
クリックで応援よろしくお願い致します。
最近、オーナーチェンジでアパートを取得されて当社に管理を委託して頂いた大家さんがいます。
微妙に遠方の都内にお住まいなので、数か月に1度物件の状況を確認に来られて掃除や植栽の手入れなどをされるのですが、一番時間が掛かって神経使ってたのが「隣のおばさん対応」だったそうです。
前所有者の時代に物件の清掃などを隣のおばさんに頼んでいたらしく、今回オーナーさんが代わった事を説明にご挨拶に行って以来いろんなリクエストをされています。
オーナーさんは自主管理をしようと思っていたらしいのですが、いろいろ言われて対応するのが大変で苦痛になってきたとの事です。
そこら辺があるので管理を委託してもらえた訳ですから隣のおばさんには感謝しないといけないのかも知れません・・・
で、昨日は朝一番で隣のおばさん(Aさん)から電話がかかってきました。
Aさん 「お宅が管理しているアパートで大変な事があったのよ」
クマ 「何があったんですか?」
Aさん 「アパートの植栽に毛虫がたくさんいるから男の人が刺されちゃって大騒ぎよ!」
クマ 「男の人って入居者さん?」
Aさん 「今度は私が刺されちゃうから今すぐ何とかして下さいよ」
クマ 「毛虫に効く薬撒くとかしますけど、どんな毛虫ですかね?」
Aさん 「毛虫の名前なんか知らないわよ! 」
何か朝からだいぶ興奮されている感じでしたので、嫌な予感がして現地に行ってみました。

なんか「毛虫に刺されたのはお宅のせいだ」的な責められ方をされそうな予感です。
クマ 「大丈夫ですか?」
おじ 「いや〜 ビックリするくらい痛かったよ、今はカユイ程度になったけどさ」
クマ 「毛虫退治の薬買って散布しますよ」
Aさん 「毛虫の名前とか隣のBさんが詳しいから呼んでくるよ」

70歳くらいの男性ですが、大きなお庭のあるご自宅にお住まいです。
Aさんが大声出したのでその他の近所の方も出て来ちゃいました

Aさん 「管理会社の人が毛虫の駆除してくれるって言うんだけど薬買うのに毛虫の名前知りたいっていうんでわかるかしら?」

←拡大注意!
クマ 「えっ ガリンドってホントの名前ですかね?」
Bさん 「さぁ? 子供の頃からそう呼んでたからねぇ」
クマ 「ホームセンターで薬買うときに店員さんに説明しようと思ってまして」
Bさん 「薬なんて買わなくても私が持ってる薬を撒いてあげますよ」
クマ 「えっ いいんですか? 大家さんから薬買って撒くように頼まれたので実費をお支払いしますけど」
Bさん 「いや、こんなちょっとの植栽お金なていりませんから」
Aさん 「あら〜 Bさんありがとう ついでにうちの植栽にもお願いしますよ」
なんか助かりました。
Bさんにはホント感謝です。
お庭が広いので、普段から消毒薬を撒いているそうで、近所の植栽にも薬をかけて駆除したかったと仰ってました。
それにしても「ガリンド」って虫がホントにいるのかネットで調べてみました。
どうも、それらしい検索結果が出なかったので地域独特の呼び名なんだと思います。
自分なりにグーグルで毛虫の画像を検索したらイラガと言う蛾の幼虫だって事がわかりました。
刺されると電気でしびれたみたいなショックを受けるので「電気虫」とか呼ばれてることもあるそうです。
「ガリンド」と言う名前よりも「電気虫」の方がインパクトありますが、「イラガ」って言う名前が正式なんですね

さて、本日は火曜日です。
休み前なのでなんとなく嬉しいです。
ではまた


応援頂けると大変励みになります。