きのうは青森県三沢市の小坂工務店さん主催のオーナーセミナーに出演させて頂きました。
3部制の勉強会で、13時から17時30分までと地主さん系セミナーとしては長時間な感じかと思います。
お招き頂きありがとうございました!
人気ブログランキング←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。クリックお願いしますね!
3部制の勉強会で、13時から17時30分までと地主さん系セミナーとしては長時間な感じかと思います。
お招き頂きありがとうございました!
人気ブログランキング←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。クリックお願いしますね!
第1部は、保証会社さんによる民法改正と滞納督促現場での実例紹介。
第2部がシー・エフ・ネッツの世戸孝司弁護士による借家法上のトラブル事例と迷惑行為の法的対処のお話しでした。
民法改正に関するものは、2020年4月に新民法が施行されて「敷金」や賃貸人による「修繕義務」が更に具体化された話の部分と「保証人に関する部分」が大きく変更された話が中心でした。
何と言うか、実務の世界では敷金や原状回復の話はガイドライン等でさんざん対応してきたことなので、そんなに違和感がありません。
ちょっと違和感があるというか、具体的じゃないけどはっきりした感じなのが、賃貸物件の不具合発生時における賃料減額の目安の話。
これも法律で具体化できないのでガイドライン的な指標となるのですが、参考になるのがこの資料のP32にある目安表です。
今まで具体的なものが無かったので初めて見た時は凄いと思いましたが、計算してみると結構入居者さん側には厳しいような気がする目安です。
なので、「この表よりは上乗せしてますから」とか言いながら使う感じでしょうか・・・
もちろん何も無い状態を目安として出してもらった事は良かったのですが、難しい話ですね。
そして、定番中の定番が極度額(限度額)を定めた「根保証」のタイプにしないと保証契約が無効になってしまう話。
うちの会社では、「人」の保証人はやめて保証会社にすることを徹底する感じにしてますが、過去に締結している賃貸借契約上の保証人は昔ながらのままで継続する予定なので、いろいろと対応が必要になるのです。
そこら辺、イレギュラーな対応が出てくると思いますが、今の段階では「多分大丈夫」とかのレベルなので、現実には新民法が施行された後に出てくる裁判例が判断材料になる事でしょう。
ほんと、賃貸借契約に関連する話はいろいろバタバタする感じですが、第二部での世戸先生の迷惑行為の法的対応の話も勉強になりました。
自分の場合は、トラブルの発生防止と燃え上がる前に消火する火消し役と燃え上がってる際の延焼防止を頑張っているのですが、燃え上がってしまった場合の最終段階は裁判所に判断してもらうことなのが現実ですので、ほんと専門士業との密接な関係が必要になる訳です。
と、言う事でこれからも、いろいろ連携させて頂こうと思っているのですが、なんか世戸先生、2日連続でBARに行ったとメッセージが届きました。
自分は、埼玉に帰る為に懇親会を19時で抜け出したのですが、きっと楽しい夜をすごされたことでしょう
さて、本日は夜まで仕事した後に羽田空港に向かい飛行機で東広島まで移動します。
ちょとハードになってきましたが、呼んで頂けるのはありがたい事ですね。
ではまた明日
第2部がシー・エフ・ネッツの世戸孝司弁護士による借家法上のトラブル事例と迷惑行為の法的対処のお話しでした。
民法改正に関するものは、2020年4月に新民法が施行されて「敷金」や賃貸人による「修繕義務」が更に具体化された話の部分と「保証人に関する部分」が大きく変更された話が中心でした。
何と言うか、実務の世界では敷金や原状回復の話はガイドライン等でさんざん対応してきたことなので、そんなに違和感がありません。
ちょっと違和感があるというか、具体的じゃないけどはっきりした感じなのが、賃貸物件の不具合発生時における賃料減額の目安の話。
これも法律で具体化できないのでガイドライン的な指標となるのですが、参考になるのがこの資料のP32にある目安表です。
今まで具体的なものが無かったので初めて見た時は凄いと思いましたが、計算してみると結構入居者さん側には厳しいような気がする目安です。
なので、「この表よりは上乗せしてますから」とか言いながら使う感じでしょうか・・・
もちろん何も無い状態を目安として出してもらった事は良かったのですが、難しい話ですね。
そして、定番中の定番が極度額(限度額)を定めた「根保証」のタイプにしないと保証契約が無効になってしまう話。
うちの会社では、「人」の保証人はやめて保証会社にすることを徹底する感じにしてますが、過去に締結している賃貸借契約上の保証人は昔ながらのままで継続する予定なので、いろいろと対応が必要になるのです。
そこら辺、イレギュラーな対応が出てくると思いますが、今の段階では「多分大丈夫」とかのレベルなので、現実には新民法が施行された後に出てくる裁判例が判断材料になる事でしょう。
ほんと、賃貸借契約に関連する話はいろいろバタバタする感じですが、第二部での世戸先生の迷惑行為の法的対応の話も勉強になりました。
自分の場合は、トラブルの発生防止と燃え上がる前に消火する火消し役と燃え上がってる際の延焼防止を頑張っているのですが、燃え上がってしまった場合の最終段階は裁判所に判断してもらうことなのが現実ですので、ほんと専門士業との密接な関係が必要になる訳です。
と、言う事でこれからも、いろいろ連携させて頂こうと思っているのですが、なんか世戸先生、2日連続でBARに行ったとメッセージが届きました。
自分は、埼玉に帰る為に懇親会を19時で抜け出したのですが、きっと楽しい夜をすごされたことでしょう
さて、本日は夜まで仕事した後に羽田空港に向かい飛行機で東広島まで移動します。
ちょとハードになってきましたが、呼んで頂けるのはありがたい事ですね。
ではまた明日
青森でのセミナーお疲れさまでした!。どこの会場でも盛況ですね。
そして、今夜からは広島とのことでお忙しいですね!!。
今日は季節外れの暖かさでしたが、明日は寒くなるようです。広島はお天気だと良いですね(^^)。
明日もお仕事頑張って下さい(*^^*)