昨日は、自分がお付き合いさせて頂いている自主管理大家さん宅を職人さんと一緒に訪問しました。


しばらく土地の売買系で絡んでいたのですが、一段落したので本腰を入れてマンションの入居率UPをする事になり、「見た目」の中で一番目立つ外壁塗装を実行することになったのです。


普段窓口になってるのはAさん(80歳 女性)なのですが、ここ最近は後継者の娘さんと息子さんにも関わってもらうようにされています。


今回、対象となっているマンションは鉄骨3階建て3DKの15世帯で、外壁塗装の他に屋上防水や震災で被害を受けた空室5室のリフォームを承りましたが、第一印象の外壁塗装に関しては重要度が高いです。


「同じような色でいいんじゃないの?」とか、「色は任せるよ」なんて事を前回の打合せで言われていたのですが、やっぱり他人様の物件の色を決めるなんて事は重たいです。

自分の好きな色は「青」です。

「だから青にしました」なんてのが通れば楽ですが、色の専門家がいるくらいですから単純じゃないのは理解しています。

かと言って、色の専門家呼んで選んでもらった色が、自分から見たら「変な色」になるかも知れませんので、大家さんに決めてもらうのが無難です。


ただ、アドバイスくらいしないといけない立場だと理解してますので、今回作業をするベテランの塗装職人さんに同席してもらいました。


写真「小さい色見本で濃く見えても、建物に塗ると面積が広がって薄く見えてくるんですよ」

そんな事を言われて、3通りくらいに絞られた感じなのですが、結局もっと大きな色見本を作成して再検討することになりました。






今時は、建物の外観写真に塗装後のイメージを映し出す事がパソコンのソフトでできると思うのですが、塗装屋さんがそこまで対応してないので次回の打合せで大きな見本を見て決定してもらいます。


今月下旬には足場かけて工事を始めますが、現況の色と大きく変わりそうですのでちょっとドキドキです




さて、昨日は滞納者宅を訪問してきました。


お陰様で、大物の滞納が解消されてかなり健全な状態になっていますが、新人数名が2ヶ月滞納に突入しました。


一時期はブログが滞納ネタばかりで苦労していたのにホント変わりました。


今日は、昨日の家庭訪問の結果で置き手紙を見て反応があると思いますので対応したいと思います。


担当としては助かりますが、滞納は今の時期の雑草のように伸びるの早いですからね・・・


ではまた