子供の頃読んだ未来の世界を予想した本には必ず空飛ぶ車が出てきましたが空飛ぶ車って全然見かけません。
と、思ったらドローンの技術を応用していいところまで出来上がってるみたいです。
街中を飛ばすにはいろんな規制があるのでしょうから、これからの時代は技術の進化に法律が追いつかないって現象がたくさん出てくるのでしょうね。
人気ブログランキング←こちらをクリック頂けると励みになります。ぜひお願いしますね!
と、思ったらドローンの技術を応用していいところまで出来上がってるみたいです。
街中を飛ばすにはいろんな規制があるのでしょうから、これからの時代は技術の進化に法律が追いつかないって現象がたくさん出てくるのでしょうね。
人気ブログランキング←こちらをクリック頂けると励みになります。ぜひお願いしますね!
きのう(17日)は、都内で25日開催のセミナー打ち合わせをしてきました。
三本立てジョイントセミナーの第三部で話されるライナフさんを訪問してきたのですが、ホントここ最近は不動産テック系の最前線に触れる事が急に多くなってきましたよ。
早速、届いたばかりのiPad mini+apple pencilで打ち合わせメモを作成しましたが、配られた資料を写真として取り込んでメモ書き的にマークするとか自分としては劇的な進化でした(笑)
で、終了後は千葉の幕張メッセで行われているシーテック2019へ行ってきました。
冒頭の空飛ぶ車もCEATECで見たのですが、ここ数年は必ず行くイベントになっていて、その都度刺激を受けてきます。
入場無料で本日18日が最終日になってますが、夕方にも関わらず結構大勢の人が来場されていました。
自分、こう言うイベントで記念品(ノベルティー)もらうのが好きなのですが、毎年いろいろもらってきてカタログ系は捨てる事になると悟ったので結構選ぶようになりました。
が、抽選やくじ引き系の場合は運試し的にチャレンジしてしまいます。
以前、数十分の1の確率だったiPodが当たったりクオカードが当たったりで良い思い出が多いのです。
で、今回はルーレット式の抽選やってたので、チャレンジしたところ結構ハズレてしまってる人が多い中、当たりました。
これが、また、スマホやタブレットを置くスタンドなのですが、当たったらすぐもらえる訳では無く・・・
AMADAさんの工場と同じで発注の指令データを送るところからスタートします。
そしてロボットアームに指令が送られて金属の板を手作業のように何回も折り曲げたり叩いたりして完成品となるのです。
そんな感じで、ロボット作業による生産の仕組みを見せてもらったので、なんかすごく嬉しかったです。
大切に使わせて頂きます。
今回一番注目していたのが、住宅系のIOTの最先端技術を見る事です。
25日のセミナーでご一緒するアクセルラボさんが、かなり大きなブースで実物展示&作動する実物を見せてくれました。
セミナー担当のエグゼクティブマネージャーのTさんがいたのでいろいろ話を聞きました。
クマ 「でかいブース出しましたね」
Tさん 「今回は、生活環境を再現した実演がたくさんあるんで楽しめますよ」
クマ 「あのあと、うちのアレクサに声でエアコンとかテレビのスイッチ入れられるように対応させましたよ」
Tさん 「そうですか、簡単だったでしょ もっと凄いのがたくさんありますから楽しんで下さい」
まぁ 本職の方に低レベルな話題を振ったものです
アクセルラボさんでは、不動産に密着して生活に寄り添ったプラットホームを提供しています。
特に自分が注目しているのはセンサー系の進化です。
室内で倒れたとか普段と違う状況をいち早く外部に伝える仕組みがホント必要なのですから間違いなく高齢者の入居促進に繋がる事でしょう。
※高齢者の入居促進系の話に関しては明日19日(土)開催のオーナーズスタイルさんのフェスタで司法書士の太田垣先生とディスカッションさせて頂きますので、ご来場をお待ちしております。
たくさん写真を撮ってきましたが、一番心に残ったのが、更に進むとどんな進化が待っているかの話。
今は、声で照明のスイッチやエアコンの温度、カーテンの開閉が出来る時代だけど、あと数年経てばAIが人の行動パターンや顔色や心拍数見て勝手に判断してくれる「声に出さなくても操作してくれる時代」になるそうです。
AIが忖度・・・
人間のやる事がどんどん減って行く感じですが、子供の頃にも大人になってからも想像しなかった未来が待っているのでしょう。
そんな時代が近づいていると実感した1日でしたよ。
アクセルラボさんとライナフさんと自分のジョイントセミナーは10月25日(金)に新宿で無料開催されますので、そちらで詳しい事を聞い見て下さい。
さて、本日は午前中に感情労働的アナログ対応をしてきます。
いろいろバタバタした後、夕方からは都内へ行ってきます。
ではまた明日
三本立てジョイントセミナーの第三部で話されるライナフさんを訪問してきたのですが、ホントここ最近は不動産テック系の最前線に触れる事が急に多くなってきましたよ。
早速、届いたばかりのiPad mini+apple pencilで打ち合わせメモを作成しましたが、配られた資料を写真として取り込んでメモ書き的にマークするとか自分としては劇的な進化でした(笑)
で、終了後は千葉の幕張メッセで行われているシーテック2019へ行ってきました。
冒頭の空飛ぶ車もCEATECで見たのですが、ここ数年は必ず行くイベントになっていて、その都度刺激を受けてきます。
入場無料で本日18日が最終日になってますが、夕方にも関わらず結構大勢の人が来場されていました。
自分、こう言うイベントで記念品(ノベルティー)もらうのが好きなのですが、毎年いろいろもらってきてカタログ系は捨てる事になると悟ったので結構選ぶようになりました。
が、抽選やくじ引き系の場合は運試し的にチャレンジしてしまいます。
以前、数十分の1の確率だったiPodが当たったりクオカードが当たったりで良い思い出が多いのです。
で、今回はルーレット式の抽選やってたので、チャレンジしたところ結構ハズレてしまってる人が多い中、当たりました。
これが、また、スマホやタブレットを置くスタンドなのですが、当たったらすぐもらえる訳では無く・・・
AMADAさんの工場と同じで発注の指令データを送るところからスタートします。
そしてロボットアームに指令が送られて金属の板を手作業のように何回も折り曲げたり叩いたりして完成品となるのです。
そんな感じで、ロボット作業による生産の仕組みを見せてもらったので、なんかすごく嬉しかったです。
大切に使わせて頂きます。
今回一番注目していたのが、住宅系のIOTの最先端技術を見る事です。
25日のセミナーでご一緒するアクセルラボさんが、かなり大きなブースで実物展示&作動する実物を見せてくれました。
セミナー担当のエグゼクティブマネージャーのTさんがいたのでいろいろ話を聞きました。
クマ 「でかいブース出しましたね」
Tさん 「今回は、生活環境を再現した実演がたくさんあるんで楽しめますよ」
クマ 「あのあと、うちのアレクサに声でエアコンとかテレビのスイッチ入れられるように対応させましたよ」
Tさん 「そうですか、簡単だったでしょ もっと凄いのがたくさんありますから楽しんで下さい」
まぁ 本職の方に低レベルな話題を振ったものです
アクセルラボさんでは、不動産に密着して生活に寄り添ったプラットホームを提供しています。
特に自分が注目しているのはセンサー系の進化です。
室内で倒れたとか普段と違う状況をいち早く外部に伝える仕組みがホント必要なのですから間違いなく高齢者の入居促進に繋がる事でしょう。
※高齢者の入居促進系の話に関しては明日19日(土)開催のオーナーズスタイルさんのフェスタで司法書士の太田垣先生とディスカッションさせて頂きますので、ご来場をお待ちしております。
たくさん写真を撮ってきましたが、一番心に残ったのが、更に進むとどんな進化が待っているかの話。
今は、声で照明のスイッチやエアコンの温度、カーテンの開閉が出来る時代だけど、あと数年経てばAIが人の行動パターンや顔色や心拍数見て勝手に判断してくれる「声に出さなくても操作してくれる時代」になるそうです。
AIが忖度・・・
人間のやる事がどんどん減って行く感じですが、子供の頃にも大人になってからも想像しなかった未来が待っているのでしょう。
そんな時代が近づいていると実感した1日でしたよ。
アクセルラボさんとライナフさんと自分のジョイントセミナーは10月25日(金)に新宿で無料開催されますので、そちらで詳しい事を聞い見て下さい。
さて、本日は午前中に感情労働的アナログ対応をしてきます。
いろいろバタバタした後、夕方からは都内へ行ってきます。
ではまた明日
シーテック楽しめたようですね(^^)。そして当たりもすごいです。しかも作る工程を見ることが出来るのは、ワクワクしますよね!。
技術の進化を体感できて、リフレッシュできて良かったです。
今日もお忙しい1日になりそうですが、お仕事頑張って下さい(*^^*)