昨日(6日)の定休日は千葉市の実家へ行ってきました。
おおむね月に1度行く感じで前回は銀行のカードが引越し後に更新されずコールセンターとのやり取りを代行した感じですが、今回はパソコンでわからないことがあるとのことでした。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!

6年前にプレゼントしたノートパソコンも、今となっては文字が小さくて辛そうな感じです。
クマ 「これ、ノートパソコンじゃなくて画面が大きいデスクトップ型にした方がいいな・・・」
母 「何言ってんのよ、まだ慣れて無いのに更に新しいの何て余計に無理だから」
クマ 「いや、中身はあまり変わらなくて画面が大きい方がストレスないってことだよ」
母 「別に、たまにしか使わないしスマホの写真をパソコンに取り込めればいいから」
この、パソコンにスマホの写真を取り込む話、3回以上した記憶がありますが滅多に使わないので忘れてしまう感じなのでしょう。
今回は、趣味のイベントで撮影係をやった写真を参加者に配りたいとのこと。
何回か前の操作指導の際に、父と母のGoogleのアドレスを作りスマホの写真を撮るとGoogleに飛ぶようにしていましたので教えることはGoogleフォトのページを見ることと、その写真データをパソコンに保存する方法だけでした。
毎日使っていれば簡単な話ですが、久しぶりに使うと忘れてしまうと言うことで苦手意識が増幅されます・・・
写真の明るさを変えるとか切り抜いて人物を強調させるトリミングなんかも出来るので教えてあげました。
が、撮影したのが古いスマホのせいか何枚かの写真がピンボケでした。
母 「このピンボケも直せるの?」
クマ 「いや、この撮り方のは直せない感じだよ、カメラが悪いか撮り方が悪いかだな」
と、言うことで撮影したスマホを見せてもらうと結構古いスマホを大事に使っている状態でした。
このスマホ、2017年の記事に出て来たスマホと形が違うので1度くらい機種交換している感じに見えますが、カメラも単眼なので新しくは無い感じです。
クマ 「この古いスマホも新しくした方が良いよ、カメラの性能が全然違うから」
母 「電話料金が安くなるって言われて新しいの買ったんだけど、古い方のデータが消えちゃうかも知れないって言われてスマホの機械だけ古いの使ってるのよね」
何か最初聞いた時は意味がわかりませんでしたが、家電量販店に行った際に「通話料が安くなる」とセールスを受けて、「安くなるなら」と夫婦で格安キャリアに乗り換えたってことでした。
その際に、新しいスマホに電話帳や写真、LINE等々のデータを自分で移せないので依頼しようと思ったら「データが消えてしまっても責任は持てません」と言う定番の言葉を言われて同意しなかったのか、古いスマホにSIMカードだけを切り替える形で使っていたのでした。
そして、新しいスマホは未使用のままで箱に入っていました

クマ 「え〜 もったいないなぁ 新しいスマホに変更すればいいんだよ」
母 「いや、やっと今のスマホに慣れたんだし、全然不自由していないし電話代も安くなったから満足なのよ」

電池も長持ちだし、カメラも2眼になっているので性能は間違い無いく良くなっていることでしょう。
と、言う事で夫婦分のスマホの機種交換を行おうと思って充電を開始したところで、出かけていた父が帰ってきました。
父は、住んでいる団地で自治会の活動をしていて、議事録を作って製本して配布する行程で問題が発生したとのこと・・・
父 「ワードで文章作ったんだけど、印刷屋さんにUSBメモリで渡す方法がわからないんだ」
クマ 「メールに添付すれば良いんじゃ無いの?」
父 「そう言われたけど、やり方忘れたからUSBにしてもらったんだよ、新しいUSBに入れる方法がわからない」
クマ 「えっ いつもUSBに保存してたんじゃ無かったっけ?」
父 「いつものUSBには今回印刷してもらう文書の他に沢山のデータが入ってるから新しいUSBにデータを入れたいんだけど、古いUSBに入ってるデータを新しいUSBに入れる方法がわからない」
これまた意味不明に感じましたが、父は普段作成したデータをパソコンでは無くUSBメモリにだけ保存していて、そのUSBに入っているデータを1つしかないUSBスロットから新しいUSBに移す方法がわからないとのことでした。

まぁ パソコンに保存する方法を伝えて即問題解決しました。
クマ 「この議事録って結構な枚数だけど大変だね・・・」
父 「そうなんだよ、もう辞めさせて欲しいって言ってるんだけど引き継いでくれる人がいないんだ」
クマ 「これだけ打ち込むだけでも大したもんだよ」
父 「あとさ、このパソコンで打つと微妙に文字の位置が上下で合わないんだけど直せるかな?」
自分、Wordに関しては独学なので細かいテクニックは知りません。
そう言われてみれば自分自身も同じようなことで苦労した記憶がありますが、多分打ち込んだ際に半角文字を入れてしまったり、数字や英字だけフォントが違っているのが原因なのでしょう。
クマ 「これね・・・ ホントWordの嫌なところなんだけど夜ご飯食べ終わったら直してみるよ」
と、言って休憩をはさんで取り掛かり出したのですが、2時間以上掛かってしまいました。
クマ 「やっと終わった、次はスマホのデータ移行やるよ」
母 「えっ もう9時過ぎたし居眠り運転されたら困るから帰った方がいいよ」
クマ 「そうだな・・・ 何か今日は凄く疲れたから、スマホは次回にしとく」
何とも高齢者への操作指導の難しさを思い知りましたが、Wordの文字がずれる件は検索してみるとたくさん対処方法が書いてありました。
やがて自分も子供に教わる日がくることでしょう
