賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2024年03月

あっと言う間でした。




PXL_20240327_010031249先日の水曜日、天気が良かったのでいつもの神社へお参りしてきました。

きれいな青空に屋根が映える。
と、思って先ほど写真を見返したら指紋のような白い丸が写っていました。

「レンズ触っちゃったか」と思ったのですが・・・

出社して営業課N課長に確認してもらいました。



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


クマ 「これさ、指紋かと思ったら同じ時間帯に撮影した前後の写真には写って無いんだよ」

N課長 「これは太陽光が写り込んだだけでしょ」

クマ 「そうかな・・・ ちょうど神様が移動している時に撮れたと思うんだけど」

N課長 「・・・ そう思い込んで良い事が起きるならそう思っておけばいいんじゃ無いの」



3311自分、写真を撮影する時には同じ角度で倍率を変えて撮ることが多いので、数秒間隔で撮影していると思うのですが、前後の写真にはまったく白い丸が写っていないので、指紋では無く、何らかの光線とか反射が写ったのかと思います。











3312写真を拡大して見るときれいな楕円形の中に黒い楕円の隙間があるように見えます。

自分的には悪いイメージを全く感じませんので、ありがたく思うことにしました。








と、言うことで3月最終日となりました。


世間では年度末と言うことで大きな節目の日でもあります。

このあと午前中に売買系の詰めの打ち合わせ、午後からは先日管理受託したアパートの入居者さんへの管理受託説明訪問をしてくる予定です。

1ヶ月があっと言う間だったように1日もあっと言う間に終わることでしょう。

ちなみに自分の勤務先では期の終わりが4月末なので、1か月後の年度末に向けて気合い入れます



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



春ですね。




PXL_20240329_223246384-EDIT昨日の午前中は結構な雨と風でしたが、夕方には穏やかに晴れてくれました。

庭の花もキレイに咲いてくれて春を実感するものです。

本日の埼玉は最高気温が25℃になる予報ですので、春を通り越してしまいそうな勢いですね。







人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!



330相変わらず植物の名前を覚えられない自分ですが、いつものようにGoogleの画像検索機能で写真をアップロードしてみたところペチュニアと言う名前がたくさん出てきました。

一昔前に比べると検索の精度が上がった感じで何よりです。





と、書きたい話があるのに諸事情を考慮すると書けない時には「とにかくキーボードを打つ」と言うことで何かしらを書き始めるようにしています。

ホント仕事していると珍しい現象が起きるもので、昨日は普通なら喜ぶべき案件なのに困ってしまう話が出て来まして、「こう言う時にはどうする?」と対策を考えている最中です。

まだ何も問題が起きていないのに、これから問題が起きる可能性を知ってしまった系。

けど、今のところ実害も無く想像だけの段階。


対策を実施すること自体が問題勃発に繋がる・・・

いろいろ勉強したのに問題になっていない段階からの予防対策を相手にするのは難しいものだと対応を思案中です。



ほんとブログをボカすってのはもったいない話しなので避けたいところですが、いつか参考材料となる日が来るかも知れないので「書けなかったこと」シリーズを書く日の為に記録しておきます。




と、言うことで本日は気温が急上昇と言うことで遅れていた近所の桜の開花も始まることでしょう。



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



合言葉きめとく?




0329「なんか急いで連絡しろってパソコンが警告してるんだけど」

と、朝一番で実家から電話と同時にLINEで写真が送られてきました。

写真を見ると「出来るだけ早くサポートに連絡して」とか「マイクロソフトIDとパスワードを入れてログインして」何て書いてある状態で典型的なサポートセンター詐欺です。


自分、前日に実家へ行ってパソコンいじっていましたが、その際は全く異常が無かったのですが・・・






人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


母 「なんか警告音が凄くて消えないのよ」

電話からはかなり大きな警告音が聞こえて、初めて経験した人は驚いてサポートセンターを騙る国際電話に連絡するか、マイクロソフトのIDとパスワードを入力して情報が吸い上げられてしまうことでしょう。

対応法の詳細は消費者庁のサイトマイクロソフトのサイトをご確認下さい。

クマ 「こんな音出されると焦るよね・・・ 前と同じ詐欺だからまずは画面の消し方教えるよ」

去年の2月にも同じような現象がありましたが、今回はけっこうな警告音が鳴るタイプに進化していました。

クマ 「まずは詐欺画面消すから、いつものリモートのマークをクリックしてよ」

母 「この警告画面が邪魔してリモートのマークが見えないのよ」

実家のパソコンは自分が自宅から遠隔操作出来るようにわかりやすく「伸英」と自分の名前が入ったアイコンをデスクトップ上に表示させてありますが、警告画面が固定されているとのことでした。

クマ 「ホント迷惑だねぇ じゃぁキーボードのctrl + alt+deleteを押してみてよ」

母 「コントロールとデリートはわかるけどオルト? どこにあるのよ」


3291
クマ 「キーボードの下の方にエーエルティってボタンがあるでしょ」

母 「オーじゃなくてAなの? 紛らわしいわねぇ」


←マイクロソフトのサイトにわかりやすい画面の終了の仕方が書いてありました。





母 「消えた・・・」

クマ 「そうしたらリモートのアイコン押してIDとパスワード読み上げて」

母 「はい、読み上げるよ」



なんか、こう言うやり取りに慣れるのも高齢者には危険な感じがしますが、息子の声とよく似ている人から電話があってもパスワードを答えないように「合言葉」でも決めておく方が良いのでしょう・・・


その後、遠隔操作で駆除しましたが、結構被害にあっている人が多いのでは無いかと心配になります。


相続対応から派生して終活系のサポートを仕事にしたいと考えている自分は、タブレットとかスマホの使い方とかもサポートするメニューがあった方が良いと考えています。

クレジットカードや銀行口座に紐付けると危険な側面がありますので、そう言う系をクリアできる方法とか考えるとやりやすくなるのでしょうかね。

奥深い分野です。



さて、本日の埼玉は朝から雨が降っています。

風が強くなると予報されていますが南風で暖かいとのこと。

暖かくても強い風は被害発生の元ですので勘弁ですね・・・



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



プロですね・・・




昨日は3年前に脳のMRI検査をした際に「経過観察が必要だけど次は3年後」と言われた個所を再検査する為に脳神経外科へ行って来ました。

初診の受付時にはすごく待った記憶がありましたが、昨日は自分が一番最初の検査予約だったらしくて待ち時間無しで驚きました。

考えて見たら、行列が出来るラーメン屋さんでも最初の1人目は開店と同時に席に座れるのと同じ現象なのでしょう・・・




人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


閉所恐怖症の方だとMRIの装置の中に入るってのがダメみたいですが、確かに仰向けに寝てベットごと狭い機械の中に移動すると不安になるものです。

「何かありましたらこのボタンを押してください」と、検査技師の方に非常ボタンを手に握らされて余計心配になるものですが、かなり大きな音がするのでヘッドホンして耳を塞がれて頭が動かないように固定されるって状態が怖さを倍増するのでしょう。

「火葬場で焼かれる時ってこんな気分かな」とか「お墓に土葬される時ってこんな感じか」何てイメージトレーニングしてみたところ結構なスリルを味わえました・・・


検査が終わりほとんど待ち時間無く先生に呼ばれました。

この先生、3年前の記憶では大変腰が低く、いろいろ解説して頂ける立派な先生のイメージがありました。

先生 「よろしくお願い致します」

クマ 「こちらこそ、よろしくお願い致します」

先ほど検査したばかりなのに、そのデータを使って即診察と解説をして頂けるってのがありがたいですが、今回は先生的に迷っている感じがあるような話になりました。

先生 「うちは、大学病院とか脳ドックよりも更に長い時間掛けて装置を動かしているので時間かかるのが不評なんです」

クマ 「そうなんですか、他の病院のことは知らないので長いとか比較したこと無いです」

先生 「これがね、長く装置を動かす程詳細な画像が撮れるんだけど、その分時間もお金も掛かるんですよ」

クマ 「そうですか・・・ でも小さな異常でも見つかる可能性が高い方が良いんじゃないですか?」

先生 「そう思って頂けると嬉しいです。 検査時間が長いって苦情が結構あるので説明させて頂きました」

何やら、他の病院では半分の時間で検査が終わるところ先生の拘りでしっかりした検査をしているそうで、患者さんだけでなく他の先生仲間からも効率の悪さを指摘されていることについてボヤかれていました。

先生 「で、今回の検査で3年前に心配だった血管のふくらみが異常なしだとわかりましたよ」

クマ 「それは良かったです。 でも血管の同じ場所なんてわかるんですか?」


PXL_20240327_003246202-EDIT-EDIT先生 「もちろん、わかりますよ。 左の画面がさっき検査したデータで右画面が3年前のデータなんですよ、装置だけでなくてソフトの方もアップデートしてるから精度が良くなってるんです」

クマ 「何でこんな断面図が撮れるんだか不思議ですけど、異常が無いってわかって良かったです」







ちなみに断面図は360度どの角度からでも見ることが出来ていろいろ解説してくれました。

先生 「うちは脳ドックでは無くて症状が出ている患者さん優先にしているので、今回で検査は終わりで良いと思います」

クマ 「え・・・ ホントに大丈夫なんですかね?」


先生 「何らかの異常があったらすぐに来て頂ければ診察しますけど・・・ 心配でしたら人生の節目である還暦の年にでも経過観察してみますかね」


と、言う事で次は5年後にお知らせのお手紙頂けることになりました。


人間ドック的な使われ方をされると更に混雑するので、本当に困っている人を優先させたいとのお話しなのかと思います。

ホント立派な先生で、益々この病院のファンになりましたよ。




PXL_20240327_074638607そして夕方からは千葉の実家へ行ってスマホの設定。

父と母は電話代が安くなるとお店で言われて携帯キャリア乗り換えをしたのですが、使い勝手が変わるのは嫌だと古い機種のままで使用していました。

カメラの性能が段違いで良い機種が箱に入ったままあるのにもったいないとデータの移管を自分がやってあげることにしたのですが・・・






電話料金が結構下がったので満足とのことでしたが、同じAndroid端末なので大して使い勝手など変わりません。

家電量販店のスタッフさんにデータ移管を頼んだ際に「データが消えてしまっても責任持てません」と念押しされて嫌になったのが機種の移行をしない一番の理由だったみたいですが・・・

クマ 「これで電話帳とメールの移行が完了したよ、あとは全く同じアプリを入れて表示を並べ替えれば終わり」

母 「これ、LINEが無いじゃない」

クマ 「アプリをインストールして設定するだけだからLINEのパスワード教えて」

母 「自分で設定してないから知らないのよね」

クマ 「えっ メールみたくノートにメモってあるんじゃ無いの?」


父 「いや、LINEは誰かに設定してもらったからわからないんだ」

クマ 「じゃ パスワードの変更手続きするしかないな・・・」

母 「大丈夫なの? データが消えたりしたら困るんだけど」

クマ 「大丈夫だと思うけど、データが復元できないとかあるかもね」

こう言うの、お店の人だとリスクを最大限に伝えて「それでも良い」と言われない場合は対応出来ないって答える場面かと思います。

別にLINEのデータが消えたって大した影響は無いと自分は考えますが、結局のところ「今のスマホで満足」とのことで携帯の機種交換は未完了となりました・・・

その後、母親が80歳の誕生日と言うことで食事をしにお店に行けたし、
お祝い品を渡せたので良かったです。



さて、本日はこのあと急遽予定が入ったので出かけて来ます。

夜に戻ったら頼まれている課題を終わらせようと思います。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com