賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2024年08月

終わる日が来るの?




降り方がヤバかった・・・

台風10号の影響で普通で無い量の雨が降り心配していましたが、昨日は3件の雨漏り連絡がありました。


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


大雨の最中には屋根に登って補修をすることが出来ませんので、雨が止むまではバケツで水を受けるしか無いと言う状態が何とも痛いところ・・・

台風の影響での大雨ですが、風は強く無かったと思うので量が凄かったのでしょうね。


対応される修理担当や電話受付をして「何とかしてよ!」と怒られるスタッフの苦労が良くわかります。



cc9dc28e少し前まで大雨が降ると必ず呼び出されていた戸建は、昨年借主さんにご退去頂いたことで今年の台風シーズンに心配することは無くなりました。

その後、大家さんが自己使用されるとのことで、管理離れしたのですが、対応していた10年間は、「永久に雨漏りと付き合っている気分」の案件でしたので、大雨が降るとトラウマのように思い出すものです。






対応中は先が見えなくて終わりが無く感じる出来事も、終わる日が来ると言うことでしょう。


PXL_20240830_113708411仕事が終わり家に帰ろうと思って契約している立体駐車場で車に乗ろうと思ったところ、上階から激しい雨漏り。

漏電しているのか停電状態で駐車スペースが真っ暗でした。

こんな感じで、スマホの写真モードではかろうじて窓から外の明かりが見える程度の状態で実に危ない状態。







PXL_20240830_113712648.NIGHTこう言う時に夜景モードを使ってみるとどうなるんだろう?

と、思って同じ場所で撮影してみたのですが、これがまたフラッシュ無しで結構な感じで撮影できるものです。

仕組みがわかりませんが、肉眼では真っ暗状態でしたので凄い技術だと驚かされました。








今朝も復旧していませんでしたので、雨漏り修理の業者さんは大忙しなのでしょうね・・・


昨日は、内容的に書けない系の案件が再始動した1日でもありました。

今回は問題を終わらせる為の最後の課題にチャレンジと言ったお話しに再度自分も参加した感じです。

解決出来ないことを解決しようと思い、お互いに譲れないことを平行線にした後は、諦めない限りは衝突する日が来る。

トラブル案件の終わり方にはいろいろありますが、結局のところ何に拘るかと言うのは価値観の問題なのかと思います。

「そんなこと気にしない方が良いのでは?」と、他人の自分が思っても結局のところは平行線な状態が許せないから「ぶつかって答えを出す」と言う選択肢になることもあるのでしょう。


そう言う状況から学ばせて頂ける立場に感謝です。



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



調整して下さい・・・




台風10号がゆっくりした速さで東へ向かっているそうですが、今回の台風は別格に激しい感じです。

直撃しているエリアの方にはお見舞い申し上げます。


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!

埼玉の自宅周辺も昨晩はかなりの大雨で、うちの奥さんは夜中に何度も目が覚めたと言ってました。

自分は爆睡していたので、全く気がつきませんでしたが、自分の部屋は1階で雨戸シャッターがあり、奥さんの部屋は2階でシャッターが無いってことの違いなのでしょう。

2階にもケチらずに雨戸を付ければ良かったと、今になって気がつくものです・・・



ここ最近の台風は、直撃する怖さだけでなく「線状降水帯」の怖さが際立っています。

宅建業者は2020年にハザードマップでの被害想定を事前に説明するよう義務化されていますが、何でも無い時にハザードマップを見ても「そうなんだ」程度にしか思いませんが、台風の時に見ると実に深刻な状況に見えるものです。


PXL_20240829_220802651-EDIT今朝も通勤時の信号待ちで川を見たら普段の川の様子よりだいぶ水位が上がっていることに怖さを感じました。

都市の河川は水位の調整が出来ると聞いた事がありますが、調整にも限界があるってのが自然の怖さですね・・・











画像1河川の水位が危険なのかは、国交省 川の防災情報でリアルタイムな水位を見ることが出来ますので、間違っても見に行ってはいけません。







と、言うことで台風の進路に関わらず、日本中どこに居ても自然の影響を受ける状況ではありますが、本日も普段通りの仕事が始まります。

新規の案件が増えるのは良い事ですが、既存の案件が終わらないって状況は結構な焦りを感じるものですよ・・・


頑張ります!


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



笠間方面へ行って来ました。




昨日(28日)の定休日、奥さんと三男の3人で茨城県の笠間稲荷周辺を散策してきました。

8294うちの家族は結構泊りがけで旅行している方だと思いますが、唯一自分だけが参加出来ない感じなので、日帰りでも良いからどこかに行こうとの自分の希望を叶えてくれた感じです。

ちなみに去年は、軽井沢、一昨年は牛久大仏へ行っていまして、日帰りでも結構楽しめるって感じです。






人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


8295自分の場合、有名な神社やお寺に行きたくなりまして、今まで結構な件数のお参りをしています。

今思えば、御朱印集めも一緒にやっておけば結構な記録が出来たのでしょう。

まぁ 寺社仏閣に興味が無い三男には相当な苦痛みたいです。






今回は、笠間焼を経験してみようと思い、陶芸体験が出来るお店に入ってみました。

8298ロクロを使って湯飲みや茶碗、お皿を作らせてもらえるのですが、自分は不器用なのでたくさんの指導を受けた感じ

優しく教えてくれるのですが、同じことを何度も言われていましたので教える先生も大変だったと思います・・・







8297これがまた、一度作業に取り掛かると手がドロドロになって写真が撮れないと気がつきました。

上が三男、下が自分の作った作品?ですが、窯で焼いてもらった後に送ってくれるそうです。
2ケ月くらいしてから届きますが、「結構縮むので驚かないように」と言われましたのでどうなってしまうのか楽しみです。






8293その後は、常陸国出雲大社へ参拝してきました。
自分、2011年に出雲大社に参拝してことがありますが、Wikipediaを見ると神社本庁といろいろあって独立した宗教法人になっているそうです。

多くの神社では参拝の際に「2礼2拍手1礼」が作法のところ、「2礼4拍手1礼」との説明書きがありました。





82912長さ16m 重さ6トンの大しめ縄だけでなく令和5年に完成した社務所のキレイさにも驚きました。

美術展なども開いていますし、暑かったので休憩所としても大変ありがたかったです。








8292その後は、「日本最大の採石場を体感」と言うキャッチコピーの石切山脈へ行って来ました。
1人300円の入場料で石切場にある湖を見学。
自分的には専用ガイドさんが車での案内してくれるプレミアムツァーに参加したかったのですが、かき氷屋さんを予約したとのことで諦めました。
300円の見学コースでも普段見られない景色に満足しましたよ。






8291そしてラストはかき氷屋さん

平日にも関わらず予約でいっぱいとのことで、お店に入ってからも出来上がりまで時間が掛かりましたが、ホント美味しかったです。









こんな感じの日帰り旅行でも十分満足出来た感じで、良い気分転換になりましたよ。



と、言うことで本日も定休日なのですが、いろいろ宿題があるので頑張ります!



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



たんぶり・・・




前回のブログで書いた宅地+農地をセットで販売する件、さっそく地主さん(80代ご夫婦)と打ち合わせしてきました。

結構難易度が上がったことと、周辺の成約事例から割り出した販売価格にショックを受けると思ったのですが、意外な方向に進みそうです。


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


クマ 「そんな感じで、ここら辺のエリアは宅地でも坪単価3万円から4万円程度が成約価格なんです」

ご主人 「そんなもんだろうね・・・ まぁ 所有していても使わないんだから構わないよ」

クマ 「問題は農地の部分の647坪で、農業やらない人は買えない訳なので買主さん探しに時間が掛かることですね」

奥様 「子供達は農地なんて絶対にいらないって言ってましたから、私達の代で何とかしたいです」

ご主人 「畑の部分だけで年間12万円の除草代が掛かっているんだよね・・・」

クマ 「年に12万円と言うのは誰にお願いして頻度はどのくらいなんですか?」


何かキリが良い金額なので、毎月1万円のサブスク契約でもしているのかと興味を持ちました。

ご主人 「隣のご主人に一反ぶり1万円で頼んでるんだけど、2反ぶりあるから2万円で2か月に1度トラクターで耕してもらってるんだよ。


画像2うちの近所では、1反(300坪)のことを「いったんぶり」と言います。
2反の計算で1回2万円、これを年間で6回行うそうです。

隣のご主人さんは1反あたり1時間くらいかけてトラクターで耕すことで雑草を除去しているとの事ですが、何か楽しそうに思えます。
←チャッピーに描かせました。






クマ 「隣の地主さん農業やってるんだったら買ってくれないですかね?」

ご主人 「いや〜 買わないと思うけど激安だったら買うかな?」

奥様 「もう、お金いらないから貰って下さいって言えば?」



結局のところ、最悪は諸費用まで負担するからもらって欲しいとの覚悟で隣の地主さんに購入を持ち掛けてみることになりました。


敷地概要図今回は宅地部分を売ると公道からの入口が無くなり、農地の接道が無くなる話から来ていますので、元々隣地の方が買ってくれるのが一番良い話しです。

畑に隣接している土地の所有者は全部で5人。

そのうちの1人は現役農家でトラクターで除草を請け負ってくれるくらいの関係ですので、農地法上の許可も得られることでしょう。





828この隣地地主さんへの持ちかけに関しては、長年付き合いのあるご主人様が行うことになりました。

いきなり自分が交渉に入ると警戒されると思いますし、何よりも、無償になるかも知れないと言うくらいの激安価格で仲介に入る何てのは宅建業の仕事として成り立たないので・・・






農地法3条許可に関しては勉強の為に行政書士業務で関わらせて頂こうと思っています。



さて、本日(28日)は定休日です。

三男の夏休み中にどこか日帰り観光に行こうと言うことで、奥さんと3人で出かけてきます。

去年は軽井沢でしたが、今年は茨城県の観光地へ行くとのこと。

台風が接近しているとの事ですが、今日は大丈夫な気がします。

どうなりますでしょうかね・・・




ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com