冬季休暇中ですが、管理課S君より受水槽ポンプビックリ停止現象の正体がわかったとメールがきました。


66a0684a以前より、地震の後になぜか受水槽が止まる現象があり、リセットボタンを押すと復活するので不思議に思っていましたが、多分ですが以下の理由が原因の様な感じです。










名称未設定-0S君からのメールは全社員宛に送られたのですが、丁寧に同様の事が起きた場合の手順書にもなっています。








手順書があれば、誰でも対応が可能になりますが、「俺以外も対応してね」と言うS君からのメッセージも含まれています





1f4cabfa地震によるビックリ停止現象の正体は満水を感知する電極棒に水位が近づきすぎていることでした。

地震で揺れるとすぐに水がかかって反応しちゃうわけです。

でも電極棒は交換して間もないので壊れてないですので満水になると給水にブレーキをかけるボールタップの交換が必要です。







このボールタップ、家庭のトイレ用と違ってホームセンターで売ってた事が無いのでいつもメーカーか専門業者に頼みます。


が、年末なのと「取り寄せます」と言われるので時間がかかるんです。


名称未設定-1と、言うことでお正月休み中の地震に備えて一時的に電極棒の配線を外してきました。

休み明けにボールタップ交換するまでですが、多分大丈夫かと思います。









何ともわかりやすい報告書をまわしてくれたものでホント感謝です。





写真 1 (3)さて、昨日は雨が降ってくる前に家の大掃除をやりました。

三男(小2)にケルヒャーの高圧洗浄機を担当させたのですが、すぐ飽きちゃいました









写真 4 (3)バルコニーに関しては排水マスにゴミが詰まっているのを除去した事があるくらいで、水アカとかコケの掃除なんてやったこと無かったです











写真 5 (3)高圧洗浄機つかうと気持ちいくらいキレイになりますね。

冬場は寒いので夏場にやっておけば良かったです。











張り切りすぎて腰が痛くなりましたので、今日は近くの健康ランドに行ってノンビリしてきます


ではまた明日