br_banner_tsubame←クリックするとツバメ君が喜びます。


きのうは先日発見した長期空室物件にあった謎の巣の撤去に行ってきました。


自主管理物件なのですが、記録を調べたら前入居者の退去が平成15年・・・



管理を任せて頂けていればここまでいかなかったと思います


穴謎の巣は上部のエアコンスリーブに穴が開いているのでそこから何かが出入りしたと思われます。








粘土キャップ元々は粘土の穴フサギがしてあったのですが、固まって落っこちていました。






まぁ長期空室にならなければ大丈夫だったのだと思いますが、粘土のタイプは長持ちしないんですね・・・


スリーブキャップエアコンスリーブキャップが一番いいです。









爪外の穴からプラスチックのヒモを引っ張って穴に通してロックするのですが、爪の部分を動かせば外すのも簡単です。







スリーブキャップ3最初からこれ使っておけば、こんな事にならなかったんですねぇ・・・









巣上部まずは上部のカーテンレールの草を撤去。








特に何もいません



撤去開始問題はこっち。

中からヘビとか巨大な虫が出てきたら腰が抜けます。







撤去半分ドキドキしながら上部から草を取っていくと・・・









撤去半分2特に動くものはいませんでしたが・・・










ムクドリ卵2底の方に青い卵が10個ほど転がってました







一部は割れていましたが、巣から落ちて底に埋もれた卵なんだと思います。


撤去完了ドキドキしながら撤去した割には拍子抜けでしたが、こんな程度で良かったです。







90L5袋90リッターのゴミ袋5袋分。

乗用車に入れたくなかったので後程作業車で回収します。






会社に帰ってからネットで調べたところ青い卵の正体はムクドリでした。



新年早々後味悪い仕事でしたが、今後この自主管理オーナーさんの全物件管理させてもらうように進めていこうと決意しました


ではまた


br_banner_tsubame←クリックすると不動産系ブログの最新更新情報がわかります。