自分、中学生時代に友人と近所の貝塚で土器を掘った経験があります。
今の時代なら問題になりそうな感じですが、当時は自由な感じで薄っくらい森の中にある貝塚周辺で穴を掘ると植木鉢の破片のような土器がたくさん出てきたものです。
当時は宝探しのように土器を見つけて楽しんだ感じですが、考えてみたら貝塚が近所にあるってのは珍しい話なのかも知れませんね。
千葉市だったので海が近くて貝塚が多かったのかと思いますが、意外にも海の無い埼玉にも貝塚があるので昔は海がある県だったのです。
貝塚ってのは、縄文時代とかに海のそばに住んでいた人たちが貝を食べて貝殻を捨てていた場所なのかと思いますが、貝殻ってのは何千年も残るものなのですね・・・
人気ブログランキング←応援頂けると励みになります。ぜひクリックお願いしますね!
昨日は、査定を頼まれたアパートで遠い昔の記憶が蘇りました。
今月の初めに書きました、お墓に隣接して確定測量ができないアパートのオーナーさんに状況を報告しに行ったところ、「激安になるなら保有し続けるから別の物件売って」と頼まれたのです。
このオーナーさんとは長年のお付き合いで、元々は大地主系の自主管理大家さんです。
管理の方は、オーナーさんが社長となっている宅建業免許のある不動産管理会社が行っている形なのですが、「形」だけになっていて実際は完全受け身型の賃貸運営となっていました。
そんな形から、自分が関わって3分の1くらいの戸数を管理移管させて頂いているのですが、まだまだ自分の知らない物件があるものです。
知らない理由が、「建築した会社に任せている」と言った理由なのですが、今回売却をお願いされた物件も建築した会社が管理していると言ってました。
オーナー 「◯◯ハウスの方の売却をクマさんにお願いするよ」
クマ 「ありがとうございます。 喜んで承りますけど◯◯ハウスは建築会社さんが管理してるんですよね?」
オーナー 「そうなんだけど、実際は退去のリフォームしてもらってるくらいだから管理って感じじゃないんだよ」
クマ 「家賃送金もしてないんですか?」
オーナー 「実は、10室中8人が市役所から家賃が入ってくる人なんだ」
クマ 「・・・ と、言うことは保証人もいないんですね?」
オーナー 「そうなんだよ、だから保護が打ち切られると滞納するかもね」
クマ 「・・・ 今は滞納が無いとして入居者さんの質と言うかトラブル状況はどうなんです?」
オーナー 「いや、全く連絡とか無いから大丈夫なんじゃないかな」
さっそく現地へ行ってきました。
遠くからみると立派な1K 10世帯の鉄骨2階建て物件なのですが、近くでみるとかなり荒れています。
まぁ平成9年築なので除草やクモの巣払い、外壁塗装をすれば見違えるかと思いますが・・・
建物は手入れするとして、気になるのが入居者さんの質なのですが、このオーナーさん基本的に受け身の対応しかしないので、「何も連絡が無い」=「問題がない」と判断されるので、ちゃんと調べないと危険です。
そこら辺、いろいろ判断が必要なのですが、入居者全員が公務員でも無いのに行政からお金を支給される状態の皆様なので全員無職です。
共同生活の秩序を守って頂けることが大前提で、他人に迷惑を掛けない状態であれば良いとは思ってます。
が・・・
敷地内の自転車置場に貝塚
きちんと調査してから売出しますが、入居者さんの内容が不明確ってのは、結構リスクが高いかと思います。
自社買取して外壁塗装やって入居者さんの様子見期間をおいてから転売する方が無難なのかと思いますが、苦労しそうな予感がします。
いろいろありますね・・・
ではまた明日
今の時代なら問題になりそうな感じですが、当時は自由な感じで薄っくらい森の中にある貝塚周辺で穴を掘ると植木鉢の破片のような土器がたくさん出てきたものです。
当時は宝探しのように土器を見つけて楽しんだ感じですが、考えてみたら貝塚が近所にあるってのは珍しい話なのかも知れませんね。
千葉市だったので海が近くて貝塚が多かったのかと思いますが、意外にも海の無い埼玉にも貝塚があるので昔は海がある県だったのです。
貝塚ってのは、縄文時代とかに海のそばに住んでいた人たちが貝を食べて貝殻を捨てていた場所なのかと思いますが、貝殻ってのは何千年も残るものなのですね・・・
人気ブログランキング←応援頂けると励みになります。ぜひクリックお願いしますね!
昨日は、査定を頼まれたアパートで遠い昔の記憶が蘇りました。
今月の初めに書きました、お墓に隣接して確定測量ができないアパートのオーナーさんに状況を報告しに行ったところ、「激安になるなら保有し続けるから別の物件売って」と頼まれたのです。
このオーナーさんとは長年のお付き合いで、元々は大地主系の自主管理大家さんです。
管理の方は、オーナーさんが社長となっている宅建業免許のある不動産管理会社が行っている形なのですが、「形」だけになっていて実際は完全受け身型の賃貸運営となっていました。
そんな形から、自分が関わって3分の1くらいの戸数を管理移管させて頂いているのですが、まだまだ自分の知らない物件があるものです。
知らない理由が、「建築した会社に任せている」と言った理由なのですが、今回売却をお願いされた物件も建築した会社が管理していると言ってました。
オーナー 「◯◯ハウスの方の売却をクマさんにお願いするよ」
クマ 「ありがとうございます。 喜んで承りますけど◯◯ハウスは建築会社さんが管理してるんですよね?」
オーナー 「そうなんだけど、実際は退去のリフォームしてもらってるくらいだから管理って感じじゃないんだよ」
クマ 「家賃送金もしてないんですか?」
オーナー 「実は、10室中8人が市役所から家賃が入ってくる人なんだ」
クマ 「・・・ と、言うことは保証人もいないんですね?」
オーナー 「そうなんだよ、だから保護が打ち切られると滞納するかもね」
クマ 「・・・ 今は滞納が無いとして入居者さんの質と言うかトラブル状況はどうなんです?」
オーナー 「いや、全く連絡とか無いから大丈夫なんじゃないかな」

遠くからみると立派な1K 10世帯の鉄骨2階建て物件なのですが、近くでみるとかなり荒れています。
まぁ平成9年築なので除草やクモの巣払い、外壁塗装をすれば見違えるかと思いますが・・・
建物は手入れするとして、気になるのが入居者さんの質なのですが、このオーナーさん基本的に受け身の対応しかしないので、「何も連絡が無い」=「問題がない」と判断されるので、ちゃんと調べないと危険です。
そこら辺、いろいろ判断が必要なのですが、入居者全員が公務員でも無いのに行政からお金を支給される状態の皆様なので全員無職です。

が・・・
敷地内の自転車置場に貝塚

きちんと調査してから売出しますが、入居者さんの内容が不明確ってのは、結構リスクが高いかと思います。
自社買取して外壁塗装やって入居者さんの様子見期間をおいてから転売する方が無難なのかと思いますが、苦労しそうな予感がします。
いろいろありますね・・・
ではまた明日

不思議な貝殻の山ですね…。確かに建物は見れば状態がわかるのですが、住んでいる方の情報はなかなかわからないですよね。この先のお話の続きがわかりましたらまたブログにアップしてください(^ ^)。
今日は娘が新宿高島屋に行きたいと言うので、電車で行ってきます。夏休み最後の日曜日だからと思いましたが…来週もギリギリ夏休みでした。
明日もお仕事頑張って下さい(*^^*)