連休中に山登りしたいな・・・

昨日(3日)は、軽い気持ちで筑波山まで行ってきました。

IMG_4131自宅から電車を乗り継いで90分。

更に、つくば駅から登山口である筑波山神社まで直行のシャトルバスで50分との事でしたが山麓くらいから渋滞に巻き込まれノロノロな運転が20分プラス。

バスは満員で座れなかったのですが、多分9割は登山客だったと思います。






人気ブログランキング
←連休中の方も仕事の方もクリックで応援お願い致します!


地図「1時間も満員バスで疲れた」なんて人にはケーブルカーかロープウェイでの登山が良いと思いますが、今回自分は御幸ヶ原コースを登り男体山を目指し、その後山頂連絡路で女体山に登って白雲橋コースで下山しようと思いました。
登りが2km 山頂で1km 下りが2.8kmなので、普段5kmのランニングしてるから何とかなるだろうと考えちゃうのが素人です・・・





IMG_4271まずは、バスを降りて登山口である筑波山神社にお参り。

筑波山は、関東平野の平らな場所に871mの男体山と877mの女体山が突然現れる感じな山です。
関東地方に人が住みだした大昔から信仰の山とされていたそうですので、神社が出来る遥か以前から崇められていた神聖な場所との事でかなりのパワースポットかと思います。






IMG_4151お参りしてから神社の脇にあるコース入口を登り出しました。

登り始めて5分。
防寒対策で着てきた服が暑すぎて汗びっしょり・・・

普段、ランニングしていると20分くらいで汗をかきますが、5分で汗かくなんて相当な運動量です。







IMG_4155無理してバテる訳には行きませんので30分登ったら休憩する事にしました。
一人で登っていると、全て自分のペースなので休むのも頑張るのも自分で決められます。
ですが、間違いなく言えるのは歩かないと終わらないって事です・・・

そんな感じで自分自身に負荷かけて登り続けました。







IMG_4274途中、上り下りのケーブルカーがすれ違う地点で休憩。

結構な急勾配を上り下りする仕組みをしばらく歩きながら想像していましたがホームページに書いてありました。











今回の登山、かなり岩場が多くて足だけでは無く手も使って登りました。

初心者向けの山との事ですが、ケーブルカーやロープウェイで登る人以外はスニーカーで登るのはやめた方がいいです。

IMG_417510時15分に登り初めて、御幸ヶ原(みゆきがはら)と言うケーブルカーの山頂駅周辺のお店が並ぶ開けた場所に到着したのが11時35分。

1時間20分で登った感じですが、この山頂駅から男体山の山頂までが徒歩15分。









IMG_41911時間35分で男体山の山頂まで登った感じですので、大体コースタイムと同じくらいでした。

結構体力使ったところで迷ったのが、お昼を食べてから隣の女体山山頂を目指すか、登り終わってから食べるか(笑)









IMG_4267まぁ 男体山山頂から女体山まで30分もかからない感じですので、一気に女体山の山頂まで登りました。

877mからの関東平野。

曇っていたのでスカイツリーとか見えませんでしたが近くの田んぼは良く見えました。








IMG_4270女体山の山頂で12時半くらいだったのですが、何だかすごく混雑してきました。

山頂では写真を撮る人で渋滞発生。

自分も並びましたが、だんだんと人が増えてきた感じです。








IMG_4246男体山と女体山に登って気が抜けたあとは、せきれい茶屋で昼食。

つくばうどんを美味しく頂きました。

お腹いっぱいになったところで、下りのコースである白雲橋コースへ出発。

女体山の山頂付近から一気に下るコースなのですが・・・






IMG_4265道が狭すぎて上りの登山者が大渋滞。

上り下り譲りながらの交互通行でしたが、小さな子供やバテバテな人とかでディズニーランドのアトラクション待ちよりも酷い状態でした。

GWは山の上でも渋滞するってことですから、登るなら午前中をオススメします。






IMG_4264下りのコースもかなりの岩場で、ロープや鎖場もありました。
大変だったのが、コースが川のようになっていたこと

こんな場所スニーカーだったらビショビショになりますので、山用の靴じゃないとダメです。
転ぶ人も多く、自分も何度か手をつきましたが、ジーパンがドロドロになった程度ですみました。







IMG_4263登るのと下るのはどっちが楽?

下る方が楽でしょ?

とか頭の中で自問自答していましたが、両方大変です。
体力的には登りがきついのは間違いないですが、下りは足場を瞬間的に選んでバランスとってコケないようにする感じで神経使うのと、岩場にガンガン体重を掛けて下りて行くので膝がやられます。

大切なのは限界になる前に休憩して復活することなのでしょう。









IMG_425813時20分に白雲橋コースを下り始めて途中で交互通行の大渋滞に巻き込まれてから2時間。
登りの御幸ヶ原コースよりかなり長く感じましたが、下りも終了して下界に戻ってきました。

休んでばかりでは先に進まず頑張り過ぎてもバテる。

適度に休憩する意味を思い知った登山でしたよ。






来月もどこかの山に登りたいと考えてますが、気に入ったのでまた筑波山に行くかも知れません。

さて、本日(4日)は先送りしてしまった原稿作成系の宿題を頑張ろうと思います。

気分的には昨日の登山でスッキリしているのですが、時間が経ってのけっこうな筋肉痛が微妙な感じです。




ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense