東日本大震災から本日で2年経過しました。
ご遺族の方、未だに避難生活をされている皆様には心よりお見舞い申し上げます。
自分、埼玉県久喜市に住んでいるのですが、当時書いたブログを読み返してみると、けっこう被害があったのだとあらためて思います。
もちろん、被災地とは比べものにならないですが、大きな出来事でした。
地震直後は、対応に明け暮れていましたが、被災地の様子が明らかになっていくに連れて「物的被害だけで済んでくれて助かった」と思ったものです。
やっぱり、いつ来るかわからない災害には日頃から備える心構えが必要だと思います。
当時自分がブログ記事にした内容に「耐震ラッチの記事」があります。
これがまたアクセスが多くて、「吊り戸棚 開かない」でGoogle・Yahoo共に未だにキーワード検索1位です。
当時は「耐震ラッチ」でも上位検索されていましたが、このラッチが作動して扉の開け方がわからなくて1年放置していた方から感謝のコメントを頂いたりもしました。
←押し付けると解除されます・・・
こんな感じで少しでもブログが他人様の役に立てると嬉しいものです。
自分、震災の事を忘れないように毎年3月11日には2011年3月の記事を読み返してみることにしました。
2年経った現在も被害に直面している方々からしたら「忘れないように」なんて言葉では済ませられないのでしょうけどいつ災害にあってもおかしくない訳ですので他人ごとではありません・・・
亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
ご遺族の方、未だに避難生活をされている皆様には心よりお見舞い申し上げます。

もちろん、被災地とは比べものにならないですが、大きな出来事でした。

やっぱり、いつ来るかわからない災害には日頃から備える心構えが必要だと思います。

これがまたアクセスが多くて、「吊り戸棚 開かない」でGoogle・Yahoo共に未だにキーワード検索1位です。

←押し付けると解除されます・・・
こんな感じで少しでもブログが他人様の役に立てると嬉しいものです。
自分、震災の事を忘れないように毎年3月11日には2011年3月の記事を読み返してみることにしました。
2年経った現在も被害に直面している方々からしたら「忘れないように」なんて言葉では済ませられないのでしょうけどいつ災害にあってもおかしくない訳ですので他人ごとではありません・・・
亡くなられた方々のご冥福をお祈り致します。
震災から2年ですね。あの日はそれまで感じた事のない恐怖でいっぱいでした。交通機関のマヒや、その後の計画停電、忘れてはいけない事がたくさんあります。
クマさんのブログでも時々出てくるよいに、自然災害は防ぐのが難しいので、その分きちんと備えなければいけないと改めて思いました。