ここ最近、売買物件の扱いが増えてきて親しくしている損害保険代理店さんに建物本体の保険加入を紹介して手続き依頼する事が多くなってきました。

実に面倒見が良くて事故が起きた時もたくさんアドバイスしてくれる代理店さんなので、自社物件や社有車の保険などお任せしている関係です。

ただ、大量に扱っている入居者さんが加入する借家人賠償や家財系の保険は少額短期保険にしている関係上、自分的には損害保険会社の代理店さんには大家さんや買主さんの依頼で都合の良い時だけお願いしているような感覚がありました。

で、先日その保険代理店のSさんと保険会社の担当さんが来店されて意外な持ちかけがありました。


人気ブログランキング
←応援頂けると励みになります。ぜひクリックお願いしますね!

Sさん 「いつも、ご紹介頂いてる保険なんですけど、今まで何のお礼もできませんでしたけど制度的に御社の収益になる仕組みがあるんです」

クマ 「今までって言っても大した紹介してないと思うけど・・・」

Sさん 「いえ、テナントの保険とか戸建の火災保険とか所有者さん向けのを紹介頂いてますので、これからもお願いしたいんです」

クマ 「もちろん、Sさんにお任せするつもりですよ」


Sさん 「簡単に言うと細かい保険の説明は自分が行うのでクマさんの会社で代理店契約を結んで欲しいんです」

クマ 「そうすると、紹介した保険の手数料がもらえるって事ですか」

Sさん 「はい、今までお礼ができなかったのですが、代理店になってもらうとビジネスになりますので」


話を聞くと、Sさんの取り分が減る話でした。

そんな話を持ちかけて来なくてもSさんにお願いするつもりだったので意外な持ちかけに感じましたが当社の収益UPになりますのでOKしました。


一緒に損保会社本体の担当さんも来ていたので、手順の説明がありました。

担当 「損保の募集人資格はお持ちですか?」

クマ 少額短期保険の資格は持ってますけど、20年くらい前に取得した損保協会の資格は消えちゃったと言われてます。 ホントに消えちゃったのかな?」

担当 「持っていないと試験を受けて頂く事になりますけど」

クマ 「当時上級資格まで取ったんだけど、自動車保険の勉強とかやだな・・・」


担当 「いえ、今回は火災だけで十分です。その前に本当に資格が消えちゃったか確認してみますよ」

sonpo自分、過去に取得した資格に関しては資格証を写真で持っているので担当さんのPCで調べてもらいました。

担当 「残念ながらホントに失効してますね。制度が変わって19年前の資格は継続の手続が自動でされない仕組みなので、面倒ですがもう一度試験を受けて下さい」





IMG_5238と、言うことで今月の終わりに試験を受けてくる事になりました・・・

Sさんも担当さんも「簡単ですから」と言ってるのですが、「簡単」と言われて落ちちゃうとショックが大きいです。




直前になったら頑張ります


いろいろと保険がブログにも登場するのですが、保険が支払われたとかケースバイケース的な事もあり、誤解されるといけませんのであまり具体的には書かないようにしています。

そんな感じで自分の中ではモヤモヤしている分野なのですが、力をいれて行こうと思いましたよ。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense