賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2024年04月

勉強になりました。




本日4月30日は連休の谷間。

暦通りの会社さんは火・水・木と営業されることでしょう。

当社は5月1日(水)2日(木)の定休日に続けて4日(土)まで連休とさせて頂きます。

なので、GW休暇としては2日間となっている感じです。

その昔はGW休暇として水曜日から水曜日まで8連休とか休んだものですが、月初の送金準備業務とか緊急出動等々予想されるので長期間休むのは落ち着かなくて短くなりました。

4連休取れるだけでもありがたいと思っています。


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!



430昨日(29日)は会社で加入している倫理法人会のイベントに参加してきました。

自分自身、参加しだしたのは最近なのですが、不動産実務系のセミナーとは異なるや感謝についての話しが新鮮で毎回講演を聴くのを楽しみにしている感じです。

今回は40周年記念特別講演とのことで株式会社ティアの冨安徳久代表の話を聴かせて頂きました。

セレモニー業界での理解できない慣習やご遺族のためにならない理不尽なことを打破する為に会社を立ち上げて上場された苦労話、等々、大変勉強になりました。




懇親会も行われて異業種の皆様と交流も出来る機会も貴重な機会でした。

今後とも、学ばせて頂きます。



と、言う感じで結構早い時間からビールを飲んでしまいまして自宅に帰ってから寝落ち・・・

多分20時くらいの時間だったと思いますが24時に目が覚めてランニングしてきました。


Screenshot_20240430-002957~23月はサボりの日が多くて月間35kmでしたが、4月は飲み会が7回あったのと雨の日に走れなかった感じです。
しかしながら、そう言った日以外はサボらずにイイ感じに習慣化し始めてきている気がしています。

来月は月間100kmの目標に届くようになりたいものです。


と、言うことで4月最終日の火曜日でもある本日。

8回目の飲み会が予定されていますので、ランニングは出来ない事でしょう







本日は14時に先日対応に失敗した古貸家Aさんを病院へ連れて行くミッションが予定されています。

今日も同じような状態になるかも知れませんが、良いお酒が飲めるように頑張ります!





ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



休みですか・・・




PXL_20240427_222955862.PORTRAIT-EDIT桜の季節には寒さを感じていましたがゴールデンウィークになると暑さを感じるものなのですね。

自分、寒いの苦手なので暑い方がマシだと思っているタイプですが、考えて見れば4月のうちから暑くなってしまうのだから夏本番にはどうなっちゃうのか心配です。







人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!



ゴールデンウィーク休暇が10連休とか続いている方もいらっしゃるようですが、暦通りの休みの場合は前半終了と言った感じでしょうか。

管理物件の入居者さんからはエアコン不具合程度の連絡がありましたが、多くの皆様は遊びに出かけたり帰省されているような気がします。

そんな中で、当社の複合機が壊れてしまい、「販売店に連絡下さい」のエラーコードが表示されてしまいました。


PXL_20240428_232821045-EDIT販売店に連絡してみると想像通りのお休み・・・

ネットで調べた裏技を試してみましたが全く直りませんでした。

コピーだけでなくFAXとプリンター機能も使えないので明日販売店に連絡する予定ですが、何ともタイミングが悪いものです。






同じように管理会社も不具合発生時に連絡つかないと「なんで休みなんだ」と思われていることでしょう・・・


一応、当社の場合は休日夜間でも受付するコールセンターと提携していまして、緊急性が高いとスタッフに電話が来て内容次第で出動する仕組みとなっています。

主に断水や下階への漏水、停電系の問題を緊急性が高いと判断している訳ですが、猛暑の時期になればエアコン故障でも緊急性が高いと言われてしまうことでしょう。


会社の年間休日が少ないと指摘されて以降は完全週休二日にしたり、それでも少ないからと年末年始や夏季休暇、GWで調整を取っている状態ですが、休日や夜間において突発的にスタッフを出勤させる仕組みと言うのは今時の流れ的には良く無いことなのでしょうね・・・

管理課内で当番制の体制としていますが、休んでいる時に突発的な対応を強いられると言う側面で言えば、「それが管理会社の仕事だ」と言う理解だけでなく「仕事をする上での志」が無いと成り立たないことなのかと思います。

一応、緊急出動サービスというものが入居者さんが加入している家財保険に付帯しているので利用することもありますが、対応できるのは簡易な水漏れと鍵無くしの際の解錠対応なので、停電や断水、下階への漏水などの場合は出動してくれません。

なので緊急性が高い案件では自社スタッフが対応する仕組みは絶対的に必要と言うことなのです。

働き方改革の流れが進み、「従業員にそんなことをさせるな」的な時代になったら重たい案件でも対応してくれる業者を探して提携することになると思いますが、恐らくは相当な出動費用となることでしょう。

「24時間365日、どんな案件でも出動します」と言った会社を作ったら需要がありそうですが、結構な金額設定をしないと実現出来ないかと思います。

その費用を誰が負担して頂けるのか?

通常、費用の負担は問題を起こした人に負担して頂くので、入居者さんの不手際であれば入居者さん負担、設備故障や経年劣化、自然現象での故障であればオーナーさん負担となります。

内容によっては保険で対応出来ることもありますので保険の重要性が際立ちますが、トラブルの多くは保険の対象にならない経年の劣化から来ることが多いものです。

何か愚痴のようになってしまいましたが、この問題は他の管理会社さんも苦労されていることでしょうから何か新しい仕組みの登場に期待したいところですよ。


と、以上が自分が書いた文章ですが、これをチャットGPTに整えてもらったのが以下の文章です。

すみません、ハマってしまいました。






(以下Chat GPTにて手直し ※題名部分の文字を太字にしたのと、改行をしています)

ゴールデンウィークの天候変化と管理会社の対応

桜の季節の寒さが明け、ゴールデンウィークにはすっかり暑くなっていますね。
個人的には寒いのが苦手なので、暑さの方がまだマシだと感じていますが、4月から暑くなると夏本番の暑さが心配です。

ゴールデンウィーク中、10連休を楽しんでいる方もいる一方で、カレンダー通りの休みを過ごしている方々も多いでしょう。
多くの入居者さんは休暇を利用して遊びに出かけたり帰省されていますが、管理物件ではエアコンの不具合が報告されています。

その上、当社の複合機が故障し、「販売店に連絡ください」というエラーコードが表示されました。

休日のため、販売店はお休みでした。

ネットで見つけた裏技も試しましたが、修理はうまくいかず、明日再度連絡を試みる予定です。

緊急時の対応体制について

当社では、休日夜間でも対応可能なコールセンターと提携し、緊急性が高い問題が発生した際には、スタッフが迅速に対応しています。
主に断水、漏水、停電などの問題を緊急と判断しており、猛暑時にはエアコンの故障も緊急性が高いと扱います。

休日の働き方と業務課題

最近の働き方改革の流れに伴い、従業員に過度な負担をかけないよう、年末年始や夏季休暇、ゴールデンウィークなどの休日は適切に調整しています。
しかし、予期せぬ緊急対応が必要となることもあり、管理会社としての責任を果たすためには、緊急出動サービスが不可欠です。
入居者が加入している家財保険には基本的な緊急サービスが含まれていますが、それでもカバーできないケースは自社スタッフが対応します。

今後の方向性

将来的には、24時間365日対応可能なサービスを提供する業者と提携し、必要な費用をどのように分担するかを検討していく必要があります。
トラブル発生時の費用は、原因に応じて入居者やオーナーが負担するのが一般的ですが、保険でカバーできる範囲を拡大することも重要です。

他の管理会社も同様の課題を抱えているため、業界全体で新しい解決策を模索することが求められています。

↑(ここまでChat GPTが改造)



何とも去年の2月に始めて記事にした頃と比べると相当な進化をしたものだと驚きます。

勝手にブログを書いてもらえれば楽が出来ると思ってしまいますが、少なくとも日記ブログの場合には「前日に何があったか」「どう思ったか」「言いたいこと」の情報を入れないといけないのでしょう。

逆に、そこら辺を一工夫できたら半自動化くらいは出来そうですが、1年単位くらいで比較したいものです。




さて、本日は午後から会社で加入している団体の式典と講演会、懇親会へ参加してくる予定です。

地域の異業種の皆様と交流できる機会なので楽しみたいと思います。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



解釈の問題?




世の中は昨日よりゴールデンウィークに入ったようですね。

ご来店頂けるお客様の傾向として部屋探しをしている人は前半に探すことが多いような気がしています。

早めに部屋探しをして、後半は遊びに行くかゆっくりする何て方が多いのではないでしょうか。

なので、当社は4月中は休みにしないで5月1(水)から4日(土)までをゴールデンウィーク休暇とさせて頂きました。




人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


毎年、この時期になると我が家の隣の生産緑地の田んぼに水が入りだします

画像1と、いつもなら撮影した田んぼの写真を掲載するのですが、今回は撮影した写真をチャットGPTに読み込ませてイラストにしてもらいました。

何か全然違うんだけど特徴は掴んでる気がする・・・


こう言う解釈の問題が面白いものです。







絵を描いてもらう際の指示に対する解釈が面白くていろいろ試していますが、営業課N課長に伝えたところ、「ホームページの素材を作って欲しい」と頼まれました。

実は、去年から会社のホームページを新しくするとスタートして9割くらいまで完成しているそうですが、いろいろ写真に拘っていて最終UP出来ないそうです。


N課長 「便利だねぇ じゃあ オフィスで仕事している雰囲気のイラストを出してよ」

クマ 「不動産会社で働いている明るい雰囲気のイラストを描いてと入力すると描いてくれるんだ」



画像2と、言ってチャットGPTが描いてくれた絵は当社の雰囲気とは全く似つかない素晴らしいイメージ・・・

N課長 「これはちょっと違うな・・・」

クマ 「外資系のオフィスみたいだね」

と、思ったので日本風のオフィスにするように再注文してみました。








画像3N課長 「なんだこれ! これも違うでしょ」

クマ 「日本風だし実にイイ感じだぞ」

N課長 「こんな不動産会社無いって」

クマ 「面白いからこれ使ってみなよ」








面白いとかの問題じゃ無いと言われてしまいました・・・


畳敷きの和風な不動産会社があったら、かなり新鮮な感じがしますので、新しいオフィスを作る際には参考にさせて頂きます。


と、言うことで本日も頑張ります!




ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


そうきましたか・・・




先週の火曜日に「話が通じない人の対応」と言う題名で古貸家に住むAさん(50代男性)の話を書きました。

数か月心を閉ざしている状態と聞いていたのですが、Aさんと対面での会話が出来て施設へ引越す為の審査手続きである医師の診断を受けることまでOKをもらっていたところ、
4月26日(金)の14時に自分が迎えに行って車で病院を往復するとの約束で、予定通り部屋を訪問したのでした・・・



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!



PXL_20240426_045119140.PORTRAIT玄関ドアをノックしましたが出て来てくれないどころか返事もありません。

クマ 「Aさ〜ん 迎えに来たよ〜」

何度呼びかけても返事が無いので空き部屋となった隣室へ入り薄い壁から呼びかけました。








クマ 「お菓子買って来たんだよ、チョコレートが溶けちゃうから出て来てよ」

・・・


お菓子で吊られるほど単純では無いようです。



クマ 「今日は車で送り迎えだから歩かなくてもいいし、面倒なことは全く無いよ」


・・・


クマ 「大丈夫? もしかして倒れてるなら救急車呼ぶよ、返事だけでもしてくれるかな?」

・・・


PXL_20240426_045457387この貸家、ホント壁が薄くて室内にいたら絶対に声が聞こえているはずです。

前回は、この隣室からの声掛けに驚いて反応してくれたのですが、今回はダメな感じでした。

クマ 「まだ寝てるの? 15分したら来るから起きてね」







恐らくは自分と会いたくない&病院に行きたくないとの意思表示なのかと察しましたが、そのことを上手に表明できないのでしょう。

15分ほど車の中で待機して「寝てました」との言い訳が出来るようにしてみました。


クマ 「Aさん、起きたかな? そろそろ病院の時間だから出て来て下さいよ」

・・・


クマ 「今日は気温が高いから買って来たお菓子が溶けちゃうよ、病院違う日がいいならお菓子だけでも受け取ってよ」

・・・


自分、手土産としてコンビニでお菓子を買っていたのですが、アイスを買わなくて良かったです。


クマ 「今日は帰るから、お菓子をドアに掛けておくよ、チョコレート溶ける前に受け取ってよね」


・・・


427今回は無理だと感じたので玄関ドアにお菓子を括り付けて

「次は30日(火)14時に来るので宜しくお願いします」

と書いた手紙を貼り付けました。









4275ちなみに昨日ブログでチャットGPTに絵を描いてもらえる話を書きましたが、ドアノブに掛けた袋の写真を元にイラストを描いてもらったところ良い感じで描いてくれましたよ。

実に素晴らしい絵です・・・


と、ふざけている場合では無く、泥沼化が見えて来た気がします。






大変残念な結果になりましたが、市役所の担当さんに結果報告したところ「そう言うことが多い人なんですよ」との返答。

旅行中のオーナーさんとも電話で話しました。

オーナー 「大変だったね・・・ やっぱり強硬に対応するべきだと思うよ」

クマ 「GWで病院の診察も休みに入るので、その間だけは説得に充てた方が良いと思いますけど」

オーナー 「追い詰めないと動かないんだから、GW明けも変わらなかったら鍵開けよう」

クマ 「そうすると敵対してこちらの話を全く聞かなくなるパターンだと思いますから、もう少し対話路線を続けた方が良いかと・・・」



そんな感じで30日(火)に再訪問する感じになりましたが、自分的には説得したいところです。


PXL_20240426_230341098今朝、出社前にAさん宅を訪問したらドアにぶら下げてあったお菓子が引き取られていました。

午前中は寝ていると言ってたので訪問しませんでしたが、前回対話してくれた夕方の時間帯に再訪問してみようと思います。


簡単には進まないものですね・・・





簡単にいかない出来事を解決することは、対応テクニックを身につけられるチャンス。

根気よく頑張ってみます!



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com