人気ブログランキング←ぜひ応援のクリックをお願い致します!
ここ最近たて続けに中古マンションの売却相談を受けました。
何れも平成の初めにご購入された物件で、築25年程度です。
ちょうど去年の今頃も平成初期に、新築時5000万円台だった一戸建物件を1000万円台で売却しましたが、やはり建物の価値が下がるのは当然としても、土地の価値が落ちすぎたのだと実感してます。
マンションの場合、一戸建てほど元値が高くなかったのが良かったですが、それでも新築時の半分程度での価格になっている場合が多く、ローンの残債に物件価格が追いつけないケースが目立ちます。
せめて、25年でローンが終わっていれば良かったのだと思いますが、35年でローンを組むのが普通ですので、高い金利のままの方には借り換えをすすめるのがやっとな感じとなります。
まぁ売りたくても残債が多いから売れないって人が多くいる感じなのですが、残債と売却価格が吊り合った頃に、多くの売り物件が出てくるような気もしてます。
と、言ってる自分も35歳の時に戸建てに買い換えて35年ローンで買ってますので人のこと言えない感じですが・・・
結構多いのが、現在賃貸中の物件を売りたいとの相談です。
去年、対応した一戸建てもそうだったのですが、物件を賃借人付きで売却するオーナーチェンジが出来ると丸く収まるのですが、アパートと違い一戸建てやマンションの一室ですので、うちの近所では魅力ある賃料が取れていない事もあり、余程の好立地な物件でないと厳しいです。
しかも定期借家契約でない普通の賃貸借契約で貸しているので、入居者さんに退去してもらう交渉が大変です。
実は、去年の段階では書きませんでしたが、戸建ての借り主に更新拒絶をして、入居者にご退去頂く交渉をしての売却でした。
これがまた、大手の法人さんに貸していたので、法務部がしっかりしていたのです。
「お宅は借家法ご存知無いようですねぇ」
のバカにしたような言葉から始まり、かなり我慢しましたが、最終的には「敷金の全額返し」+「次の引越し先の礼金と仲介料を負担する」事でご了解を頂き、入居者さんには希望するエリアと間取りの賃貸物件を探させて頂いて丸く収めた感じとなりました。
まぁ、自分としては持ち出しが少ない方だったと思っていますが、ケースバイケースの交渉なのが読めないところです。
そんな話を、「更新拒絶して売却して欲しい」と希望するオーナーさんには伝えますが、ほんとやりたくない交渉です。
「入居者さんが自然に退去するのまで家賃もらって待ちましょうよ」
と、提案するのが無難な選択かと思いますが、いろいろ考えやご事情がありますので、期待に応えるのが仕事なのでしょうね。
さて、実は本日法事で休みを頂いています。
これから千葉県にある霊園に向かいますが、ほんと久しぶりの墓参りをしてきます。
前回が祖母の七回忌でしたが、三男が4歳でしたので、6年ぶりって感じです。
と、言うことで遅刻しそうなのでこの辺で![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_p_hand.gif)
←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはこちらをクリック!
ここ最近たて続けに中古マンションの売却相談を受けました。
何れも平成の初めにご購入された物件で、築25年程度です。
ちょうど去年の今頃も平成初期に、新築時5000万円台だった一戸建物件を1000万円台で売却しましたが、やはり建物の価値が下がるのは当然としても、土地の価値が落ちすぎたのだと実感してます。
マンションの場合、一戸建てほど元値が高くなかったのが良かったですが、それでも新築時の半分程度での価格になっている場合が多く、ローンの残債に物件価格が追いつけないケースが目立ちます。
せめて、25年でローンが終わっていれば良かったのだと思いますが、35年でローンを組むのが普通ですので、高い金利のままの方には借り換えをすすめるのがやっとな感じとなります。
まぁ売りたくても残債が多いから売れないって人が多くいる感じなのですが、残債と売却価格が吊り合った頃に、多くの売り物件が出てくるような気もしてます。
と、言ってる自分も35歳の時に戸建てに買い換えて35年ローンで買ってますので人のこと言えない感じですが・・・
結構多いのが、現在賃貸中の物件を売りたいとの相談です。
去年、対応した一戸建てもそうだったのですが、物件を賃借人付きで売却するオーナーチェンジが出来ると丸く収まるのですが、アパートと違い一戸建てやマンションの一室ですので、うちの近所では魅力ある賃料が取れていない事もあり、余程の好立地な物件でないと厳しいです。
しかも定期借家契約でない普通の賃貸借契約で貸しているので、入居者さんに退去してもらう交渉が大変です。
実は、去年の段階では書きませんでしたが、戸建ての借り主に更新拒絶をして、入居者にご退去頂く交渉をしての売却でした。
これがまた、大手の法人さんに貸していたので、法務部がしっかりしていたのです。
「お宅は借家法ご存知無いようですねぇ」
のバカにしたような言葉から始まり、かなり我慢しましたが、最終的には「敷金の全額返し」+「次の引越し先の礼金と仲介料を負担する」事でご了解を頂き、入居者さんには希望するエリアと間取りの賃貸物件を探させて頂いて丸く収めた感じとなりました。
まぁ、自分としては持ち出しが少ない方だったと思っていますが、ケースバイケースの交渉なのが読めないところです。
そんな話を、「更新拒絶して売却して欲しい」と希望するオーナーさんには伝えますが、ほんとやりたくない交渉です。
「入居者さんが自然に退去するのまで家賃もらって待ちましょうよ」
と、提案するのが無難な選択かと思いますが、いろいろ考えやご事情がありますので、期待に応えるのが仕事なのでしょうね。
さて、実は本日法事で休みを頂いています。
![47b8943f](https://livedoor.blogimg.jp/kuma3241/imgs/1/8/180f0348-s.jpg)
前回が祖母の七回忌でしたが、三男が4歳でしたので、6年ぶりって感じです。
と、言うことで遅刻しそうなのでこの辺で
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/1/ic_p_hand.gif)
![br_banner_tsubame](https://livedoor.blogimg.jp/kuma3241/imgs/d/0/d0dccaa7.gif)
次のブログへはこちらをクリック!
入居者さんがいるところを退去してもらうのは、きっと大変だったと思います。敷金の全額返し、次の引越し先の礼金と仲介料を負担する了解を頂きと書いてしまうと数行の事ですが、交渉中はご苦労も多かったと思います。丸く収められたのは、クマさんのテクニックですね!。
また雨の日が続きますが、明日もお仕事頑張ってください(#^.^#)