ここ最近相変わらずのバタバタ具合で、アッという間に夜になっている感じです。

と、何度かブログに書いてきましたが、よく考えてみたら夏から秋になって暗くなるのが早くなっただけなのかも・・・



人気ブログランキング
←本日もクリックをお願いしますね。


きのうは、地主さん(70代男性)より「話があるので家まで来て欲しい」と連絡があり訪問してきました。

この地主さん、1年前に伊豆の山中にある別荘地を売却したいとお願いされてからの付き合いなのですが、伊豆の土地はレインズに出しっぱなしで反響が全く無い状態です。

細かい話は、会ってからとの事でしたので、その件だと思います・・・
 

eea66ef4別荘地は、結構な傾斜地で、50万円で売りに出していますが、購入して家を建てると別荘の管理会社に200万円近くインフラ整備代や加入金を払わないといない他、年間約4万円の管理費支払いが発生します。



 

売れない土地ってあるんだなぁ と、言うのが正直なところです。

クマ 「こんにちは〜 ご無沙汰しちゃってすみません」

地主 「悪いねぇ ちょっと相談に乗って欲しいんだ」

クマ 「伊豆の土地の件ですね」

地主 「え? あそこは話があったらで構わないよ、◯◯町にある空き家になってる作業場の件なんだよ」

クマ 「そうでしたか・・・  築40年くらいの建物ですね」


地主 「借りたいって話が来たんだけど、迷った末に断っちゃった」

クマ 「売りたいんですか?」

地主 「いや、別に金に困ってる訳じゃないから貸す方向にしようかと思ってるんだけど、建物壊して事業用定期借地にしてくれって言うんだよ」


クマ 「 そうですか、長く貸すと売却できなくなるから嫌って事ですか?」

地主 「別に、売るつもりは無いし、貸しっぱなしだって構わないけど壊すのが嫌なんだよ」

クマ 「たまに建物が、かわいそうだって人いるんですよ



何か、この地主さん見事にそのタイプでした

しっかりした鉄骨造の建物なのですが、今回退去した借主の前は地主さん自体が修理工場として30年以上利用していたそうです。

若い頃からの思い出が詰まっているとの事ですが、築40年なので、いろいろ傷んでいるのかと思います。

結局、1時間経過しても話がグルグル回っていたので、時間切れで切り上げさせて頂きましたが、現況で貸すしか選択肢が無いって事であれば、相談では無く、借り手を探して欲しいって話かと思います。

自分としては、建物が古いし利用方法が作業所で限定されるので解体するべきだと伝えましたが、理屈ではなく感情で迷っているようなので、しばらく考えて、ご自分で結論を出して頂くのが良いのでしょう。

「建物の外観から室内まで全て動画で撮影しておけば、思い出に残せますよ」 とでも提案すれば良かったかも知れないと帰りの車の中で考ましたが、人それぞれ拘るところが違うのでしょうね。


さて、本日は事務処理に専念する予定です。

この仕事、交渉や調整の他に事務処理も結構なボリュームを占めています。

淡々と終わらせたいところです。


ではまた明日 


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense