があったのですが、室内への漏水が無いパターンだったので通報してくれてホント良かったです。










20220125_153454 (1)この漏水箇所の裏が浴室になっていて、室内から対処出来ない状態でした。

結論的に壁の中で給湯器から来る給湯管のピンホール漏水・・・

以前にもこの建物(昭和築)の別の部屋で同様のことがあったので、その時対処してくれた水道業者さんに頼みましたが、即座に判断してくれてサイディング開口して漏水箇所を突き止めてくれました。







20220125_162731あっと言う間に古い銅管部分を交換して開口したサイディングを元に戻して作業完了。

これだけのスピード対処が出来る業者さんは少ないことかと思います。

ホント恵まれた環境に感謝していますが、一人親方なので後継者を早く見つけて欲しいところです。






自分の仕事は賃貸仲介+売買+賃貸管理なのですが、ホントいろんなことに派生してネタが尽きない仕事だと思っています。

まだまだ頑張りますのでよろしくお願い致します!


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com