
かなり動いてきましたねぇ
昨日は残念な解約がありました。
4月に勃発したアパート入居者と目の前の一戸建所有者との騒音トラブル。
「休戦」と言う形で収まったのですが、長く続きませんでした。
経緯を簡単に説明すると
・1年近く前にファミリータイプアパートのバルコニー側前に一戸建てが建った。
・一戸建ての所有者は「後から来たんだから」と、アパートからの騒音や視線に我慢をしていた。
・我慢も限界になってきた時にアパート入居者宅に友人の来訪があり、「前の一戸建ての奥さんに覗かれてるのよ」との会話が聞こえてしまった。
・「覗いてるのはそっちでしょ」と一戸建の奥様が大声で言い返したところ、酒に酔っていたアパート入居者のご主人が大激怒して「ふざけんじゃねぇコノヤロー」と殴りかかりそうな勢いで戸建ての奥様を威嚇。
・戸建ての奥様は精神的なショックが大きく引っ越しを考えたが、住宅ローンを借りて建築しているので引越しする訳には行かない。
・アパートの入居者がフトンを干したり窓を開ける度に戸建ての奥様が「謝れ!」と大声で叫ぶようになった。
・アパート入居者より「前の家の人にフトンを叩く音がうるさいと言われて困ってる」と自主管理物件のため大家さんが相談を受ける。
・大家さんより、「不慣れなのでクマさんに立ち会って欲しい」と頼まれて、自分としては管理取得したいため立会いを引き受ける。
・戸建ての奥様の怒りはハンパで無く、「絶対に許さない!」「入居者が引越するまで終わらない」と徹底抗戦の状況。
・アパート入居者は、「酒に酔ってたとは言えまずい事をした」「怖くて引っ越したいけどお金が無い」と落ち込んでいる。
・いろいろ話をしたが、一切妥協しない状況になった。半分ノイローゼになってる戸建の奥さんに「疲れるから休戦したらどうか」と提案したところ了解。
・9月に入り戸建奥様と休戦状態のアパート入居者から解約通知が届く
と、簡単じゃ無い説明になってしまいましたが、解約する決心が固かったので解約立会に同行して状況を聞いて来ました。
クマ 「いや〜残念です。 休戦してるとばっかり思っていたんですけど」
ご主人 「ええ、クマさんに間入ってもらって夏くらいまではピッタリ嫌がらせが無くなったんですけど」
クマ 「嫌がらせ復活してたんですか?」
ご主人 「前ほどじゃないけどいろいろと・・・」
クマ 「今後のために聞かせて欲しいです」
ご主人 「まだ引っ越さないの? と言われたりしました」
クマ 「そうなんですか・・・」
ご主人 「それよりもアパートの敷地で遊んでる子供達に怒鳴りつけたらしいんですよ」
クマ 「えっ〜 幼稚園児とかじゃないですか」
ご主人 「それ聞いてうちも子供がいるしこんな環境で子育てするのは良くないって判断した訳です」
当初、戸建の奥様からは今回退去した「入居者Aさんへの恨みがある」と聞いていました。
確かに敷地内で騒いでいる子供の事や配慮しないで目線が合う1階の入居者にも不満を持っているのは感じ取れました。
その事に対しては「こう言う場所に引っ越してきたんだから仕方ない」と言ってくれてたのですが・・・
「うるさいから静かにして欲しい」
と、言うことはもっともな話ですが、幼稚園児に怒鳴りつけるのは良くないです。
まぁ自分も一方的に話を聞いているので実際のところわかりません。
今回の件は非常に残念な結果でしたが、これ以上の事が発生する可能性が高いので大家さんの判断で次の一手を打っておくことになると思います。
また、入居者のご主人は退去にあたり「引越し代を請求したい」と言ってました。
クマ 「引越し代? 今回は大家さんも私もトラブルが大きくならないように最大限頑張りましたよ」
ご主人 「そうですよね・・・ いろいろありがとうございました」
・・・
今回、嫌な感じの終わり方をしましたが、正直言って賃貸の入居者は嫌な事があれば引越します。
引越しなくても良い理由で引越しをされるのは、大家さんや管理会社に取って反省すべき事で今後改めないといけない事だと思います。
戸建を所有して住んでいる人が引越す可能性は低いですので、このアパートの今後が心配です。
ただ・・・
このアパート大家さんの自主管理なのです。
自分的には管理取得を目的とした「お試し管理」の一環なのでコンサル料も発生しません。
「お試し期間終了」と言うことも伝えたいところです。
4月で解約だったものを10月まで引き伸ばしたから「賃料×6ヶ月分の働き」と見るのか結果として退去したんだから「役に立たなかった」と解釈されるのか・・・
大家さんの気持ちとしては後者なんでしょうね


なかなか上位のキープは大変です。
人の間に入って調整するのは難しいですね。
勉強になります!