先日、日管協のスタッフさんより賃料減額ガイドラインの表が変わりましたとメールを頂きました。

賃料減額ガイドライン賃貸住宅の設備故障時に入居者さんに迷惑を掛けた部分に対する家賃減額の考え方の「参考として」役に立つものなのですが、その発表があった際に使っていた資料の新しいバージョンとのこと。
自分が既に手にしていたタイプと比べると同じでしたが、最後の「使用上の注意事項」の部分に関して自分の持っている資料には無かったかと思うので追加掲載させて頂きます。

2020年4月の民法改正に伴い、いろいろと課題になる分野かと思いますので、少しでも参考資料が増えるのは歓迎すべきことかと思ってます。




人気ブログランキング
←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。クリックお願いしますね!


来年の民法改正に関しては賃貸借契約における保証人の扱いと、賃料減額関係の明文化が実務に影響を与えるものかと思っていますが、いろんな専門家の方に聞くと、細かい部分は新民法が施行されて裁判例が出てみないことには手探りな感じだと言われます。

わかりやすい部分は問題無いのですが、平行線になった解釈の問題とかって突き詰めると裁判所に決めてもらうしか無いのでしょう。

なので、いろいろ決め付けず、これから明確になる事があるとの含みを残して参考にすると良いのかと思ってます。

資料のご提供ありがとうございました。


話は変わります、我が家のペットであるシルバー文鳥のピヨ(来月で9歳)。

IMG_8675リビングに鳥かごがあるので人がいる時間は暖房が効いてるのですが、夜中に寒いんじゃないかと思い先月小鳥用ヒーターを導入しました
ようやく暖かさに気が付いてくれたようで、日中もヒーターの横で過ごしてくれるようになり寝る時以外は巣の入り口で温まってます。
若い頃からちょっと環境が変わったり見たことが無いものがあると気が動転するのですが、老鳥となって1ヶ月かけて学習してくれて良かったです。


これで寒い冬を乗り切ってくれる事でしょう。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense