賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2024年12月

2024年を振り返る

人気ブログランキングでフォロー


29c0b7c42024年の大晦日。

いろいろあった気がしますが、大晦日になると勝手に過ぎ去った1年とも感じてしまう。
1日単位、月単位ではわからないような自らの成長や劣化も年単位だったらわかるかも知れません。

本日は2024年を振り返ってみます。




人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


自分の場合は365日(今年は366日)毎日欠かさず日記ブログを書いていたので何をやっていたのかが結構わかる感じです。

仕事に関しては毎年のように何らかの課題が出て来て乗り越えて来た感じですが、そちらに関しては「様々なパターンがあるものだ」程度の感想で完結してしまいます。

逆に過去に出来たことが出来なくなったり、失敗したと思うようなことがあると落ち込むものです。

まぁ プラスマイナスで言えば現状維持的だったのでしょう。


プライベートはどうだったか?

8e103aefこちらは前半にドローンの技能証明取得に力が入ったのが新しいことにチャレンジした出来事でした。

自分、熱しやすくて覚めやすい性格なので現在は別にやりたいことが出来て中断してしまったのですが、多分また復活する時が来るでしょう。







そして5月以降は山登りとお寺巡りに出かけました。


7a7be810山の方は毎年のように登っている近場の筑波山は今年で7回目の登山となり、日本百名山登山の進捗は
6月  日光白根山
7月  谷川岳
10月 安達太良山
11月 大菩薩嶺

と、新規で4座追加となりました。





47674759登山に関しては景色を見て感動すること、冒険的な非日常を経験すること、疲れても歩かなければ頂上に辿り着けないし家にも戻れない修行のような経験。

実に有意義な趣味だと思っていますので、2025年も暖かくなったら登ってくることでしょう。








そして、いろいろ振り返ってみて特殊だったと思うのが突然思い立って、有名なお寺に泊まってみたくなったことです。

cf6123e7まずは6月に青森県にある恐山の宿坊

地獄とはこのような場所と言うイメージトレーニングのつもりで泊まらせて頂きました。

確かに地獄の風景と極端な硫黄の臭い、人は死ぬと恐山へ行くと言う伝承が人の平常心を壊すのでしょう。







f97f151b次に泊ったのは9月の永平寺の宿坊

曹洞宗の大本山であるお寺で、広大な建物を見学できるだけでもすごいのに宿泊できるとは。

こちらは恐山の雰囲気とは全く違う修業僧の厳しさが伝わる場所でした。






1cb4ba18永平寺では、歩き方、食事の作法、全ての行動が修行に繋がる理由を規律正しく教わって、座禅体験もさせて頂きました

正直言ってお坊さんが何年も修行することを1泊2日だけ経験させて頂いた感じなので特別に何かを得たとは思っていませんが、座禅の最中に肩をパ〜ンと叩いてくれる警策の音と痛さが心に刻まれましたよ。







8c5a6c3bそして第三弾の宿坊宿泊は和歌山県の高野山

埼玉からだと東京へ出て新幹線で新大阪へ行って地下鉄乗って南海線に乗り換えて最後はケーブルカーに乗ってと移動だけで大変な場所でした。









cdbdccb7大きなお寺の宿坊に一泊したのですが、こちらは精進料理を頂いた以外は修行らしいものも無く自由行動。

部屋にテレビまでありましたので、観光的なお客さんが多いのかと思います。









3a859bbeしかしながらさすが高野山。

今でも弘法大師空海様が奥の院の霊廟で瞑想を続けているとのことで、1200年もの間、食事が運ばれています。

偶然、お食事が運び出される時間に立ち会えたと言う貴重な経験が出来ました。






24b29c1aそして、自分的に行動して良かったと満足しているのが、奥の院のナイトツアーです。

奥の院とは高野山の中にある全長約2kmの墓地群で、名だたる戦国大名や著名人等、20万基のお墓がある特別な場所です。







f89ab5faここを高野山で修業されたガイドさんが夜に案内してくれるのですが、道の脇にある灯篭以外は懐中電灯だけと言う、肝試しのようなツァー。
真っ暗な状態の片道2kmを、ところどころお墓や過去の伝承を解説してくれて1時間くらい掛けて歩きます。

まぁ 20人くらい一緒なので怖さはあまりありません。






c9ba9d382kmの終着点まで到達した後はバスで出発地まで戻るのですが、ガイドさんが「歩いて帰る方はどうぞ」と言ったので来た道を戻ることにしました。

これがまた、自分以外全員がバスで帰ってしまったので一人で灯篭と月明りを頼りに2km。







1fb4331dちょうど満月だったので実に良い雰囲気。

自分的にはとうとう幽霊に会える日が来たとドキドキしていましたが、最高の雰囲気にも関わらず幽霊に会えず出発地点まで戻りました。

自分には幽霊を見る力が無いのか幽霊などいないのかのどちらかなのでしょう。






そして4回目のお寺は比叡山延暦寺

伝教大師最澄様により開かれたお寺で、宿坊に泊まりたかったのですが予約がいっぱいだったので宿泊は断念。

比叡山はバス、ロープウェイ、ケーブルカーと交通の便が良いので泊まらずに参拝するとなると純粋な観光となる・・・

37a1e764自分的には非日常の経験がしたかったので、どうせなら、昔のお坊さんが歩いて登った道を経験してみようと登山として参拝することにしました。

電車で修学院駅まで行って街中を抜けてから登山開始。










db32b266これがまた想像以上にハードな感じ・・・

埼玉から夜行バスで来たことで京都に到着した時点で疲れていた気がします。










PXL_20241002_031358561-EDIT山頂にも登りましたが、テレビ局の中継施設が鎮座。

山頂だけ登山としては微妙な感じがしましたが、登っている間は良い雰囲気だったと思います。










63e29f3cお寺に関しては総本堂の根本中堂が改装中。

それでも工事している様子を見学出来たので貴重な時期だったのでしょう。

お昼ご飯を食べて下山ルートへ








c0b6daec京都側から登って、下山は滋賀県側へ

昼間仕事して夜に夜行バスだったので登山するには体力的に辛かった・・・

それでも移動中に寝ることが出来る夜行バスは費用も時間効率も良いので観光だけの時に使おうと思いました。








こんな感じで振り返ると2024年はプライベートが充実していた気がします。

なんでお寺に泊まるなんて考えたのか?

あまり正直に言うとバカにされると思いますが、幽霊がいるのか確認したかったのです。


恐山菩提寺の院代さんの経験談では、「幽霊を見たいと思っても20年近い経験として1度も幽霊を見たことが無い」とのお話しでした。

しかしながら、恐山には亡くなった身内の霊に会いたいと思う「生きている人」が大勢訪れる。


自分的にはその部分が幽霊の存在に繋がると考えるようになりました。

脳で見る幽霊は、その場の雰囲気や夢が作り出す自分の脳の中だけの幻覚。

心で見える幽霊は、尊い世界に繋がっている他人とも共有できる何か。

世の中の大部分の幽霊は脳が雰囲気を元に作り出したタイプなのかと思います。

・・・


何か大晦日のブログで2024年を振り返ろうと思っていたのに変なこと書いてしまいました。


2024年は本日で終わり明日は新しい年となります。

今年1年ありがとうございました。

読者の皆様、良いお年をお迎えください。




ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



意味が知りたい?

人気ブログランキングでフォロー


「携帯電話は電源をお切りになるかマナーモードの設定をお願い致します」

と、開式の前にアナウンスされているのに携帯の着信音がなってしまう人が必ずいるのが謎・・・

よほど重要な連絡が来るのを待っているのか、マナーモードへの切り替え方法を知らないのか、着信があったらどうしようとドキドキ感を味わいたい人なのでしょう・・・


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!



1230昨日は管理物件オーナー様の告別式へ参列してきました。

ご高齢とは言え、つい最近まで普通にお話しが出来た方なのに突然の出来事でした。


心よりご冥福をお祈り致します。






ここ最近は、お通夜をやらずに日中の告別式だけの式が多いと感じています。

コロナ以降いろいろ変化があった一環かと思いますが、ご遺族の精神的負担や体力的な負担も時間が短い方が良いような気がします。

まぁ 亡くなった方を悼む機会ですので、省略すれば良いとかの問題ではありませんね。


自分、ご高齢の大家さんとのお付き合いが多いこともあり葬儀への参列が他人様より多くあると思います。

昔からブログに書いていますが、様々な宗派により葬儀が執り行われるので、宗派ごとのお経とご遺族へ向けた話しの違いを興味深く聞いています。

ここ数年は、お経についても解説本を読んだりしていて昔より聞くことが苦痛では無くなっていまして何を言っているのか解釈したくなる感じです。

また、故人にはわかるのかも知れませんが、残された人に向けた言葉もあるのにその言葉が理解できない状態で聞くと言うのはよろしく無い気もします。

最近はスマホアプリで外国語の音声を瞬時に日本語に通訳してくれるようになっていますが、最近のAI系の進化によって、さらに複雑な文章解読等も出来るようになっていると思います。

で、あればお経に関しては定型の文書をお坊さんが節をつけて読み上げている訳ですので経典の解説書と連動して、「子供でも分かるレベルで解説して」と頼めばわかりやすい解説をスクリーンで同時通訳のように流すことも既に可能であるのでしょう。

お経は亡くなった人に向けた、この世への未練を断ち切る言葉?

それだけでは無い生きて残っている人のためにもなる言葉が詰まっていそうですので、そのような趣旨でもスクリーンでの解説を望みます。


昨日の告別式は、お寺の宗派的に参列した経験が無かった宗派で、ご導師様が故人に引導をする際に突然大声を出す「喝」が初体験で実に印象的でした。

「もう一度お願いします」と頼みたくなるくらい心に残った感じですが、それはそれで不謹慎な感じなのでしょう・・・


午後からは奥さんと三男で食料の買い出しで群馬県のコストコへ

さすがに年末の日曜日なので大混雑でした。


さて、本日は最近手に入れたマインドマップのソフトについて使い方を研究しようと思ってます。

家系図作成の一環で何のソフトが良いのかいろいろ見てきましたが、箇条書きからAI連携でパワーポイントに変換してセミナー資料にも対応出来るとか、使えるようになれば大変な進化が出来る感じのを見つけたのでチャレンジしてみます。

冬期休暇中に専念してみます!



ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



パスワード問題・・・

人気ブログランキングでフォロー


きのうの午前中は、お世話になった不動産会社の社長さんのご自宅へ弔問。


3e9bfbfb古くは18年前の記事に登場していて、11年前の記事では別荘に招待して頂いて夜中まで飲んで語り合ったとの記録があります。
仕事だけでなく飲み会にもたくさん誘って頂いたお陰で多くの同業者さんとのご縁を作ってくれた方でもあり、その都度「自分も頑張ろう」と刺激を頂いたものです。

心からの感謝とご冥福をお祈り申し上げます。






人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


亡くなった社長さんは自分と同学年だったこともあり、元気そうだったので亡くなるなど想像もしていなかった訳ですが、生きている人は必ず亡くなる時が来るものなのでしょう。

そのように考えるだけでも、この世に残っている仲間に「生きるとは何なのか」と言う課題を提供してくれていると感じます。

そのような現象は
人であることを考えさせる場面」で、大昔から未来に至るまで永遠と続く仕組みなのでしょうね。

そんな哲学的な話しとちょっと違いますが、残されたお身内が考えさせられて多くの場合悩むことになるのがパスワード問題です。

パソコンやスマホを使わない高齢者の場合は銀行のキャッシュカードの暗証番号程度かも知れませんが、今時はネットで様々な取引をしますのでパソコンを開くのにもパスワードを入力、ネットで買い物をする際にも別のパスワードが必要となりますし、サブスク契約等々1人で何種類もパスワードが存在していることでしょう。

先週参加したエンディングノートの作成セミナーでも、「パスワードをどうやって残された人に伝えるか?」と言う問題が大きな課題となっていました。

・パスワードをエンディングノートに書いて悪用されるリスク。

・パスワードがわからなくて残された家族が困ってしまうリスク。


これだと言う優れた答えがあれば教えて頂きたいものですが、一般的にはパスワードは他人に教えないのが大原則。

画像2例外的に誰かに教える場合は信頼出来る人に伝えるか、IDとパスワードを別々に保存する方法を検討するべきなのでしょう。

昔のマンガなどで出て来た抽象的な絵でヒントが掛かれた宝の地図にパスワードを記録したカプセルの隠し場所を書いておくとか・・・

まぁ 自宅以外にカプセル埋めるってのもリスクなので屋根裏とか床下に隠しておく?





何か冗談みたいな感じになってしまいますが、パスワードを預けられるくらい信用出来る相手がいても、自分が生きているうちには絶対にパスワードを見ないとかルールを守れるのか?

そのような話しこそ信用力の問題なのでしょう。

一つ教わったのがスクラッチシールの活用です。

コインでこするとシールが削れて文字が見えるようになると言うあれです。

月に1度とか年に1度とかシールを貼った紙を確認させてもらって中を見ていないか確認とかに使えるそうですが、その記号や数字が何の答えなのかを秘密にしておかないと危ないですね・・・



6452ba0f結局のところ、自分が良いと思ったのは法務局で預かってくれて亡くなった後に通知して教えてくれる自筆証書遺言書保管制度を利用して遺言書の付言事項にでもIDとパスワード一覧を書いておくこと。

数か月前に遺言書作成支援で対応させてもらった際には思いつきませんでしたが、それが無難なような気がしています。

もっと良い方法をご存じの方は教えて下さい。





さて、朝から重たい話を書いてしまいましたが、人が亡くなると言うのは自然現象。

止められない話であれば、しっかり悲しんだ後に前向きに考えたいところです。

なんて言うのは簡単ですが、そうもなれないのが人なのでしょう・・・


実はこれから別件で管理物件オーナー様の告別式に参列してきます。

こちらもご年齢の差はありますが突然の出来事。

気温が低い今の時期は誰もが注意しないといけないのでしょうね。



ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



人生の1ページ

人気ブログランキングでフォロー


きのうは仕事納めでした。

会社は本日12月28日(土)より1月3日(金)まで冬期休暇に入らせて頂きます。


と、言ってもブログは年中無休なので終わりがありません


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


最終日の昨日は残っている事務処理をしたあとに大掃除。

自分はデータ流出が怖くて捨てられなかった古いパソコンの整理と、トラッキング火災防止のために社内のコンセントの不具合確認やホコリを取っていました。

古いパソコンの方は信用できる処理会社にデータ抹消と引き取りを手配しましたが、結構な金額が発生するものです。

ハードディスクを外して粉砕すれば良いとか考えましたが、全部で11台も眠っていましたので正しい方法で処理することにしましたよ。

コンセントの掃除に関しても結構大変でした。

最新のオフィスビルだったら床下とかに計画的に配線が通っていて不安が無いと思いますが、最新じゃないオフィスの当社は市販のテーブルタップとか延長ケーブルを使っていて不安な感じがします。

一応、見える部分に関してはホコリ取りしておきましたが、繁忙期が終わったあたりに電気工事業者さんを入れて根本から頑丈な配線を引き直すとかやりたいと思いました。


PXL_20241227_025241816少し前のブログで、ステレオを発見したと書いたばかりですが、昨日は会社の2階の棚の中にもう1台ステレオがあることを見つけました。
カセットテープの他にCDプレイヤーがあったので平成に入ってからの製品かと思います。

うちの会社、1階が賃貸案内用のお店となっていて音楽が掛かっていますが、2階は音楽なしです。

音楽かけるとリラックスして仕事ができるかも。






なんて思ってしまいますが、長年音楽無しで仕事していた場合は違和感が出て来てしまうのかも知れませんね。

2階は管理課とサポート事業部が使っていてトラブル連絡とか電話対応が多いので不要だと判断したのかも知れません・・・


PXL_20241227_081710107そして仕事が終わってから珍しく飲み屋さんへ行かないで会社の応接で飲み会。

普段、売買契約したり会議している場所なのですが、意外にも盛り上がる感じで楽しい時間を過ごせましたよ。










PXL_20241227_112321450そして飲み足りないメンバーはカラオケへ・・・

最近はバーチャルカラオケとか言う仕組みが出来てデュエット曲を画面上のお姉さんがサポートしてくれると言う時代になっていたのが驚きです。

「そんな歌知らないから無理」

なんて言われないってのが良かったです





さて本日28日の午前中は、お世話になった不動産会社の社長さんがご逝去されたとのことでご自宅を訪問してきます。


何度かブログにも登場した思い出がありますが、突然の訃報に驚いています。

お付き合いに心より感謝してご冥福をお祈りします。



ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com