
本日もよろしくお願い致します。
きのうは、「テレビが映らなくなった」とアパート入居者から連絡がありました。
入居者さんの話を聞くと夜中の雷の時に映らなくなったと言っていますので、共用ブレーカーが落ちた可能性があります。
たまにですが、近所に落雷した訳でもないのに共用ブレーカーが落ちる事があります。
とりあえず、入居者さんに「2階の廊下に共用ブレーカーのボックスがあるのでブレーカーのスイッチが切れていたら上げて欲しい」と頼んでみました。
ちょっと横着ですが、一番早い復旧方法です。
が・・・
電源が確かに落ちていたそうですが、「入」にしてもテレビが復活しないとの事です。
念のため元の状態に戻してもらって現地へ行ってきました。

スイッチは普通に上がりましたので、湿気で反応したのか何かの衝撃でブレーカーが落ちたのだと思われます。

だいたい、ブレーカー入れれば復旧する事が多いのですが、ブースターのスイッチまで落ちちゃう事もあるんですね。
ここ最近、大雨とか雷とか自然現象に振り回されています。
と、思ってたら夕方になって震度4の地震がありました。
震源に近かったせいか、突き上げるような揺れでかなりビックリしたのですが、特に被害がなくて良かったです。
震度5以上で、ガスのマイコンセンサーが作動して「お湯が出ない」系の連絡が来る予感がしていましたが、大丈夫だったみたいです。
ガスセンサー遮断の復帰方法
震度4と震度5の違いをセンサーが判断してるなんてどんな仕組みなのでしょうかね?
18時から社内の会議を行なっていたので留守番電話に切り替えていたのですが、19時過ぎに休日夜間の受付センターより「水が出なくなった」との連絡が入りました。
15世帯のファミリータイプマンションなので受水槽があります。
「お湯が出ない」だと、地震の後なのでガスのマイコンセンサーだとピンと来るのですが、「水が出ない」場合は受水槽に付いているポンプの異常です。

管理課S君といろいろ試しましたが、操作ボタンをいろいろ押しても復旧しません。

パネル以外のスイッチは感電防止のため、素手で触らないようにしてプラスチックのボールペン等で操作します。
何とか復旧できました。
多分、こちらは連絡があった時間からして地震の影響だったんだと思います。
ビックリして止まっちゃう機械ってあるんですね。
どうも去年の東日本大震災から自然現象に影響される事が多いです。
ゲリラ豪雨や雹(ひょう)、竜巻に地震・・・
敏感になっただけじゃ無いような気もするのですが、昔よりも自然の怖さを思い知ってる今日この頃です。
せめて保険だけはしっかり入っておきたいところですね。
さて本日は、相隣関係で問題のある戸建てのトラブル立会に行ってきます


不動産ブログの更新情報満載です。
お天気もいいですし、
楽しい週末を、お過ごしくださいね〜!
私も、お仕事の後、
実家に、晩御飯食べに行きます♪^−^
では、素適な一日を〜♪
☆P