「これから第二段の企画をします」


とのメールが先月出版社の担当さんより届きました。



自分が初めて出版したのは2010年の秋ですので2年ちょっと経過しちゃった訳ですね。


苦労して書き上げた本ですが、当時は最新の話題だと思っていたのに今となっては昔の話になっちゃった事があります。


その一つが当時問題になっていた「居住安定化法(名称略)」についてです。


悪いのは滞納者なのに、「払えないんだったら出てって」と言うと威迫になっちゃって言った方が刑事罰の対象になるみたいな変な法律案でした。


確かに行き過ぎた督促は慎むべきだと思いますが、当時はテレビなんかも「追い出し屋」の特集をしたり「怪しいサブリース会社が滞納者の家財道具を勝手に売っちゃう」様子なんかがマスコミで報道されてました


すごく盛り上がっていたと言うか、マスコミで雰囲気作りされた感じでしたが、脅迫的な追い出しとか自力救済は論外として、悪質滞納者に「あんたの督促は違法だ」なんて言われちゃったら仕事がしにくいどころかストレス溜まってやってられません。


結果として法律案が廃案になったので、自分は良かったと思っていますが、法律を成立させるべきだとの意見もあるみたいです。


「行き過ぎた督促を行わない」と言うことは当然だと思いますが、行き過ぎた滞納をしたらすぐに追い出せる法律を作って欲しいものです・・・



今となると本に廃案になった事を書いちゃったので、ちょっと違和感がありますが、2010年頃には旬な話題だった訳ですね。



自分はブロガーなので、法律案が廃案になったとか日々のブログで告知できる訳ですが、書籍の場合は訂正とか付け足しが出来ないです。

そこら辺がブログとの違いで気楽に書けない理由でもありますが、第二弾は第一弾の改訂版ではなく、新しい形で書きたいと思っています。


たぶん秋には現在の本の在庫が無くなる雰囲気だとの事ですので、その時までに完成させたいと思います。



_SS400_と、言うことで第一弾の「助けてクマさん賃貸トラブル即応マニュアル」まだお読みで無い方は無くなる前にぜひお読み下さい。










さて、本日(木曜日)も定休日です。

昨日の雪がほとんど溶けた様子で雪かきの必要も無いです

家の掃除して床屋に行って坊主にしてこようかと思ってます。


ではまた