しばらく前に千葉の実家の親用にノートPCをプレゼントしたのですが、あまり使っていなかったようで、久しぶりにスイッチを入れたら全く反応しなくなっていたとの連絡が父よりありました。

人気ブログランキング←応援頂けると励みになります。ぜひクリックお願いしますね!


いつもPC系の不具合があると、遠隔操作アプリで対応して大抵のことは復旧できるのですが、電源が入らないのだからアプリなんて作動しません。

定番のコンセント変更や電源長押しをしても無反応だった為、メーカーのコールセンターに連絡をしたところ・・・

電源アダプターの小さなランプが点いていればアダプターに異常なし。

パソコンの電源コード差し込み口の脇にあるランプが点いていなければパソコンの機械的な異常。

とのことでした。

なるほど、と思ったのですが、実家のPCはパソコン側に問題があることがわかり、メーカーに引取り修理を依頼しました。

保証期間が切れる前だったので良かったです。

1週間くらいで修理完了したPCが実家に戻ってきたのですが、再度父より連絡がありました。

父 「電源は入るんだけど、パスワード入れても立ち上がらないんだよ」

クマ 「え? 確か数字だけのパスワードにしたと思うんだけどPINを入れてとかパスワード入れてって書かれてるの読み上げて」

父 「いや、なんか違うことが書かれてるし、今までの入力と全然違うな」

この段階でつまづくと遠隔操作できませんので、画面の写真をスマホで撮ってもらい分析していろいろ指示しましたが、ことごとくダメ・・・

結局、昨日の水曜日に電車で2時間半かかる実家まで行ってきました。

IMG_3111パソコンの方は、パスワードの変更をして無事に復旧。

10分もかからないで任務完了でした。

その後、せっかく来たのだからと父母と3人で夜ご飯食べに行って、いろいろ話しました。




クマ 「オレ、3月で50歳になるよ、年取ったもんだよねぇ」

父 「なに言ってんだよ俺なんかもう80近いんだから」

母 「私だって75だからね」




誰一人若返る人はいないって事です・・・


そのまま埼玉にトンボ返りでバタバタでしたが、ゆっくり食事できて良かったです。

ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense