人気ブログランキング←クリックして頂けるとやる気が出ます。
きのうの午前中は月末に決済予定となった土地の売主さん宅へ行ってきました。
この案件、今年の2月から取り掛かった案件なのですが、駅から5分の住宅街に3棟の木造アパートが建っていて1号棟と2号棟が築37年、3号棟が築32年、敷地は全部で230坪です。
2月のご提案時には全棟建替え・1号棟・2号棟建替え・全部売却・一部売却・駐車場として保有等、いろいろ提案させて頂き、結果として築37年の2棟を解体して土地130坪を売却、築32年の3号棟を大胆にリフォームして運用する事になったのです。
自分のブログで振り返ると、2010年の3月に管理受託前からの滞納者を追い出した記録があり、その際に1号棟を全空状態にしています。
「これで取り壊して活用が出来ます」なんて当時のブログに書いてありましたが、実現するまで5年も掛かってますね・・・
今回の問題点は、2号棟に住んでいる入居者さんに住み替えて頂く事でした。
これに関しては、2月のオーナーさんの提案承認後に管理課S君が活躍してくれて、3号棟の空室への引っ越しをして頂き、いろいろありましたが、丸く収まったのです。
ここら辺、管理課S君がブログを書いていればけっこうな立退き物語が書けた事でしょう・・・
そんな事で、今回の売買後も1棟のアパートの管理を任される形ですが、3号棟は外壁塗装も終えて室内もかなりお金を掛けますので、あと15年くらい活躍してもらえるかと思います。
で、昨日は決済当日に出席できなくなった息子様の意思確認で司法書士さんとご自宅訪問して事前のやり取りを全て終えました。
小切手決済なので当日やる事が顔合わせと領収証渡しだけになりそうです
さて、本日は定休日です。
今日こそ溜まっている宿題に専念します・・・
ではまた明日
←不動産系ブログの最新更新情報です。
いろんな物語を読んでイメージトレーニング!
Google AdSense
きのうの午前中は月末に決済予定となった土地の売主さん宅へ行ってきました。
この案件、今年の2月から取り掛かった案件なのですが、駅から5分の住宅街に3棟の木造アパートが建っていて1号棟と2号棟が築37年、3号棟が築32年、敷地は全部で230坪です。
2月のご提案時には全棟建替え・1号棟・2号棟建替え・全部売却・一部売却・駐車場として保有等、いろいろ提案させて頂き、結果として築37年の2棟を解体して土地130坪を売却、築32年の3号棟を大胆にリフォームして運用する事になったのです。
自分のブログで振り返ると、2010年の3月に管理受託前からの滞納者を追い出した記録があり、その際に1号棟を全空状態にしています。
「これで取り壊して活用が出来ます」なんて当時のブログに書いてありましたが、実現するまで5年も掛かってますね・・・
今回の問題点は、2号棟に住んでいる入居者さんに住み替えて頂く事でした。
これに関しては、2月のオーナーさんの提案承認後に管理課S君が活躍してくれて、3号棟の空室への引っ越しをして頂き、いろいろありましたが、丸く収まったのです。
ここら辺、管理課S君がブログを書いていればけっこうな立退き物語が書けた事でしょう・・・
そんな事で、今回の売買後も1棟のアパートの管理を任される形ですが、3号棟は外壁塗装も終えて室内もかなりお金を掛けますので、あと15年くらい活躍してもらえるかと思います。
で、昨日は決済当日に出席できなくなった息子様の意思確認で司法書士さんとご自宅訪問して事前のやり取りを全て終えました。
小切手決済なので当日やる事が顔合わせと領収証渡しだけになりそうです
さて、本日は定休日です。
今日こそ溜まっている宿題に専念します・・・
ではまた明日
←不動産系ブログの最新更新情報です。
いろんな物語を読んでイメージトレーニング!
Google AdSense
立ち退き物語…かなりご苦労が多そうですね。いつも思いますが、建替えも解体も売却も、リフォームも全てが物語なのですよね。滞納物語、汚部屋物語は安否確認物語はクマさんのストレスになってしまうので数は少ないのが一番ですが、これからもたくさんの物語をブログで紹介してください(^^)。
三男さんも昨日が持久走大会だったのですね!。うちの娘たちも午前中に無事に終わりました。
溜まっている宿題も頑張って下さい(#^.^#)