人気ブログランキング←クリック頂けると励みになります。


先日、売り出している中古戸建に買付が入りました。

この戸建は10年くらい貸家にしていて2年くらい空家になっていました。

前回の賃貸での入居者が退去した時に、結構お金かけてリフォームしたので中はきれいなのですが、築25年くらいなので設備などは怪しい所があります。

売主さんは都内にご自宅をお持ちで、この家に関しては新築時から10年くらい暮らしていて思い出がたくさんあるそうで、「安売りはしたく無い」とのお考えでした。

そんな感じだったので、相場の金額より強気な出し値で売却活動をしてきたのですが、さすがに1年もやっていると相場の意味が分かって頂けるものです。

今回の取引では売主さんとしては大幅な金額の譲歩をした形なのですが、売主の瑕疵担保免責での取引となりました。

取引に慣れている人が相手だと指値が通ったんだからしょうがないと考えてくれるのですが、初めて物件を買う個人の方は、すごく不安になります。

そこら辺、買主側の仲介さんに上手く説明して頂きたいところですが、最低限、電気ガス水道のライフライン系が使えることを保証して欲しいとの話になりました。

まぁ 居住することが目的な個人の買主さんなので気持ち的には理解できます。

「使える事を確認して引き渡すけど、その翌日に壊れても責任持ちません」

的な事でつり合いが取れたので、現地へ行って確認してきました。

DSC_0875電気と水道は、開栓手続きしてみればわかる事なのですが、問題はガス関係です。

ガス会社に試験をしたいとお願いして来てもらいました。





DSC_0879一酸化炭素用のテスターで漏れが無いか確認したりするのですが、コンロとオーブンは問題なし







DSC_0884問題なのが、お湯です。

11年前に交換した微妙な年数の給湯器なのですが・・・





ガス屋  「お湯はでますねぇ」

クマ  「そうですか、良かったです

ガス屋  「でも、温度計ではかると45度くらいあるなぁ」

クマ  「えっ 設定温度40度ですけど・・・」

ガス屋  「36度くらいにすると40度になるからセンサーがダメなんでしょう」



クマ  「・・・」


ガス屋  「自動お湯張りもOKですね」

クマ  「良かったです

ガス屋  「でも、追い炊きボタンが反応しないですねぇ」

クマ  「えっ 自動お湯張りって追い炊きしてるのと似てますよね

ガス屋  「ですね お湯の量を合わせて追い炊きしているようなものだからボタンが反応しないだけでしょ」


と、言う事でお風呂としては使えますが、何かと条件が付いちゃう形となりました。

ここら辺、基盤の交換とかで直るのかも知れませんが、給湯器の寿命を考えると全交換した方が良いと思います。

「お湯は出ます、自動お湯張りもできます、でも温度調節と追い炊きボタンが壊れています」

みたいに説明して契約するって感じなのですが、ご納得頂けるでしょうかね・・・


11年物の給湯器なんていつ壊れてもおかしくないと思いますが、前の入居者さんの時は異常なかったので、2年間使ってなくて微妙に壊れちゃったのでしょう。



午後からは、都内の某所に行って、インタビューを受けてきました。

DSC_0888サラッと終わるかと思いましたが、100分ほどしゃべってしまいましたよ。

こちらも使えるのか不明です





この件は、詳細がわかりましたら報告しますね。

で、終わってからは最近親しくさせて頂いている新井社長と飲んできました。

いろいろ勉強になりました。


帰りの電車で爆睡しましたが、スマホのアラーム音を最大にしてイヤホンして寝たので起きられましたよ。


ではまた明日



br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
いろんな物語を読んでイメージトレーニング!
 


Google AdSense