賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2024年02月

家賃保証では無く身元保証?




本日は2月29日。

4年に1度のうるう年なので1日得した気分になりますが、いずれにしても2月は平月より短いってのが現実ですね・・・


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


昨日、夕方のテレビで「高齢者が部屋を借りられない」と言う特集が放送されていました。

何十年も住み慣れた貸家が老朽化して大家さんから退去して欲しいと言われた高齢男性。

「不動産屋に行っても門前払いで案内もしてくれなかった」

そんな話が何人もの高齢者の事例で解説されていました。


自分自身、最近まで全く同じような状態で数名の独り暮らしの高齢者の引越し先を探していましたが、うち2名はご子息が契約者になって保証会社に加入することを条件に新居の契約が出来た形なので、かなり恵まれていた状態だったと思います。

ホントに身寄りが無い場合の多くは、健康状態ギリギリまで物件に住んで、病院に入院した後に施設に入るのが経験上多いと感じています。

f4d855e9直近では当初施設への引越しを拒んでいて、病気が悪化したこの方と、室内で倒れて以降、介護が必要な状態となり病院から施設へ移動した後もアパートに戻りたい執念で頑張ったこの方の事例があります。

何れも80歳くらいのご年齢で部屋を借りるだけの年金収入があったので強気だった感じでしたが、考えて見ると生活保護に頼っている方の方が素直に施設へ引越し頂けていたような気がします。







まぁ 住み慣れた家を引っ越すのであれば、今よりも良いところに住みたいと希望するのは当然で、場所や物件を選ぶことも出来ないとわかった際には反発したくもなることでしょう。

一応、テレビの特集でもまとめていましたが、不動産会社や大家さんが高齢者の入居を嫌がるのは
「部屋で亡くなられる」心配と「滞納するのではないか」と言う不安とまとめてありました。

滞納面では家賃保証会社がリスク対応してくれるのですが、ご病気で倒れてしまう心配に関しては社会と接点が無い状態になれば高齢でなくても一人暮らしの方全てに当てはまることかと思います。

高齢者で体が不自由になってくると行政からのヘルプがあるものなのですが、中には誰の支援も受けずに頑張っている人もいますので、やはり身の回りのことをサポートしてくれる身内の方が近くにいるのが理想なのでしょう。

そこら辺、滞納は「家賃保証会社」でリスクヘッジすると言うのが浸透していますが、身の回りのことは買い物から入院時の病院対応、引越し先探しまで引き受ける「身元保証」を仕事にしている団体や会社があるとの特集でもあった感じです。

自分的には、いつも行政に頼っているので民間の身元保証会社と接点が無く、詳しく知らなかったのですが、ネットで検索すると全国対応の大きそうな団体から個人経営的な組織まで様々あるようで、不動産会社が参入していたりもしていました。

当社でも管理をしている建物での問題があれば対応していますが、限定的では無く広い範囲での対応が必要となるのでしょう。

入会金20万円 月々1万円なんて感じの契約を結び、生活全般から葬儀、死後事務委任まで引き受けるところもあるそうで、結構なノウハウが必要なのでしょう。

ちょっと興味を持ちましたので研究してみます。



c0c2038dさて、本日はこのあと運転免許センターへ行って更新手続きをしてきます。

3年前4年前に違反してしまったので、ゴールド免許で無くなり最寄りの警察署では無いのが痛いところですが、きっと悲しいビデオを見て安全運転を心がけるようになることでしょう。






ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



「心」とは何か一言で?




昨日のブログで、「心」とは何かの話を書きました。

27616391自分自身、セミナーなどで語らせて頂く際には最後のページ付近で必ず「心の鍛え方」と言う項目を付けています。

こんな場面は「辛すぎる」とか「投げ出したくなる」と言った場面にこそ感じるものですが、多くは自ら起こした失敗や他人様や自然現象的なことに巻き込まれた場面で悩む過程で意識することかと思っています。






そんな話を「心を鍛えて」乗り切ろうと組み立てている訳ですが、もし「心って何?」と質問されたとしたら答えられないと言うことに気がついたのでした




人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


一応、昨日のブログではChatGPTに答えてもらい記載していましたが、本日は更に答えてもらった続きのやり取りが面白かったので書かせて頂きます。

昨日はスクリーンショットで見づらかったと思いますので、本日はコピペで表示しますね。

出だしが一番長いのですが、これを最後は「一言でいうと何?」まで絞り切りました。

質問 心とは何?

ChatGPT 「心」という概念は、哲学、心理学、宗教、文学など、多くの分野で様々な解釈がされています。一般的に、「心」とは、感情、思考、意識、記憶、知覚、意志などの総称として使われることが多いです。心は、人間の精神的な活動や、内面的な体験を指す言葉であり、物理的な身体とは区別されることが多いです。
哲学においては、心と身体の関係、心の本質、意識の性質などが長年にわたって研究されてきました。心理学では、心の働きを科学的に理解しようとする試みが行われ、認知、感情、動機づけ、人格などの研究が進められています。宗教や霊性の文脈では、心はより広い意味での自己、魂、または神とのつながりを指すこともあります。

「心」という言葉は、その使用される文脈によって意味が大きく変わることがあるため、特定の定義を一言で説明するのは難しいです。人間の内面的な経験や感情的な側面を探求する際には、この複雑さを理解することが重要です。

内容的には素晴らしいですが長いですね・・・

自分的には最後の部分、「その使用される文脈によって意味が大きく変わることがあるため、特定の定義を一言で説明するのは難しいです」の部分が「大変良い言い回しなので自分も使わせてもらおう」と満足して終えていたのですが、逆にもっと短く答えてもらうとどうなるのか聞いてみました。


クマ 「心とは何か、短く答えて」

ChatGPT 「心とは、人の感情、思考、意識、意志などの内面的な精神的プロセスや状態を指す抽象的な概念です」

クマ 「もっと短く」

ChatGPT 「心は、感情と思考の総体です」

クマ 「更に短く」

ChatGPT 「心は思考と感情です」

クマ 「もっと短く」

ChatGPT 「心は内面です」

クマ 「もっと短く」

ChatGPT 「心は「内我」です」

クマ 「もっと短く」

ChatGPT 「心は「我」です」


これで1文字になって、答えは「我」と言うことなのかと納得しようと思いましたが、更に聞いてみました。

クマ 「もっと短く」

ChatGPT 「心は「心」です」

え・・・

確かに答えているけど「シツコイなぁ 心は心なんだよ!」と開き直ったような感じです。

負けじと更に聞いてみました。


クマ 「もっと短く」

ChatGPT 「「心」」

もうこれ以上は一言で言えないとわかりましたが、念のため聞いてみました。


クマ 「もっと短く」

ChatGPT 「心」

かぎカッコ取っただけですが、何か感動しました(笑)


228
ChatGPTの進化なのでしょうけど、こんな感じで人を相手に「ドチテ坊や」的に聞きまくっていたら「いい加減にしろ」と怒られてしまうことでしょう。

ちなみにChatGPTはOpenAIのサイトから利用出来て自分は月額20ドルの有料契約していますが、最近はいろいろなところと提携しているみたいで有料版でなくても良いのかも知れません。

こちらのサイトが詳しく解説されていますのでご参考まで。



さて、本日は定休日です。

いつもの定休日に行う宿題の他に更に緊急な案件を抱えてしまったので落ち着きませんが、運転免許の更新をしないといけないので、本日は宿題に専念して明日の朝から免許センターへ行ってこようと思います。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



心って何と言われても・・・




きのうは夕方から地元で開催された倫理法人会さんの講演会へ行ってきました。

PXL_20240226_105152595-EDIT自分、過去に何度か講演を聴かせて頂きますが、不動産実務の研修とは違う「会社」「家庭」「自分」と言う分野について考える系の事が多い感じで、「深く考えたことが無かった」的な発見をさせてもらえることが収穫となっています。

終わってからは懇親会へ参加させてもらい、名刺交換等させて頂き大変充実したひと時となりました。






人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


知識や感情に基づいて意志が出来上がり実行したり思っているだけで留まっていたり・・・

いろんなパターンがあるものだと再認識しましたが、講師の先生からの「心って何?」との問いかけに普段何気なく使っている言葉でもあるし、今、考え事をしているのも「心」なのに答えられない自分に驚きました。


「辞書にはこう書いてあります」

と、読み上げてくれた内容は、「知識・感情・意志などの精神的な働きのもとになると見られているもの。また、その働き」でした。

そんな事だけでは無く、何通りあるかわからないくらい答えがあるとも解説されていましたが、「簡単に使う言葉なのに大変奥深い分野」であることは間違いないのでしょう。


自分も「心を鍛える」とかよく使っている言葉ですが、多くはパワハラやカスハラ的になっている相手と対応している際に思うものです。

そう言う人と接して我慢しないといけない際に心が痛むのですが、これがまた乗り越えると心の筋力アップみたいな感じになると言うことが持論でもあります。

まぁ その考え自体も他人様に強制すればパワハラみたいな感じになるのでしょう・・・

今回は、もっと深い「心って何?」と言う部分で考える切っ掛けになってホント良かったです。

結局、何事にも関連して最初から最後まであるのは「心」

大変感銘を受けましたよ。


で、今朝ブログを書く際に、チャットGPTに聞くと何と答えるのか?と思って問いかけました。

一通り、辞書に書いてあることが最初に来ていましたが、締めくくりが

kokoro「心」という言葉は、その使用される文脈によって意味が大きく変わることがあるため、特定の定義を一言で説明するのは難しいです。人間の内面的な経験や感情的な側面を探求する際には、この複雑さを理解することが重要です。







何とも素晴らしい答えを返してくれるものですね。

考える切っ掛けを頂けたことに感謝です。


02273月5日(火)には日管協さんのWEBセミナーでカスハラ対応系のお話しをさせて頂きます。

会員さん限定となりますが、ぜひ楽しみながら聞いて頂ければと思います。








ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



あの頃何してた?




タイトルなし今朝はライブドアブログの調子が悪くて朝の段階でブログ更新用ページに入ることが出来ない状態でした。

結構安定したブログサービスなので珍しい事なのですが、更新出来ないと連続更新記録が途切れるので、自分には大きな問題となります。





一旦メールとして文章だけ書いて復活を待ちたいと思います。


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


三連休前に日経平均株価が1989年(平成元年)の記録を抜いて史上最高値を更新したとのことでニュースになっていました。

自分、その時代は社会人になったばかりの時期で株式などやる知識も余力もなかった子供みたいな大人でしたが、パチンコやスロットにはハマっていた記憶があります。

会社でパチンコ好きな上司や同僚がいて、仕事が終わったら会社近所のパチンコ屋さんへ同僚と行き、休みの日にはパチンコ好きな上司の行きつけのパチンコ屋さんに行く生活・・・

今思えばクレジットカードのリボ払いで食いつないでいた感じだったので見事にお金と時間の無駄を実行する荒れた生活をしていた時代でもあったのでしょう。

逆に仕事の方は充実していて分譲地の新築戸建てや新築マンションに高倍率で申し込みが入り、商店街の大売り出しで使うガラガラ抽選器を使って当選者を決める係を担当していた思い出があります。

その後、1年か2年で抽選器がいらない時代となり「売れ残り担当」となった自分的にはいつの間にかバブルが崩壊していた感覚です。

株式と違って不動産は下落に気がつくのが遅いのでないかと思ってしまいますが、投資の分野は後から理由が付くようなものなのでしょうね・・・

これから先、株式や不動産が更に上がるのか下がるのか?

わかったら苦労しませんね



さて本日は2月26日です。

この日になると思い出まとめをさせて頂いた地主さんを思い出します。

歴史の時間に習った二・二六事件の話を、実際に参加した人に聞けたと言うことは大変貴重なことだと時が経過するたびに思うものです。

自分、消えてしまう思い出を残す仕事を本格的にやりたいと考えていた時期がありまして、その考えが薄れたり戻って来たりを繰り返しています。

普段の仕事の延長にしては結構な時間が取られてしまうので、良い方法が無いものか・・・

0055a2f0終活サポート系と関連出来るとまでは紐づけていますが、現実問題11年前に実験を終えてから何もしていません。

しかしながら、唯一強くやりたいと思える仕事であるとの妄想を繰り返している状態に葛藤中です。








と、言う感じでブログの下書きを書いていたら無事にライブドアブログが復活していました。

本日も頑張ります!




ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com