人気ブログランキング←クリックすると票が入る仕組みです。


自分のブログ、2005年(平成17年)より始めたので今年の9月で丸10年となります。

ふと昔の記事を見て思ったのですが、10年も経つと感覚まで古くなるものです。

先日、「電熱コンロを使うと漏電ブレーカーが落ちる」との自分にしてみれば、このブログでノウハウを伝えてきた系の代表例である案件が発生しました。

aeb0caa5最初にこのネタで記事を書いたのは2006年でしたが、当時は「プレート部分が水分を吸っているだけなのでアイロンで乾かす」と、言う復旧テクニックを伝えていました。






その後、何度か似たような記事が登場しましたが、派生型が登場したのが2010年。


cd840491キッチンと一体型になっているタイプの電熱コンロの交換方法を書いたのですが、ここら辺は、簡単に交換できる方法と言うよりか苦労話をネタにした記事のような気がします。






今は、管理課S君と新人君が技術系の作業をやってくれるので、自分は口だけの人になりかけています。

で、先日「電熱コンロを使うと漏電ブレーカーが落ちる」と言う連絡を新人君が受けた時にいろいろ解説をしていて気が付きました。


クマ  「水が掛かっただけだから乾かせば直るはずだよ」

新人君  「水掛けて無いって話ですよ」

クマ  「そうなの? だったら故障かな」

新人君  「大家さんに言ってIHに変えてきますよ」



これが普通の感覚なのでしょう・・・

自分が最初に電熱コンロネタを書いたのは10年前です。

当時築10年の物件は築20年になったのです。

ホントに水が掛かっているならアイロンもありかと思いますが、故障している確率が高くなっている時期です。

電熱式のコンロは、お湯が沸騰するまでに時間が掛かるとか徐々に壊れる場合と、今回みたく突然壊れる事があります。

IHコンロも当時に比べると安くなったので、器具を交換する時期に来たってことなのですね。

無題さっそく、「大家さんに承諾頂いて、交換完了しました」と新人君よりメール報告がありました。入居者さんから連絡が来て1時間での完了です。



まぁ 物件も古くなりますが、自分の考えも古くなっていた事を認識する出来事でした。

それにしても、毎日ブログを更新していて思うのですが、自分のブログは日記なんです。

単純に、前の日の出来事や、感じたことを打ち込んで表現しているだけの話なのですが、これがまた古い話でも簡単に引っ張り出せるのがブログの良いところなのです。

無題9999引っ張り出し方は、画面の右側にあるグーグルマークの下窓に調べたいキーワードを入れて「クレーム日記」にチェックを入れて検索するだけなので実に簡単に過去の記憶を呼び戻せる訳です。
(PC版のみの機能です)




今まで書いた記事が3420記事ありますので、賃貸管理系のキーワードだと何かしら引っ張り出せると思います。

まぁ 自分なりにはたくさんのメリットを感じているのですが、何でそこまでしてブログを書くのでしょうか?

依存症のような状態か、憑りつかれているのかも知れません。

ただ、自分の勝手な意見ですが、「ブログを書いていない」=「記録を残していない」状態であるとしたら、自分自身が知らないうちに積み上げている経験値を捨てているようなものだと思います。

過去を振り返る事は経験値を確認するという事でもありますので、これからも記録を付けるのが楽しみです。

ブログを書いていない方にはブログを書いたりFacebook等で記録を残すことをお勧めします。


何だか変な話を書いてしまいましたが、ご勘弁ください。

さて、本日もデスクワークが中心の1日となりそうですが、外作業の皆様は熱中症に気を付けて下さいね。

ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはこちらをクリック!
 


Google AdSense