賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

2025年03月

3月終わり・・・

人気ブログランキングでフォロー


本日で3月が終わりますね。

28日までしか無かった2月に比べると3日も多いと言うのがありがたい感じですが、何れにしても年が明けてからの3ヶ月は早く感じるものです。


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!

この業界にいると1月から3月が一番バタバタする時期なので特に早く感じるのでしょうけど、4月以降も早く感じると思うので、今年も1年が早かったとの結論になるのでしょう・・・

いろいろやるべき事や、やりたい事が重なって置いてある気分な自分ですが、「やるべき事」は気分が重くなり、「やりたい事」は気分が軽くなる感じ。

まぁ 誰もがそんな感じなのでしょうから上手にコントロール出来れば良いのでしょうね。



3月は20日の段階で夜のランニングに10回、50km走れたと書いていました。

e4ad2ac0自分的には山登りの為の持久力を養うために走っていまして月に100km走ることを目標としています。

ただ、山登りで使う筋肉はランニングの筋肉と異なるようで、ホントは階段のぼりとかの方が良いと思っています。

しかしながら関東平野でも特に標高差の少ない我が家の近所では分譲マンション以外高い建物が無いので、仕方なく歩道橋や陸橋を走っています。




歩道橋の上り下りを繰り返すとかも考えましたが、怪しい人に思われそうです・・・

エレベーター無しの5階物件なんて不人気なのですが、山登りが趣味の人向けにアピール出来たら成約する可能性が高くなりそうですね。


3311と、いう事で昨日の夜で今月のランニング月間100kmの目標達成。

21日からの残り10日間、飲んだ日以外は走れた感じです。
4月は飲み会の約束が結構多いので心配ですが継続してみようと思います。





と、言うことで、3月が31日まであることに感謝して、今日一日頑張ります!


ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



実体験するべき

人気ブログランキングでフォロー


きのうは新築戸建て貸家4棟の施行メーカーさんから施主さんへの引渡しがありました。

自分的には久しぶりの新築物件の立会になりますが、今どきの物件は室内設備だけでなく宅配ボックスや防犯系システムの説明等、入居者さんに引き渡す前に確認しておくべきことが増えています。



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


午前11時からの引渡しでしたが、前日まで車の中で冷房をいれるくらい暖かかったのに気温が5℃まで下がった&大雨のなかでの引渡し説明となりました。

今どきの引渡しで一番苦労するのがスマートロックの設定かと思います。

我が家にも後付けで電池式のスマートロックを付けていまして、似たような感じだろうと思っていたのですが、新築物件には電気式の最新型が付けられていました。


3302これがまた、引渡し担当の建築メーカーさんは、「QRコードを読み込むと設定用の動画が出てくるので見て下さい」なんて軽く言ってたので、「設定するところを実際に見たい」とお願いしてみました。

何やら最初の設定の場合はドライバーでビスを外して中にある設定ボタンを押して更にサムターンを回して戻してとか数段階の手順がありました。





クマ 「これじゃ、一度実物で経験してないと入居者さんに説明出来ない感じに思えますね」

担当 「なので、メーカーさんは動画を出しているんですけど、確かに単純とは言えないです」

クマ 「タグキー(鍵の代わりの部品)の設定まではわかったので、今度はスマホに設定するところを見たいです」

担当 「ごめんなさい・・・ 実はやったこと無いのでメーカーさんの動画でやってみてください」



何か、あまり深入りしないような対応に見えましたが、入居者さんから「設定方法がわからない」と最初に言われるのは当社のスタッフですので、その際にやったことも無いのに「QRコード読み込んで動画の通りやれば出来ますよ」と言い切ると言うのは自分的には嫌なのです。

と、言う事でもう一度担当さんがやってくれた初期設定からやってくれなかったスマホの設定までチャレンジすることにしました。


3301これがまた、担当さんがササっと対応しているように見えた設定が上手く行かないのです・・・

担当さんのやっていたことを思い出して対応しているつもりでしたが、何か抜けていたのでしょう。

手元にある取り扱い説明書の通りにやってみて、一度は何とかなったのですが、スマホの設定をしたところタグキーの設定が消えてしまったりと、いろいろ繰り返す事30分。

結論的には自分のやり方が間違っている状態でした。






ここら辺、防犯系なので詳しく書きませんが確かに動画を見て「その通りにやれば出来る」と、今は思います。

が、「その通りやる」と言うところに「思い込み」のような感覚が混じり、小さなことで引っ掛かってしまったと言うのが今回の感想です。

「動画をみればわかります」では無く「全く動画と同じように設定して下さい」と言うのは深さが違う&一度でもやってみれば「どこで間違えやすいか良くわかる」ものだと実体験したことで違いが良くわかりましたよ。


やはり何事も実体験が大切ですね。



さて、本日はオーナーさんのご親戚の売却案件の打ち合わせが予定されています。

ご紹介での案件発生に感謝です。



ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



ノンアルコールで大満足

人気ブログランキングでフォロー


3291「ほんと、大変な案件に付き合って頂いてありがとうございました」

と、お礼を言われてしまいましたが、「こちらこそありがとうございました」とお礼の言葉が交差する食事会となりました。

ノンアルコールでしたが、素晴らしい打ち上げ昼食会となりましたよ。





人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


・・・


昨日はここ数年でトップクラスの大きな売買取引の決済がありました。

売主さんは自分が20代の時(平成9年)から出入りしている大地主さんで、当初はおばあちゃん、その後パパさん、そして9年前の相続発生により息子さんへと3代お付き合いが継承されている状態です。


今回の土地は市内でも住環境の良い場所にある広い土地で、セールスが嫌いなパパさん的には「70歳になったら相続対策するから一緒に考えてよ」と言われていたのに60代でお亡くなりになられてしまったことで実質的に遊んでいる土地となってしまいました。

ただ、その後の息子さんとの話を検証すると、「相続対策は出来ている」とパパさんが言っていたとのことなので、「相続税が払えなかったら換金する土地」との考えだったのかとも思える感じでした。


何れにしても、人の寿命がわからないのは当然のことだとしても、必ずその日が来るのも当然のことだと自分的には教訓となった出来事であり、効果のある事前対策が出来なかったことを悔んでいました。


また、その後の約10年間、現在のご当主である息子さんとしては莫大な相続税を延納して払い切る予定でいたのですが、現在30代後半とは言えご自分の相続時のことを考えると何か対策を取る必要があると考えて、今回の売却を決断。

その資金で税務署への相続税債務を一括返済して、キープした資金で別の所有地で相続対策の為の活動を実行することになった感じです。


3292ホント今回の土地取引は財務省(国税庁・税務署)さんの抵当権抹消の特殊性、数十年間近隣住民の方が使っていたゴミ置場の使用禁止交渉等、いろいろ苦労した感じでした。

売買取引は代金が安くても高くても何かと課題が出てくるものです。

今回の案件では売主さんの土地売却に対する葛藤も強く伝わってきましたので、重たい取引であったと売主さん、買主さんに心より感謝した次第です。





今回はつなぎ融資の絡みで金融機関さんの担当さんとも関係が深まったと言うありがたい状態にもなりました。


ホントご縁に感謝です。


さて、本日の午前中は新築戸建て物件のメーカーさんからの4棟の引渡しに立ち会ってきます。



ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



懐かしい?

人気ブログランキングでフォロー


「え〜  並んでまで買うのは嫌だよ」

と、言ってはみたものの、奥さんのお願いを断れず・・・


3281昨日は隣町の農産物直売所でお米の先着順販売情報が入ったそうで、朝から並んで買って来ました。
何かお米の流通が鈍っていることで値上がりしてしまい、良いモノを安く手に入れる貴重さが際立っているのでしょう。

先着20名とのことでしたが、自分は5番目で無事に購入。

あっと言う間に20人並んだ感じでしたよ。





人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


3286この直売所、自分的には三男が通っていた空手教室が隣接している場所にあることが懐かしかったです。

小学校1年から4年生までの数年間、教室が開かれる小学校へ送り迎えしていた記憶が蘇りました。

黒帯になるまで続けると言っていたのに「試合は好きだけど練習が嫌だ」との理屈を尊重して少年野球に転向したと言うオチも思い出になるものですね。





3283そんな感じのことを思い出しながらお米の順番が回ってきて、1人5kgだけと制限されて購入完了。

すぐに手渡しされるのかと思ったら、精米の具合を聞いて精米してから渡してくれるそうで、手渡しされるまで結構な時間がかかりましたよ。








お米の状況が変な感じになっているってのが気になりますが、何が原因なのでしょうね・・・



3284午後は、日管協さんのカスハラセミナーのアンコール放送を視聴しました。

自分で作った内容ですが、自分がどのように話をしているかとか、声の強弱、感情の込め具合などを客観的に確認できる機会も必要だと思っています。

調子が出てくると結構な早口になる&敬語を使わなくなるという感じや言い回しのクセのような部分も良くわかりましたよ。





さて、本日は午前中に大きな土地の決済があります。


これがまた多くの物語を作って頂いた案件ですので明日にでもご報告させて頂きます。


と、言う事であっと言う間にブログを書き上げてしまいましたが、落ち着かないのでこの辺で失礼します。




ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com