降り方がヤバかった・・・
台風10号の影響で普通で無い量の雨が降り心配していましたが、昨日は3件の雨漏り連絡がありました。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!
大雨の最中には屋根に登って補修をすることが出来ませんので、雨が止むまではバケツで水を受けるしか無いと言う状態が何とも痛いところ・・・
台風の影響での大雨ですが、風は強く無かったと思うので量が凄かったのでしょうね。
対応される修理担当や電話受付をして「何とかしてよ!」と怒られるスタッフの苦労が良くわかります。

その後、大家さんが自己使用されるとのことで、管理離れしたのですが、対応していた10年間は、「永久に雨漏りと付き合っている気分」の案件でしたので、大雨が降るとトラウマのように思い出すものです。
対応中は先が見えなくて終わりが無く感じる出来事も、終わる日が来ると言うことでしょう。

漏電しているのか停電状態で駐車スペースが真っ暗でした。
こんな感じで、スマホの写真モードではかろうじて窓から外の明かりが見える程度の状態で実に危ない状態。

と、思って同じ場所で撮影してみたのですが、これがまたフラッシュ無しで結構な感じで撮影できるものです。
仕組みがわかりませんが、肉眼では真っ暗状態でしたので凄い技術だと驚かされました。
今朝も復旧していませんでしたので、雨漏り修理の業者さんは大忙しなのでしょうね・・・
昨日は、内容的に書けない系の案件が再始動した1日でもありました。
今回は問題を終わらせる為の最後の課題にチャレンジと言ったお話しに再度自分も参加した感じです。
解決出来ないことを解決しようと思い、お互いに譲れないことを平行線にした後は、諦めない限りは衝突する日が来る。
トラブル案件の終わり方にはいろいろありますが、結局のところ何に拘るかと言うのは価値観の問題なのかと思います。
「そんなこと気にしない方が良いのでは?」と、他人の自分が思っても結局のところは平行線な状態が許せないから「ぶつかって答えを出す」と言う選択肢になることもあるのでしょう。
そう言う状況から学ばせて頂ける立場に感謝です。
ではまた明日
