たまには押して下さい→人気ブログランキング
毎日忙しくてたまりません・・・
の、たまらないは「堪らない」って漢字なのですね
自分はお金が「貯まらない」
トイレのタンクに水がたまらないは「溜まらない」
たまらないのにもいろいろあります。
今日のたまらないは
トイレのタンクに水が入るのが遅くて溜まらない
←水がチョロチョロです。
水が溜まるまで時間がかかると次の人が連続で流せなくてトイレの中で待ってないといけません
そんな時の直し方は
まず、水栓をマイナスドライバで止めます。
タンクのフタを開けて手洗管につながってるパイプを外します。
ボールタップを押さえながらタンク脇のパイプを外します。
←どうやって写真撮った?
タンク脇のパイプを外すとストレーナーが出てきます。
ストレーナとは水の中のゴミをつかまえる網のことです。
すごく詰まってました
けっこう鉄っぽいのが溜まります。
ゴミをよく洗い流します。
砂金だったらいいのに
きれいになったら逆の手順で元に戻します。
長い間、分解していない場合は、ついでにジョイントパッキンも交換します。
水栓を開くと元気に水が流れてタンクの水もすぐに溜まります。
ここ最近、平日は管理課チームの仕事をしているのでネタができて楽しいです
明日は、営業チームで頑張ります
クリックお願いします→人気ブログランキング
コメント一覧 (6)
-
- 2010年02月06日 07:33
- クマさま、質問です。
これが面倒くさくて、交換(洗うのも面倒くさい)していますが
(10〜25年毎に1回程度の頻度なんですが・・・如何せん横着者なんで)
更に、新品のストレーナの網に、千枚差しで1mm程度の穴を
付けてから交換しています。
また、ウォシュレットが故障交換の際、交換パーツ(くねくねするパイプ)に
ストレーナの収納部が無く、外してしまった物もあります。
最初のうちは、既設パイプに合う様にタンクの高さを微調整していましたが、
最近はこれが面倒になり安易な道を選ぶ様になってしまいました
トイレ本体は、大丈夫でしょうか?
-
- 2010年02月06日 07:36
- F島 様
ここ最近は実際に現場で作業やっています。
なんか4年前くらいのブログに戻った感じで新鮮ですよ
-
- 2010年02月06日 07:54
- アッキー 様
自分もウォシュレット取り付けてフレキシブルに交換しましたがストレーナ無いですよね。
鉄粉が入った位で大丈夫なのかと言えば大丈夫じゃ無いような気がします。
自分も知りたいのでメーカーに聞いてみますね
-
- 2010年02月07日 16:41
- たしかに、自分で買ってきてウォシュレットに交換する時に、フレキシブル管は、付属していてもストレーナは、付いてこないですね。
鉄粉の件は、私も気になります
-
- 2010年02月07日 18:47
- アッキー様
A澤 様
土日でメーカーに聞けてませんが、ホームページでフレキシブル管や止水栓を調べるとストレーナ付って書いてあるのがありますのでくっついているんですね。
勉強になりました
コメントする
カテゴリ
Google AdSense
過去記事
ブログ内検索
参加ランキング先
ブログ内が検索できます。
クマの書籍
第2弾発売中!
あやちゃん先生と対談させて頂きました。
会社関係リンク
不動産コンサルタント相互リンク
不動産投資エンカレッジ
オーナーズエージェント
不動産仲介・管理系相互リンク
建築・リフォーム系相互リンク
不動産投資系
不動産情報系相互リンク
防犯系相互リンク
その他のジャンル
Profile
クマ
連絡先
kumakiri324@gmail.com
そうやって直すんですね!
自分は修繕ができないので勉強になります!
ありがとうございます!