クリック頼みます→人気ブログランキング

毎日のように入居者様からの問合せ対応や苦情処理をしていますが、「物の苦情」に関しては自分が現地に行くことはありません。

社内のベンダーチームを使うか業者さんを手配します。


自分が出動するのは「人の苦情」です。


近隣居住者に謝ったり、怒ってる人の話を聞くのはアウトソーシングする訳にはいかないんです


昨日は「ゴミを指定の置き場に置かない入居者がいる」との苦情があり帰宅途中に現地まで行ってきました


連絡してきた女性によると当社の管理している部屋の入居者複数がきちんと出してないから代わりに片づけたとのことでした。

この物件は分譲マンションなのですが30室近くを当社で管理しています。

女性 「キチンと置き場に捨てていないゴミからお宅の管理している部屋の入居者の名前が出てきたんですよ

クマ 「申し訳ございません。部屋番号と名前を教えて頂けますでしょうか?」

女性 「○○○号室の△△さんだけど他にもいるのよ〜」

クマ 「他の方にも注意するので教えて頂けますか

女性 「全部覚えてないけど間違いなくお宅の管理してる部屋の人だから」

クマ 「では、全世帯に注意文書を配布しますので正しいゴミ置き場の位置を教えて下さい」

女性 「階段下の右の扉の中にポリバケツがあるのでそこに捨てて下さい」

クマ 「すみませんけど自分そちらのゴミ置き場行った事無いのですが、階段下の右の扉の中って書けば通じますか?」

女性 「扉が二つあるから右です」

クマ 「2枚扉があるんですね?」

女性 「観音開きだから4枚です」

クマ 「えっ? 4枚で一番右って事ですか?」

女性 「そうじゃなくて2枚で1セットの右ですよ」

クマ 「じゃあ観音開きの右側の扉って書けばわかりますかね

女性 「右側でわかりますよ」



物件までは40分ほどかかります。

パソコンで注意文書を作って現地見たら書いた内容と説明が違ってたなんて事になりそうな予感が・・・


 


でも大丈夫


イーモバイル.JPGこんな時は、最近手に入れたイーモバイルのモデムとノートパソコンを持ち歩けば簡単に訂正できます。

 


 

プリントアウトはどうするって?



出先でプリントアウトしたい時におすすめなのが・・・

 

セブンイレブンのネットプリントサービス

 

以前セブンで住宅地図が取れるサービスを紹介しましたが、インターネット経由でプリントアウトもできるんです。


ノートパソコンを持ち歩かない方は、会社にいる人に修正頼んでセブンにファイルのアップロードをお願いする事もできると思います。

この場合、手間かけちゃうと悪いので事前にユーザー情報の登録を済ませてすぐにログインできるように準備しておくのが良いでしょう。

あと、修正するファイルもわかるように

アップロードしたら近所のセブンに行って予約番号を複合コピー機に入力するだけでOKです。


ホント便利になったものです


ゴミバケツ.JPG今回は事前に書いた内容で大丈夫でしたが、現場で修正できるとわかっているとちょっと安心です

 

 

いろいろ応用できそうなサービスですね

自動クレーム処理サービスあったら使います?

現在の順位→人気ブログランキング