賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2023年03月

捨てられない・・・




PXL_20230326_003030363.MP昨日は、市内でマラソン大会が実施されていました。

ここ数年コロナ騒動で中止でしたので4年ぶりの開催だったそうです。
最長でハーフ21kmで、自分の勤務先の前がコースになっているので眺めていました。

雨の中参加された皆さんが頑張っている姿を見ると「来年は自分も走ってみたい」と思うものです。




ランニングに関しては、寒くなって乗り気で無くなってしまったので、そろそろ復活させようかと思っています。

「思っています」だけで終わってしまうのが習慣化されてしまい良くないですね・・・



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


自分の場合は事務仕事中心なので運動不足になっていますし、ほっとけばいくらでも体重が増える体質なのでこのままでは危険な感じがします。

やはり何をするにも健康でないといけません。

出来れば数ヶ月前の、月50km走っていた時の状態に戻してみることを目標に頑張ってみます。


・・・


PXL_20230324_063109827先日、書き忘れていましたが、汚部屋のゴミ撤去の際に発掘されたものがありした。
撤去屋さんの社長から電話があって知ったのですが、「ご位牌」「ご遺影」でした。

撤去屋さんも自分も捨てたくない気持ちがありますので、元入居者のAさん(80代男性)の引越先へ送ろうと考えています。






Aさんは結構離れた市の施設へ入所していて、携帯を水没させてから連絡手段がありません。

宅急便で施設へ送って受け取り拒絶されると会社に送り返されてしまうことでしょう・・・

そんな感じでご位牌をキャッチボールしたくはありません。

なので、既に管轄を離れてしまった、社会福祉協議会の元担当さん経由で先方の施設さんに話を付けて頂いてから進めようと思っています。

ご遺影は相当古い写真なので、Aさんのご両親なのではと思います。

「捨ててくれ」とは言われないと思うのですが、どうなりますかね・・・


いろいろありますね。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



意味があるのか・・・




1111111これ何のマークだろ?

1週間前に営業課N課長から写真を見せられました。

自分、こう言ったクイズみたいなのは好きなのですが、話を聞くと仲介した店舗のテナントさんが、落書きの被害にあったそうで、店舗脇のコンクリ部分に対しての落書きとのこと・・・





人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


似たような写真を検索するGoogle画像検索で調べてみましたが、同じものは無かったです。

まぁ 適当に描いたものであれば意味など追求しても時間の無駄と言うことなのでしょう。


管理していないテナント物件なので、オーナーさんに報告。

遠方のオーナーさんだったので、N課長が警察の現場検証に立ち会って対応したそうです。

警察へテナントさんが伝えたのは、この落書きだけではありませんでした。

1.数年前から断続的に落書きされたのと同じ場所に石が置かれていることがあった。
2.石の下に白紙の給与明細用紙(会社名等無し)が置かれていたことがあった。
3.他にも今回のような色が塗られた大きめの石が置いてあり、白紙の給与明細が置かれていたことがあった。


そんな状態だったそうで、「何か恨まれているのでは?」と警察もN課長もテナントさんに聞いたそうですが、全く心当たりは無いそうです。


なんだろうね?

答えがわからないと言うのは気分が悪いものですが、恐らくまた同じ様なことをしてくるのでは無いかと思い、オーナーさんに防犯カメラ取付の見積もりを取って提案することにしました。



unnamed (1)が、そう言っている矢先の昨日・・・

更に追加で落書きされてしまいました

今度は窓枠までペンキが付着。

いったい何の意味があるのか?






保険の申請を行うと言うこともありますが、再度警察を呼んで現場確認して頂きました。

このビルには防犯カメラが無いのですが、近くの建物にカメラがあるので、協力をお願いしてみるとのこと。

こう言う案件が有ると防犯カメラの必要性を感じるものなのですが、恐らくこのスプレー犯は未だに騒ぎになっていることを知らないと思います。

防犯カメラ取付には取付位置の問題や電源の問題、それに合わせた費用の問題等、課題がありますので、時間が掛かります。


PXL_20230325_231912327で、とりあえず以前使ったことのあるトレイルカメラを試してみることにしました。

乾電池式で人の動きに反応して動画撮影してくれる便利なタイプなのですが、欠点は隠して設置しないと盗まれるということです・・・

本来は野生動物を撮影するために草むらに隠すみたいな使い方をするのでしょう。




捜査の方は警察にお任せしますが、もし捕まったら落書きしたマークの意味を聞き出しておいて欲しいところです。



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



油断しました・・・




2222ブログに写真を載せる際、一番最初の写真が各媒体への見出し写真となってしまうので、汚部屋の写真がトップに来ないように気をつけています。

←会社の皆様より頂きました^^








人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


昨日は、高齢&汚部屋問題の集大成的な案件の室内ゴミ撤去日でした。


詳しくは過去記事をご参照下さい。


いつも、汚部屋のゴミ撤去をお願いしている解体屋さんのスタッフさんは2名。

PXL_20230323_231119232クマ 「え・・・ 2人で夕方までに終わりますか?」

業者 「社長から2人でやるように言われたからやりますよ」

クマ 「今日のは特に汚い系なので大変ですけどお願いしますね」

業者 「まぁ いつもの事ですから(笑)」







PXL_20230323_231009715自分は、お茶菓子持って行く位しかしませんが、作業スタッフさんは、時間内に終わるように肉体的にも精神的にも辛い作業をしてくれる訳でホント頭が下がります。

トラックの荷台だけを下ろしてその中にゴミを入れて行くのですが、処理場で仕分けしやすいように手順があるそうで放り込めば良い訳でも無いとのこと・・・






一応、ゴキブリジェットを持参して部屋からの大量移動に備えようと思いましたが、別件の用事が出来てしまい、早々に引き上げました。


この部屋は、積ゴミ的には30センチ程度ですので、初級汚部屋と言った感じの1DKなのですが、汚部屋にもいろいろなタイプがありまして、生ゴミ系が無い資源ゴミ系の汚部屋と、生ゴミがある汚部屋では同じ容積のゴミ撤去するにもストレスが違う訳です。

今回は後者の方なのですが、更にトイレ系の不衛生さも加わっているので、撤去する業者さんとしては実に辛い作業になったことでしょう。

15時に再訪したところ、キッチンと便器外しを行って終了の最終段階でした。

一応、ゴキジェットをスタッフさんに渡していたので、虫の発生状態を確認したところ

クマ 「ゴキブリ凄かったですか?」

業者 「いえ、これがまた想定外に少ない感じでした」

クマ 「え・・・ 冬だからですかね?」

業者 「ダニ退治用のスプレーがたくさん出てきたからまめに退治していたんでしょうね」



「ゴミをきちんと捨てていれば問題無かったのに」と、毎回同じ感想を聞きます・・・

それが出来ないから汚部屋になるのですけどね。



PXL_20230324_073752198撤去作業が全て終わり、効き目最強のアースレッドプロアルファーを噴霧することにしました。

以前、死亡案件で「絶対に虫を発生させるな!」と隣室入居者さんに言われて通常のアースレッドを何本もセットして毎週対応したことがありました。

当時は、このタイプが無かったので試してみたくなった感じです。






PXL_20230324_074434123.MPアースレッドプロアルファーは水を使って煙を発生させるタイプで煙感知器に反応してしまいます。

セットで火災報知器カバーが付いていました。

当社の管理物件だと、後付けした電池式の煙感知器が主流なのですが、この物件は新築時から付いている電気式の火災報知器でしたので、ブレーカーを落とせば問題無いだろうと思い、燻煙開始。





鍵を閉めて駐車場で後片付けしていたところ、思いっきり室内の火災報知器が発報しました。

ビックリして再度室内に戻り、煙を止めようとしましたが、これがまたスイッチが有る訳でも無いし、煙だらけでムセるので慌てまくり・・・

大急ぎで外に持ち出して外水道で水を掛けて煙を止めました

もし自分が車で移動した後だったら消防署へ通報されていたことでしょう・・・


マンションなどでは、子ブレーカーに「警報装置」とか書いてあってブレーカーを落とさないように別けてあるタイプがあります。

そう言う物件なら気をつけたのですが、築古アパートでブレーカーには何も書いていなかったので油断しました。

防災的にしっかりした仕組みを持った物件ですね

(追記)燻煙系の殺虫剤を使う際は「バルサン中」と玄関ドアに貼り紙をする等、火事と誤解されないように配慮しましょう・・・



さて、本日は3月最終の土曜日。

繁忙期が大変だと言う気持ちより、終わって欲しくない気持ちの方が強いのが複雑なところです。


いろいろ頑張らないといけませんね。



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



節目の日に・・・


    ↑     ↑     ↑
650フォロワー突破ありがとうございます!



トラブルがあると盛り上がり、何でも無い日はただの日記・・・

そんなブログにお付き合い頂いている読者の皆様には心より感謝しております。



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


PXL_20230322_222746392.PORTRAIT当ブログ、初めての投稿が2005年の9月で、今から17年6ヶ月前です。

飽きっぽい自分がよく続けているものだと驚きますが、毎日更新するようになったのが、2011年の3月24日からなので本日で丸12年1日も途切れず更新することができました。
←車屋さんに頂いた花です。





まぁ 今時はYouTubeで動画を流す方が凄いのかと思いますが、何と言うか自分はブログで手一杯な感じでして、動画にまでは手を出せない人だと自覚しております

今時はYouTubeだけでなく、FacebookやTwitter等々、自分から情報を発信する手段が何通りもあるって時代ですので、何か素晴らしい仕組みが出てくることでしょう。

例えば、自分の表現したいことを伝えると読みやすく文章化してくれたり、それを元に動画にしてくれたり、そんなものが開発された時にはブログから乗り換える気がしますが、しばらくの間は自分の頭で考えて手でキーボードを打つ方法が続くことでしょうね。


毎日更新12年目の節目となりましたが、どこまで続くのか試して見たいと思います。


引き続き、軽い気持ちで読みに来て頂けると嬉しいですので今後ともよろしくお願い致します!





a4b7206dさて、そんな節目の本日は朝一番に汚部屋のゴミ撤去の立ち会いがありまして、大量のゴミを撤去した後に隠れているゴキブリを迎え撃つ担当をしてきます。
まぁ 夏場よりはマシでしょう。

これで、一連のAさんの物語は終了となる予定ですので、こちらも節目となって良かったです!







ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com