きのうは5月に売買契約を締結した中古戸建ての決済がありました。
過去に自分が取引した中で一番大きな7LDK+事務所の建物で、取引の金額もうちの近所では新築戸建以上の金額になります。
と、言う事で力が入っている取引なのですが、融資を使わない現金決済なのでN店長だけで十分と思っていたところ、「なんか不安だから来て」と言われて二人で立ち会う事になりました。
人気ブログランキング←応援頂けると励みになります。ぜひクリックお願いしますね!
今回、当社の方は売主さん側の仲介で、買主さんには大手の仲介会社さんがついています。
売主さんも一緒に決済場所に行くのが普通なのですが、都内で用があるとの事で売主さんとは現地集合。
車で行くと1時間10分、電車だと1時間半と、結構遠方の銀行を決済場所に指定されたので、行きは自分とN店長どちらかが遅刻しても大丈夫なように車と電車別々に出発しました。
二人とも心配性なので1時間前には決済場所の銀行に到着。
ロビーで売主さんと買主さんを待っていることにしました。
ボーっと窓口業務を眺めていましたが、キャッシュカードを紛失したオバアちゃんとのやり取りをカウンター上に設置した20インチくらいある大きなタブレット端末でやっていたのですが、これがまたお客さん側に画面を操作してもらう感じでオバアちゃんの反応がいちいち面白く見応えがありました。
窓口のタブレットの言う通り画面をタッチしていれば窓口スタッフの効率が良くなると考えたのかと思いますが、機械が苦手&字が小さくて読めない年配の方には今まで通りの対面対応が良いのでしょうね。
大型のタブレットで字を大きくすると、ロビーに座っている人に個人情報筒抜けになってしまう欠点があるとか考えさせられながら売主さんと買主さん登場。
今回は、融資を使わない現金決済にも関わらず買主さんがお得意様だったからなのか応接室を使わせてくれました。
で、ここから先が想定外のトラブル発生です。
これがまた詳しく書けませんが、売主さんや当社には一切非が無い内容で買主側仲介会社と揉めだしました。
売主・買主別々の席でのやり取りとなり、しばらく買主側仲介さんに任せていましたが、かなり険悪な雰囲気になっており、N店長が加わって事情を確認。
具体的な中身が書けなくて恐縮ですが、簡単に言うと買主側仲介さんが契約の段階で説明した事と違っているから「支払いしない」と揉めているとのこと・・・
仲介さんはかなり困っている様子で何度も会社と連絡を取ったりして30分経過。
見かねたN店長が買主側仲介さんを応接の外に呼び出して協議。
N店長 「売主さん遠方から来てるし決済できないとかあり得ませんからね」
仲介 「それが、言った言わないの話をハッキリさせないと決済できないって言われてるんです」
N店長 「内容的に小さな金額で済む話なのに何で全体の決済ができなくなる話になるの?」
仲介 「すいません、会社の上司に電話したら買主さんと話がつかないなら決済するなと言われておりまして・・・」
そんな話をN店長が真っ青になって報告してきたので、自分が買主さんと交渉しました。
クマ 「今回問題になっている話は全く売主さんには落ち度の無い話なので、ここは一つ問題のある部分についてだけ仲介会社への支払いを保留して、決済の残代金をお支払い頂けないですかね?」
買主 「売主さんや司法書士の先生には迷惑を掛けている状態ですよね・・・」
N店長 「例えば、問題になっている事を解決する費用が10万円なら仲介会社さんへの支払いを10万円保留するとかでどうでしょう?」
買主 「いや、その金額がいくらだかわからないし、〇〇さん(仲介担当)は、規定通り払わないと困るしか言わないんですよ」
仲介 「すみません、会社からそのように言われてますので」
N店長 「それじゃ、決済できませんから〇〇さん(仲介担当)が一筆書くなりして、決済の後に話し合って下さいよ」
ここで、自分が売主さんから目で合図されたので席を外して売主さんの意見を聞いてみたところ、何だか取引自体が嫌になってきた様子で、「無理しないでいいからダメなら仕切り直そう」と言われました。
仮に、決済を延ばしたとすると平行線な話が大きくなり解約の話になると思います。
その時は、買主さんと仲介さんで争うだけではなく、売主さんと買主さんで違約金の問題で争うことになるでしょう。
手付金が入っているとは言え金額も少ないですし、こんな話を長々と抱えるのは勘弁です。
しかも、今回揉めている原因は、10万円程度の金額で解決できるような話なのです・・・
大手の仲介会社に良くある小回りの利かなさもプラスして仲介担当者は何もできない状態で、このまま買主さんが折れなければ決済中止となるせめぎ合いが続き、忙しい司法書士の先生も不機嫌な様子です。
ここからが更に書けない事で恐縮なのですが、決済不成立→買主と仲介会社が平行線→違約の話→長期化となる事と、当社が考えたイレギュラーな対応を天秤にかけて話を買主さんに持ち掛けたところ、買主さんが了承してくれて決済が無事完了しました。
ちょっとイレギュラーで緊急避難的対応だったのでこれで良かったのか・・・
かなり疑問が残りますが、売主さんも買主さんも争わなくて済んだ話だと思えば「仕方がない」と割り切れる話なのでしょう。
ホント10年に1度くらいの話だと思いますが、いろんな事があるものです。
具体的に書けなくて恐縮ですが、お察し下さい。
と、言うことで本日も頑張ります!
ではまた明日
過去に自分が取引した中で一番大きな7LDK+事務所の建物で、取引の金額もうちの近所では新築戸建以上の金額になります。
と、言う事で力が入っている取引なのですが、融資を使わない現金決済なのでN店長だけで十分と思っていたところ、「なんか不安だから来て」と言われて二人で立ち会う事になりました。
人気ブログランキング←応援頂けると励みになります。ぜひクリックお願いしますね!
今回、当社の方は売主さん側の仲介で、買主さんには大手の仲介会社さんがついています。
売主さんも一緒に決済場所に行くのが普通なのですが、都内で用があるとの事で売主さんとは現地集合。
車で行くと1時間10分、電車だと1時間半と、結構遠方の銀行を決済場所に指定されたので、行きは自分とN店長どちらかが遅刻しても大丈夫なように車と電車別々に出発しました。
二人とも心配性なので1時間前には決済場所の銀行に到着。
ロビーで売主さんと買主さんを待っていることにしました。
ボーっと窓口業務を眺めていましたが、キャッシュカードを紛失したオバアちゃんとのやり取りをカウンター上に設置した20インチくらいある大きなタブレット端末でやっていたのですが、これがまたお客さん側に画面を操作してもらう感じでオバアちゃんの反応がいちいち面白く見応えがありました。
窓口のタブレットの言う通り画面をタッチしていれば窓口スタッフの効率が良くなると考えたのかと思いますが、機械が苦手&字が小さくて読めない年配の方には今まで通りの対面対応が良いのでしょうね。
大型のタブレットで字を大きくすると、ロビーに座っている人に個人情報筒抜けになってしまう欠点があるとか考えさせられながら売主さんと買主さん登場。
今回は、融資を使わない現金決済にも関わらず買主さんがお得意様だったからなのか応接室を使わせてくれました。
で、ここから先が想定外のトラブル発生です。
これがまた詳しく書けませんが、売主さんや当社には一切非が無い内容で買主側仲介会社と揉めだしました。

具体的な中身が書けなくて恐縮ですが、簡単に言うと買主側仲介さんが契約の段階で説明した事と違っているから「支払いしない」と揉めているとのこと・・・
仲介さんはかなり困っている様子で何度も会社と連絡を取ったりして30分経過。
見かねたN店長が買主側仲介さんを応接の外に呼び出して協議。
N店長 「売主さん遠方から来てるし決済できないとかあり得ませんからね」
仲介 「それが、言った言わないの話をハッキリさせないと決済できないって言われてるんです」
N店長 「内容的に小さな金額で済む話なのに何で全体の決済ができなくなる話になるの?」
仲介 「すいません、会社の上司に電話したら買主さんと話がつかないなら決済するなと言われておりまして・・・」
そんな話をN店長が真っ青になって報告してきたので、自分が買主さんと交渉しました。
クマ 「今回問題になっている話は全く売主さんには落ち度の無い話なので、ここは一つ問題のある部分についてだけ仲介会社への支払いを保留して、決済の残代金をお支払い頂けないですかね?」
買主 「売主さんや司法書士の先生には迷惑を掛けている状態ですよね・・・」
N店長 「例えば、問題になっている事を解決する費用が10万円なら仲介会社さんへの支払いを10万円保留するとかでどうでしょう?」
買主 「いや、その金額がいくらだかわからないし、〇〇さん(仲介担当)は、規定通り払わないと困るしか言わないんですよ」
仲介 「すみません、会社からそのように言われてますので」
N店長 「それじゃ、決済できませんから〇〇さん(仲介担当)が一筆書くなりして、決済の後に話し合って下さいよ」
ここで、自分が売主さんから目で合図されたので席を外して売主さんの意見を聞いてみたところ、何だか取引自体が嫌になってきた様子で、「無理しないでいいからダメなら仕切り直そう」と言われました。
仮に、決済を延ばしたとすると平行線な話が大きくなり解約の話になると思います。
その時は、買主さんと仲介さんで争うだけではなく、売主さんと買主さんで違約金の問題で争うことになるでしょう。
手付金が入っているとは言え金額も少ないですし、こんな話を長々と抱えるのは勘弁です。
しかも、今回揉めている原因は、10万円程度の金額で解決できるような話なのです・・・
大手の仲介会社に良くある小回りの利かなさもプラスして仲介担当者は何もできない状態で、このまま買主さんが折れなければ決済中止となるせめぎ合いが続き、忙しい司法書士の先生も不機嫌な様子です。
ここからが更に書けない事で恐縮なのですが、決済不成立→買主と仲介会社が平行線→違約の話→長期化となる事と、当社が考えたイレギュラーな対応を天秤にかけて話を買主さんに持ち掛けたところ、買主さんが了承してくれて決済が無事完了しました。
ちょっとイレギュラーで緊急避難的対応だったのでこれで良かったのか・・・
かなり疑問が残りますが、売主さんも買主さんも争わなくて済んだ話だと思えば「仕方がない」と割り切れる話なのでしょう。
ホント10年に1度くらいの話だと思いますが、いろんな事があるものです。
具体的に書けなくて恐縮ですが、お察し下さい。
と、言うことで本日も頑張ります!

決済、お疲れさまでした。ハラハラしながら読みましたが、途中読んでいてダメかと思いました。
N店長の不安は的中してしまったのですね。クマさんが同行してくれて良かったと思っているでしょう(^ ^)。
明日もお仕事頑張って下さい(*^^*)