月曜の夜に電車で寝過ごして栃木県小山市のネットカフェに泊まった事を書きました。
朝6時にiPhoneの目覚ましで起きてブログを更新したのですが、かなり頭が回っていた感じでしたので相当アルコールを摂取したものと思われます。
ホント反省です・・・
朝6時にiPhoneの目覚ましで起きてブログを更新したのですが、かなり頭が回っていた感じでしたので相当アルコールを摂取したものと思われます。
ホント反省です・・・
人気ブログランキング←いつもありがとうございます。本日もクリックで応援よろしくお願い致します。
ブログ更新した直後にネットカフェを出て、午前8時には自宅に帰ってシャワー浴びて定刻通り出勤。
何とも忙しい1日の始まりとなってしまいましたよ。
そんな中でも、オーナーさんとアポがあり、いろいろ打ち合わせをしてきましたが、午前中に結構な長話しを終えた後にiPhoneの電源が切れている事に気が付きました。
外泊したとは言え、充電用のバッテリーを持っていたので電池の残量が無くなったと言うことではありません。
なんだろう・・・
サイドボタンの長押しや、サイドボタン+ホームボタンの長押しを試しましたが全く無反応
これはマズイと思って携帯ショップへ行くことにしたのですが、電話もメールもできない状態と言うのはホント不安になるもので大急ぎで直して欲しいところです。
お店に行って店員さんに状況を伝えてみると・・・
店員 「充電されていたのは間違い無いですか?」
クマ 「外泊しちゃいましたけど80%程度の残量だったと思います」
店員 「ボタンの長押しも試されましたか?」
クマ 「はい、何度やってもダメでした」
店員 「Apple製品の修理が出来るのはこの辺だと大宮駅の近くにあるお店になってしまうので・・・」
クマ 「え〜遠いなぁ 早く直す方法無いですかね?」
店員 「そうですね、一番早いのは機種交換ですけど・・・」
クマ 「まだ、残債が残ってるから毎月の料金が高くなるでしょ?」
店員さん、自分の契約データを端末で見て機種変更サポートプログラムに加入しているので、今機種交換してもそんなに損はしないと解説してくれました。
そんなに損しないなら、最新型のiPhone Xにしちゃおうかと考えて計算を出してもらいましたが、端末代が高いので結構毎月の支払いがアップします。
クマ 「かなり上がるじゃないですか・・・」
店員 「そうですね、性能が良くなっている分、端末代が上がりますから」
クマ 「う〜ん・・・ 別に今ので満足だから大宮まで行って修理してもらいますよ」
店員 「わかりました、念のため私がiPhoneの再起動試してみますね」
さんざん自分も試しましたので、簡単には直らないと思います。
が・・・
なぜか簡単に再起動されました
クマ 「え〜 どうやりました?」
店員 「iPhone 7は、サイドボタンと音量を下げるボタンを同時に長押しするんです」
クマ 「そうだったんだ・・・ 助かりましたよ」
と、直った事に感謝してお店を後にしたのですが・・・
何で最初に再起動の方法を教えてくれなかったのでしょうか?
もし、機種交換していたらカモにされたと言うことです。
確かに、自分はサイドボタン+ホームボタンの長押しを何度も試したけどだめだったと伝えていましたが、やり方が違っている事を知っていたのに機種交換を勧めていた気がします。
ちょっと商売上手と言う範囲を越えているような気がして何とも複雑な気分です。
最初に直してくれて、その後で「新型に機種交換どうですか?」とセールスされたら直してくれた感謝の気持ちで話くらい聞いてあげようと思うのでしょうけど、今回のは自分的にはアウトな対応だと思いました。
8ヶ月したら2年縛りが終わるので次の機種が登場した段階で他社に切り替えようと決心しましたよ。
何とも小さな話ですが、自分の仕事でも似たような事が起きないように気をつけないといけませんね。
さて本日の定休日、これから千葉県まで行って墓参りしてくる予定です。
天気が悪いですが以前により決まっていた日程ですので。
ではまた明日
くまさんが「何度やってもダメでした」と何度も伝えたとしても、くまさんは一お客様でしかない訳で、
熟知しているショップ側は早い段階で、一度・二度または三度確認しなければいけなかったと思います。
後の方で「念のため試す」のではなく、「確認をする」が先だと思いました。
くまさんの慌てっぷりが”薦めれば購入する”と思われてしまったのかもしれないですね。
4月12日のスキマの仕事の植栽はアカメでしょうか?
アカメだとしたら幹の太さは大した事ないと思いますので、浸透移行性の薬剤(オルトラン粒剤)を株元に
撒いておくとイラガ・カイガラムシ・アブラムシの駆除に効果がありますよ。
イラガの場合、今から撒いても今年6・9月の大発生には間に合わないと思いますが、来年には効き目が
現れます。毎年4・8・12月頃に株元(幹から30センチ離す。理由は太根から薬は吸えない)に撒いておく
と、薬剤噴霧の様にご近所に迷惑を掛ける事もなく、匂いもなく、液だれもなく、大家さんも管理も楽になる
と思いますよ。
長くなりすみませんでした。