賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2023年11月

語り合ってきました。




昨日(29日)の夜は高齢者対応アパート&DIYで有名な赤尾 宣幸さんと打合せをしてきました。

賃貸管理の現場での高齢者対応がどんなものであるのか、具体的な話を聞かせて欲しいとのことでした。



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


自分の方は、直近では古貸家にお住まいの高齢者さんの対応や、今年の初旬にドキドキしながら対応したお話し、それ以前の話を何話かさせて頂いた感じです。

「結局のところ最後は何とかなると言うのが現実じゃないかな」

と、言われてみると自分の場合は確かに結果的には何とかなっていまして、トップクラスのイメージである「高齢者=孤独死」と言うのは病気になれば病院や施設へ行くことで意外にも少ないし、部屋でお亡くなりになっても民生委員や介護の人に短期間で発見されると言う長期化しないことが特徴な気もしています。

赤尾さんはご自分のアパートの1階に高齢者、2階にワーキングマザーを入居させているそうで、1階のデメリットが高齢者にはメリットであることを更に検証していらっしゃいます。

高齢入居者さんにヤクルトを取ってあげているのも見守り対応の一環だそうで、「そんな子供の飲み物なんていらない!」と言う頑固な方には「タフマンなら飲むの?」と言うと受け入れてもらえるそうです。


PXL_20231129_083605734-EDITそんな話を飲みながらしていましたが、赤尾さん、ノートにびっしりメモをしていてホント熱意を感じました。

自分の活動エリアは都会より空室率が高いので、高齢者対応が空室率改善に繋がると思っています。

しかしながら、オーナーさんのご判断がありますので、合致する物件が限られているのも現実です。






その点、イメージだけで拒絶されないようなデータや仕組みを提供することがオーナーさん、管理会社、入居者のお互いにメリットなのかと強く思いました。

と、言うことで今後も検討を継続する感じです。


その他、寅さんの話しや鉄道の話しでも盛り上がりました。

喜怒哀楽、感情の問題を映画で表現する寅さんの素晴らしさ、今時の若い人には理解されないのかも知れないとの話しをして楽しい時間を過ごさせて頂きましたよ。


またの機会を楽しみにしています。




話が変わりますが、昨日ブログに書いていた三男の歯が痛くなった件。

前日に診てもらった別の歯医者さんの診察結果(歯ぎしりのしすぎ)に納得が出来ないという事で早々にセカンドオピニオンした感じです。

1130CTを撮って確認したところ、歯ぎしりでは無く2年前に野球の練習でボールがぶつかって歯の下に位置する部分が欠けて治療した部分が炎症を起こしていると判明しました。

前の歯医者さんには「マウスピースをして様子見して」と言われていたそうですが、まぁ 原因がわかって治療方法も決まったので安心しましたよ。

抗生物質と痛み止めで炎症が収まってから治療する予定です。






さて、本日も定休日なのですが、朝から会社のセキュリティーシステムの更新作業立ち合いで出社しています。

午前中に終われば、11月最終のランニングに出かけようと思っていますが、何か終わらなそうな感じです・・・


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



良く覚えてる?




月に1度訪問しているワンちゃんのいる地主さん宅。


PXL_20231127_084016781-EDIT今回は9年間お住まいだった入居者さんが1月に退去するので、その後のリフォームや賃料設定をどうしようかとの話題でした。

相変わらず、自分が来ると大暴れするワンちゃん。

訪問してから10分くらいは会話を邪魔しに来ます。





人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


PXL_20231127_083945096.MPクマ 「なんか今日は特に会話の邪魔するね」

ご主人 「よほどクマさんに会いたかったんだと思います」

クマ 「吠えて威嚇してストレス解消しているとしか思えない」

ご主人 「いやいや、シッポ振ってるから歓迎してるんですよ」





吠えるのに飽きてからでないと真面目な話が出来ないって儀式みたいになっています・・・


クマ 「今回退去するお部屋は自分の記憶だと和室が2室ある3DKでLDK化していない部屋です」

ご主人 「そうですか、2LDKに改造するかクロス張り替え程度のリフォームにするかですね」

クマ 「9年ちょっとお住まいなので、ちょうどおばあちゃんが亡くなった時期の入れ替えでしたよ」

ご主人 「よく覚えてますね、その頃は父が窓口だったとので自分は全くノータッチでしたから」

クマ 「当時、その部屋で謎の漏水騒動があってブログに書いたから記憶してるんだけど、意外な答えがわかったんですよ」


このアパートは、築35年の軽鉄アパートの1階なのですが、空き部屋になったのに水道料金の請求が90立米使用となっていて、地下漏水を疑って調べたのに原因不明だったことがありました。

c2e0182c水道業者さんにて床下に潜って調べた結果、異状が見つからず、トイレタンクの中にウィスキーの瓶が入っていて、何らかの理由で瓶がタンク内の鎖を押して水が出っ放しになったのでは無いかとの結論になりました。

瓶を取り除いてからは漏水が無くなったので、その答えが正しかったと思います。





そんな思い出話しが出来るのもブログを書いていたお陰だと盛り上がりました。



スミマセン、本日は定休日なのですが、我が家の三男が2日前から歯が痛いと言い出して昨日歯医者に行ったところ、「虫歯では無く歯ぎしり」と診断されたそうです。

痛み止めしか渡されていないのですが、本人は絶対に違うと否定していて、本日別の歯医者さんで予約できるところを探して自分が送り迎えすることになっているので、朝からバタバタな予定です。


そして夜は、高齢者問題やDIYの先生として有名な赤尾 宣幸さんと都内で打ち合わせ&飲んでくる予定です。

以前、あやちゃん先生の講演でご一緒させて頂いたのですが、寅さんマニアなので、良い人だと思います。



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



あれから5年・・・




「そろそろ支払いが終わるんじゃないかって大家さんに言われたので電話したんですけど」


昨日、大家さんが自主管理する物件の入居者さんより連絡がありました。




人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


b0c30fd7電話の相手は今から5年前、過去最高の積ゴミ2mを経験した元汚部屋入居者A氏(40代男性)でした。

忘れられない案件なので、物件名と部屋番号で誰だかわかったのですが、汚部屋をリフォームした費用を5年払いで支払っていることに関してはスッカリ忘れていました。








平成30年の夏頃に自主管理大家さんが、マンションの外壁塗装をする際にA氏の部屋が汚部屋になっていることを発見

留守番電話で「どうなっているんだ」と伝言した以降、音信不通となってしまったとのことで自分が対応を頼まれました。

結局のところ、18年物の汚部屋発覚がショックで会社を休職して実家へ帰っていたA氏から連絡をもらえて対応を進めることが出来たのですが、自分は大家さんに対して「ゴミ撤去代と原状回復費用を回収して退去させるべき」だと主張していました。

しかしながら、A氏が住み慣れた部屋なので引越しをしたくないと拘っていたこと、新築時から入居しているA氏の賃料が他の部屋に比べて高かったことを考慮して次の条件を守ることを約束して入居継続となりました

1.ゴミの撤去代を支払う
2.ゴミ撤去後のリフォーム費用を支払う
3.上記の費用を60回の分割払いで賃料に上乗せして支払う
4.貸主が室内確認を求めた際には応じる


d87a2eb6当初、ゴミを撤去完了しただけの状態でも良いので住みたいとの申し出がありました。

ゴミが天井まで溜まっている状態と比べればキレイに見えたのかと思いますが断り、数週間掛けてリフォームを行い、以後A氏は実家から部屋に戻ってきて住み続けています。







クマ 「ご無沙汰しています、大家さんからリフォーム代の分割払いが終わったと言われたのですね」

A氏 「その節はお世話になりました。 大家さんに管理会社さんに聞いてみてと言われたので電話しました」

クマ 「そうなんですか、当時の念書見ると平成30年の11月から5年払いになっているので、その通り支払いをされていれば終わりですけど、当社は管理していないので大家さんに聞かないとわからないんですよ」

A氏 「そうなんですか・・・ 大家さんはお宅に聞いてみてと言ってましたけど」

クマ 「わかりました、私から大家さんに確認しますよ」



当社はこの物件を管理していないのですが、客付けに関しては独占的に行わせて頂いている&リフォームも任せて頂いている自主管理の大家さんなので、「管理受託候補」として重要な自主管理大家さんです。

自分から電話をして、5年間の入金が正しく行われていたことを確認。
来月以降はリフォーム費用の分割払い部分の支払が無くなったことをA氏に伝えて本件汚部屋物語は完了となりました。


心残りは管理委託を頂けなかったことですが、管理するのに疲れたらぜひ受託させて頂きたいところです。



PXL_20231127_102213370.NIGHT昨晩、ランニングしながら当時のことを思い出していました。
5年と言う年月もあっと言う間に思えるものです。

対応している最中は面倒で手間が掛かるとか、複雑になって辛いとかの考えが優先して客観視できませんが、終わってみると経験値が増えたと思うものです。

いろいろな出来事を経験していることに感謝です。







ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



やっぱり返して・・・




賃貸物件の大家さんには、元から賃貸物件を貸す目的の大家さんと、やむを得ず自宅を貸し出すことになった大家さんがいらっしゃいます。

投資目線の大家さんと、自宅を使わせてあげている目線の大家さんでは、感覚の違いが結構あるものです・・・


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


1棟物のマンションやアパートでは、突然の相続で全く賃貸経営に関わっていない相続人の方が大家さんになることがありますが、その場合は「何となく予想していた」と言う感覚があるもので、当初は「給湯器の交換に〇万円も掛かるの?」何て感じに驚いていた大家さんも、修繕や原状回復の問題に対処したり確定申告して税金に関わることで1年もすると投資家目線の大家さんになる感じです。

しかしながら転勤等、やむを得ずご自宅を貸した大家さんの場合は、最初に感覚の違いがわかるのが不具合発生時で、管理委託契約時にしっかり説明していても「私が修理代払うの?」からの説明をすることになります。

大体の方は、入居者の退去があって原状回復リフォームを行う際のやりとりで、大家さんとしての費用負担があるものだと自覚される感じですが、これがまた戸建てを貸している場合などは10年以上退去が無い等、感覚が新鮮な場合が結構あったりします。

いろいろなパターンがありますが、「家に戻りたいから契約を終わらせて欲しい」と言ったお願いがたまに発生します。

d3a693a7一応、戸建てや分譲マンションの1室を貸しに出す「自宅貸出し大家さん」には「自宅に戻る予定があるなら定期借家契約にしないと苦労する」と、理由を説明して管理を受託していますが、「いつ戻るかわからない」以上に「定期借家物件であることにより決まりが悪くなる」と言った心配で普通賃貸借契約での貸し出しとなることが多いです。






そんな感じなので「貸主都合での更新拒絶や解約の申し入れは、借主さんが納得しないと実現できない」と大家さんに伝えると大抵は「では退去した際には新規に募集しないで」となります。

しかしながら、稀に「それでも何とかして欲しい」と言われて苦労することが過去に何度かありました。

ケースバイケースなので具体的な対処内容は控えますが、定期借家契約にしなかったことでの苦労が契約を終了させたい時に訪れる訳です。

まぁ 貸主さんだけでなく管理会社も対応に困るのですが、普通賃貸借契約の場合はそう言う事態が一定割合起きるものだと含んでおくのが正しいのでしょうね。

そう言えば、定期借家契約にしてもズルズルと解約が延期となった話も書いていましたね・・・


解釈の問題、捉え方の問題がありますので成功事例も失敗事例もブログに書くことで余計な影響が出てしまうことがあるかも知れません。

なので、程々で止めておきます。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com