昨日、勤務先の前はお祭りのため歩行者天国でした。
毎年、7月12日と18日の曜日関係なく日にち指定で行われている提灯祭りです。
観光地では無いので引き寄せるものが少ない久喜市ですが、このお祭りが一番大きなイベントなのです。
提灯をたくさん付けた山車がグルグル回って迫力あります
人気ブログランキング←応援頂けると励みになります。ぜひクリックお願いしますね!
毎年、7月12日と18日の曜日関係なく日にち指定で行われている提灯祭りです。
観光地では無いので引き寄せるものが少ない久喜市ですが、このお祭りが一番大きなイベントなのです。
提灯をたくさん付けた山車がグルグル回って迫力あります
人気ブログランキング←応援頂けると励みになります。ぜひクリックお願いしますね!
地元の人は大人になっても山車に乗って参加されているので地域のお祭と言う感じなのですが、外から引っ越してきた自分は元々が「観客」的な立場でして山車を見るとか屋台で買い物する程度の楽しみしかしていません・・・
子供が小さかった頃には屋台のタコ焼きや景品くじが楽しかった記憶がありますが、今思えば子供が楽しんでいる姿を見て楽しんでいたのかと思います。
さすがに親と一緒に行く歳では無く友達優先で小遣いだけ持っていく歳になっちゃいましたよ。
毎年の事ですが、翌朝の会社の前は結構なゴミが置かれていて、N店長がホースで水かけて洗い流す作業をしています。
今年は誰かが片付けてくれたのかマナーが良くなったのか例年よりも少ないゴミの量だったようです。
230年の歴史があるお祭り
次に盛り上がるのは最終日の7月18日です。
ぜひ遊びにきて下さいね。
さて本日は、いろいろ準備をしているのにルーズな業者さんのお蔭で先に進めない案件を白黒付けてみようと思ってます。
具体的に書けませんが何度お願いしても改善されない状態なのが困ったところなのですが、どう言う考えなのか聞いてみます。
ではまた明日
子供が小さかった頃には屋台のタコ焼きや景品くじが楽しかった記憶がありますが、今思えば子供が楽しんでいる姿を見て楽しんでいたのかと思います。
さすがに親と一緒に行く歳では無く友達優先で小遣いだけ持っていく歳になっちゃいましたよ。
毎年の事ですが、翌朝の会社の前は結構なゴミが置かれていて、N店長がホースで水かけて洗い流す作業をしています。
今年は誰かが片付けてくれたのかマナーが良くなったのか例年よりも少ないゴミの量だったようです。
230年の歴史があるお祭り
次に盛り上がるのは最終日の7月18日です。
ぜひ遊びにきて下さいね。
さて本日は、いろいろ準備をしているのにルーズな業者さんのお蔭で先に進めない案件を白黒付けてみようと思ってます。
具体的に書けませんが何度お願いしても改善されない状態なのが困ったところなのですが、どう言う考えなのか聞いてみます。
ではまた明日
提灯祭り、迫力がありそうですし、提灯が綺麗ですよね。子どもたちがお祭りで楽しそうにしているのを見ているのが楽しかった…そうですね(^ ^)。今はそれぞれ友達と行くのが楽しそうですが、私たちが中学生の頃も親より友達でしたから仕方ないですね…。
うちも、今日はテスト勉強しています。
N店長、お掃除お疲れさまです!。
明日もお仕事頑張って下さい(*^^*)